たまに黒影の話しようぜ!
ベルトを見せてみろ
ベルトを見なくてもわかるぜー!
これ背景バロンのアジトだから黒影・真だ
一人だけ飛び抜けて地味だし量産型ライダーっぽいなと思ってたらマジで量産型だったやつ
とはいえ初期組に並んでても違和感ないくらいなのは秀逸だった
真と黒影と両さん型黒影って何が違うんだっけ
黒影→戦極黄帯
トルーパー→戦極銀帯
真→ゲネシス
あと細かいこと言えばフェイスプレートの有無かな
足軽モチーフな上元からソリッドなデザインしてるからかトルーパーのように火炎放射器のような火器持ってるのが妙に様になるヤツ
元々通常のライダーの一人だったのをそのまま量産型扱いするって変わった事したよね
まさかCSM化されるとは当時はつゆとも思ってなかったやつ
初瀬のデータ取った結果ちょうどいいことがわかって量産型に選んだのかもしれない
そもそもマツボックリがランクCだからまとまった数を揃えやすかったのが大きい
ブラーボトルーパーだったらやばかった
CSMロックシード発売からドライバー発売まで2年半も待つとは…
戦極ドライバーから3年待つのも予想外だったわ
兄さんはよかれとおもってほとんどのドライバーは破棄したのに
ドライバーの製造方法は流出してるしロックシードもなんか湧いてくるし
なんかヘルヘイムの実養殖してるやつも出てきた…
即死んだけど…黒い菩提樹の技術が流出したのかな…
菩提樹製のドライバーとロックシードの密造品が裏ルートで出荷済みになってたんで世界中にバラ撒かれてる
ひどい…
味方側の戦力が高めだからいいけど…
こいつらの真価はロックビークル使っての集団戦法だと思う
素体がその辺から取れるマツボックリなだけでやろうと思えばAランクのも使えるから量産型とはいえ優位性は変わらないのがいいよね
ゲネシスには勝てないが
見返すと初瀬は死ぬほど悪いやつでは無いなって…
治安的にみんなあんなもんだからな
なんで黒影真が出来たんだろう…
ブッチーがマツボックリ好きだったから
ファイナルステージで城之内と仲良さそうに魔蛇と戦ってたのは良かったよ初瀬
これの存在意義はわからないが影松真を極アームズに供給した意義は大きい
量産型ライダーだとこいつが一番かっこいい
翌年の量産型マッハが酷すぎる
松ぼっくりエナジーあるならグリドンの強化形態はジンバーマツボックリだな!
と思ってたがこいつ変身者ペコだったな…
グリドンの強化は別で来たが
キングドリアンがそのまんまブラーボの強化形態に収まったっていうリバイスでの設定は鎧武的にも公式と見ていいのかな
通常ブラーボが汚染される形でアレになってるからむしろ今通常ドリアン持ってないのでは
松ぼっくりのリキッドってなんだ松ヤニか?
グリブラで一番わからないのは自分がグリドンに変身できるドライバー用意した呉島主任
何をどうやったの…
どっからかパクってきたんじゃない?
どこだよ!?
沢芽戦隊の戦力がどんどん変なことになってる…
カッティングブレードを下ろす回数が
1回…スカッシュ
2回…オーレ
3回…スパーキング
で変わって行ったけど正直なところ違いがよく分からなかった
そこは玩具的なギミックだし…
映像ではスカッシュは武器、オーレは遠距離とか特殊効果、スパーキングはキックみたいな扱いではある
リバミスで沢芽市にユグドラシルタワー再建されてたのは見なかったことにしたほうがいいんだろうか
一応ドライブとの劇場版でも復興支援に前向きだったし同じ形のまた別のなにか作ったのかも
戦極の事だから色々厄ネタは眠ってそうではある
ユグドラシルタワー改め呉島貴虎タワーとかかもしれんし…
スカッシュとかスパーリングとかはチャージしたにエネルギー量が違っていてそれを放つ手段はアドリブが効くって妄想してた
ゲネシスでも複数回チャージをロシュオ戦で強者がやってたな
ユグドラシルタワー自体そもそも最後で解体されたわけじゃなくね!?
スマートブレイン本社かなんかと勘違いしてない?
スカッシュで無頼キック(鎧武のライダーキック)してたりするから
あんまり深く拘らない方がいいかもね
スレ画はあご紐がゲネシスライダーの配管っぽく見えて結構好き