仮面ライダーリバイス、いろいろあった一年間だった

仮面ライダーリバイス

声優回までは良かったと思う

木村昴 逮捕

焦るわ!

さくらのライダーバレ回は好きなんだ

学校で大騒ぎ系は他の特撮でも大体面白い

さくらがジャンヌって学友にバレた件その後一切関わってこなかったよね

あの時期に弟ができるの嫌すぎる

徐々に五十嵐三兄弟がテレビ出演増え始めた
これもギフの細胞を受け継ぐ者たちの実力だな

今後〇〇なんだろうな…って部分が回収されなかった所為で序盤の展開も良く思えなくなった

当時はそのつもりだったけどやめましたってのだらけだからな

演技力をぶつけ合う長官とウシムスパパ

風林火山は笑えたから好き

あっ雷もあるんだ…

ジャンヌダルクなんて題材だからライダーバレしたら市民に焼き討ちされると思ってたのに…!
まあなくていいかそんなの…

記憶が消える基準がよくわからねぇ!

順序はよくわからんけど家族に関わる記憶が消えてる
だから終盤もヒロミさんは覚えてたしジーコの件は別ライン

そういや今年って芸能人回無いんだな

でもね
ベイル登場は本当にワクワクしたんですよ

そのワクワクを台無しにしたからこそじゃないっすかね…

悪魔とは共存出来ない!!!していままでそんな友好的に付き合わなかったカゲロウを殺した筈の大二のその後の処遇はマジふざけんなよ…

カゲロウが大二と戦った理由変わったよね…?

大二が歩み寄ったのをカゲロウが甘さを捨てろって突き放した筈なんだけどね……なんか大二がカゲロウを受け止められずに殺したみたいになってたね…

本当に登場しただけでろくに出番無かったしなあベイル

割とマジでサンダーゲイルまでは文句なしの名作
なんでそっからああなったのか今でも理解出来ん

逆に設定が当初から変わってない部分が残って無いと思う
ギフ様なんてただの宇宙人で悪魔の存在とは一切関係ない事になってるし

初期から基地は露骨に宇宙船だったしそこは予定通りなんじゃ無いの
まぁギフ様の問題点は根本的にキャラクターとして成立させられて無いレベルだったことだけども

明美さんを1回限りのゲストからレギュラーにしたのにあの扱いはひどいと思う

エグいことやろうとしたはいいけどやっぱりエグすぎるのはよくなさそうなのでやめました…
って製作側の手つきが見えるのがキツい

ちょくちょく出るけどなんなんだろうな謎の日和り癖…

悪魔の定義ぐらいはしっかりしてほしかった
ギフの末裔の悪魔と人の中にある悪魔は別物ってややこしいんや

なんかインタビューとか公式とかだとあえて細かくは定義しない!言葉からイメージ広がりますよね!みたいなノリなんだけどただただ混乱のもとにしかなってない

「本来は造語を使うところをインパクト優先で悪魔にしたせいで視聴者に伝わらなかった」って反省はしてたはず
わかった時点でどうにかしろという話ではあるが

スピンオフ乱発してたのが現場の負担大きかったんだろうなって今年は反省が見える

謎コラボは武部もよくやってたけど今年はすごい見やすいな…

ギーツの方が参加キャラ変えるだけのスピンオフ作りやすそうな設定なんだけどな

セイバーリバイスとやってたスピンオフもギーツだとやってないんだよな題材的には一番向いてるのに

ベンとジョンのスピンオフを見たい…

ドンブラも1人で脚本書くなんて無茶だよな?

ヤクザもライダーだと風呂敷畳むのめちゃくちゃ下手だし…

今年はいろいろ回収したりちゃんと辻褄合わせたり
トシとって丸くなったんだろうかあのヤクザ

作品によっては昔からやってるよ
東映の仕事では珍しいだけで

ヤクザ別に風呂敷畳むの下手ではないと思うぞ…
今思えばだけど

白倉によると丁寧に拾うけど現場にスルーされちゃうらしい

キバが最たる例というかあれこそ路線変更をなんとかしたオチだよな…

毛利のVシネもいろいろ設定拾ってて優秀だなって…

一年やってまともに成長出来なかったなお前…ってなる大二はともかく
ヒロミさんを何とかいい感じに落ち着けたのはマジで頑張ってると思うよVシネ
img.2chan.net/b/res/1026725592


仮面ライダーリバイス
Xをフォローする

コメント

  1. 序盤はワクワクしたしビヨジェネ後ぐらいまではかなり期待してた
    特定の回で無理ってなるというよりだんだん冷めていったせいで粗ばかり目に入るようになってしまった

  2. 令和仮面ライダーの悪いところ全部詰め込んでるからな…

  3. オルテカが暴れまわってた頃は本当に面白かった
    赤石長官は演技力は流石やけど何かキャラがよくわからん 大ちゃんは闇堕ちもうちょい短くしてもろて

  4. Vシネは普通に良かったから脚本家への路線変更の伝達が多すぎだったんだろうと思えてきた

  5. 脚本が木下半太って発表された時から楽しみで序中盤くらいまでは良かったけど、露骨にバイスが良い子路線になったり悪魔の定義あやふやになったりしだすと途端に微妙に
    自主規制なのか知らないけど当初やりたかったこと全然できてなさそう

  6. 一般販売のベルトがツーサイドライバーとリバイスドライバーだけだったんだか
    まあデモンズドライバーはプレバンじゃないと値段的に出せなかったわけだから仕方ないが

  7. カゲロウとかいう優秀で家族の中心にいる兄へのコンプレックスから生まれた真面目だけどちょっとヘタレな次男坊の体を乗っ取って出てくる言動、ファッションが中二のやつ
    こんな悪魔と家族というテーマを体現しててギャップ萌えも完備という良キャラを長期間放置しさらに大二の扱いも悪くできるのすげえよ

  8. いやほんとに色々ありすぎてな…

  9. ヒロミ死ぬ死ぬ詐欺しまくってた時も大概キツかったわ

  10. 今でもウシムスとたまきには専用ライダーあげて欲しかった思ってる。

  11. 何が一番酷いって50周年記念のライダー作品がこの出来って事だよ

  12. 令和ライダーの負のキメラすぎてもうライダーには期待できないと本気で思った 東映のブラック体質もどんどん周知されていってるし、このまま続けられても正直応援できないわ

  13. ※6
    その一般販売ベルトに限ったって、最終局面でアイテムがプレバンの肥やしになるか、
    なりきり遊びするためにはもう一つ買ってね、だから別種のキツさはあると思う。

  14. デッドマンズの新メンバー3人を雑に消し去ったところからが終わりの始まりな気がするな

  15. 1クール目は雑なところがあっても後の伏線と思うことができた
    2クール目はヒロミ死ぬ死ぬ詐欺とカゲロウの退場回が一話完結なこと以外はよかった
    でも、若干怪しかった
    3クール目からは声優回でエゴイストの伏線回収が期待外れで、そこから期待外れを起こし続けてた
    そのまま期待外れなエモさ重視で終わってしまった

  16. デッドマンズはオルテカ以外は雑よね
    アギレラは出落ちでフリオはネタキャラになるし

    家族愛みたいなのをテーマにしたかったんだろうけど
    それもよく分からんかったわ

  17. ギフテリアン登場回最高だったのに

  18. 自分のお気に入りなのか知らんが2号ライダーのライブより女性ライダーのジャンヌの方が主人公との共闘多い上に因縁の相手までいたってどうなってんだ・・・。プリキュアじゃねえんだぞ。

  19. 別にプレバン自体はいいんだけど後半のアイテムはメモリアル除けば届くのが9〜1月で本編放送終了後なのがキツい
    ゼロワンとセイバーもプレバンはあったけどゼロワンは映画アイテムとメモリアル系とアークドライバー除けば大体は8月までに手に入ったし
    セイバーはスパ戦 ソロモン ストリウス オールマイティー以外は8月までに届いて全聖剣も放送中に遊べたし
    リバイス玩具はリアタイ時だとマジで盛り下がったままだった、去年の売上の反省もあるんだろうけど流石に限度がなさすぎる

  20. ジャンヌはまだいい。アギレラがライダー化して最後まで生き残ったのはマジで入らなかった

  21. まあデモンズドライバーは機能的にプレバンだし
    リベラとかウィークエンドは女性ライダーの変身ベルトだからプレバンだったわけだし
    何かしら理由はあるらしいが

  22. ※21そもそも一万超えのベルトや女性ライダー専用ベルトを出すこと自体は分かるがそれぞれ2つも出す必要性があるのか?
    デモンズドライバーはしゃーないとして、兄妹の1人が変身するジャンヌをプレバンに持ってくること自体もおかしいというか
    リベラは女性専用にせずにバクドラⅡやショットライザーみたいに他のライダーに変身出来るとかにして一般でもよかったのでは
    ウィークエンドだけ女性専用にするとか

  23. 自分は作品自体はそこまで不満はなかった。
    でもゼロワンセイバーと続けた最終回の伝統をまさかもう壊すとは思わなくてそこだけは正直納得出来てない。

  24. 仮面ライダーアギレラの何がダメってハシビロコウは悪魔と人間を分離できると明言してジャンヌと決着つけさせたのにまんまクイーンビー使ってる、夏木花に改名したのにやっぱり名前はアギレラとアギレラ(夏木花)というキャラの迷走をそのまんま形にしたような

  25. ジュウガとかデストリームの出番少ないのが残念だったな

  26. ※3
    人類はギフに敵わないからギフに服従して人類を存続させようとしたのが赤石
    ただ当の赤石本人がギフを復活させようとしたのがよく分からんのよな

  27. 前半のモヤモヤが後半全て伏線になったセイバー
    前半の伏線が後半全てモヤモヤになったリバイス

  28. ※23最後のバイスタンプラリー見るに本来は予定してたけどギフが最終回のラスボスじゃなくなったからやめた感じだよなこれ…
    メモリアル見るにバイスのベルトも新商品ではあるけどもう一つスタンプ付ける予定だったんじゃ
    ※24なんなら次は仮面ライダーオルテカが出てくるらしいけどそれだと玉置だけフリオの名を冠したライダーを貰えないという中途半端さ
    冬映画の新フォームはゲットオーバーデモンズじゃなくてフリオオーバーデモンズとかじゃ駄目だったのか?変身音的にウルフメインには出来ないけどクワガタの赤外線そのまま使ったクワガタとウルフのキメラスタンプ出せばいいだけだし

  29. 中盤まではほんとにハマったし、何なら今でも作品自体は嫌いになれない。

    でも、
    序盤の雰囲気だけは幸せだけど歪な家族と普通に悪いこともするただのマスコットじゃないバイスが好きだったんだけど
    後半で歪な部分をあまり根本的に解決しないままこれが幸せな家族だって肯定しちゃったのと
    バイスがマスコットになった上に話によっては割と空気化してたのが悲しい。

    悪魔モノとして描くのはそれこそデッドマンズやフェニックスやウィークエンドに任せて、
    嫌なリアルさがあった五十嵐一家は普通に人間の家族の問題として向き合ってほしかった。

  30. 仮面ライダーって前半面白いか後半面白いかで評価される作品多いよね
    リバイスは前半の方が面白かった作品

  31. ※29
    ぶっちゃけ歪な家族ってのも視聴者が勝手に予想してただけで実際に本編でそういう言及があったわけでもないしなあ

  32. >>23
    あのですね、高々2年続いただけで伝統なんて生まれるわけないじゃないですか?言いたいことは分かるけどそういうのって大抵ファン側が勝手に言ってるだけだぞ

  33. 米32
    ここはファンが勝手なこという場所だろ。
    別に公式Twitterに絡んでるわけじゃないし。

  34. ※31 だから木下半太の考えてる家族観ってかなりおかしいんだよ。それが脚本にも出てる始末だしな。

  35. 脚本家を叩きたいだけなら他所でどうぞ

  36. とは言っても初期設定を聞いてるといくらなんでもやり過ぎでは?と思っちまうのがな…、それにしても変え過ぎだけど
    でもゴーストもだが何が出来て何が駄目かわからんよな正直、テレ朝に舐められてるんじゃ?勿論望月pも悪いけどな、あれやりたいこれやりたいの量が半端なさ過ぎるし

  37. というか冷静に考えると基本小説 映画メインの人を1年間描いていく方式のドラマのメイン脚本に推挙したこと自体がアレというか
    小説家としては多くのシリーズ小説を執筆してたりその中で75万部突破したシリーズ持ちだったりするから実力以前にそもそも向き不向きというか…
    それこそ毛利さんみたいにメインにはせずとも今後の他作品のことも考えてサブでフォローさせるとかでもよかったんじゃ

  38. 正直言って言って令和にもなってカブト以上に話が破綻した作品が出ると思わなかった

  39. ※38
    カブトは終盤の展開にもガッツリ関わるはずだったひよりが役者失踪とかいう歴代屈指のアクシデントあってあれだから、本当にリバイスはヤバい

  40. リバイスとゼロワンは前半面白かったんだけどね
    そこからの後半がな

  41. ※35 木下半太が脚本した「仮面ライダーリバイス」って作品が今こうしてヤバい作品って言われてるんだから木下半太の話題が出るのは当たり前だと思うが?

  42. 話題に出るのは当たり前だけど明らかに個人を叩きたいだけなのが透けて見えるコメントはダメやろ

  43. 序盤は色んなライダーが出てそれぞれに見せ場があって楽しかった。家族描写は「視聴者が勝手に深読みしただけ」で完封できるラインの描かれ方に止まってるから別にどうでもいい。
    中盤はオルテカとギフテリアンがいい味出してたし、ウィークエンドの本格参戦とか三兄妹の分岐とかワクワクする要素も多かった一方、ヒロミさんが実は生きてましたしたりホーリーウイングが登場2話にして劣勢気味だったり不安要素もあった。
    終盤はひたすら大二が可哀想。そして最序盤から引っ張った割にギフ様倒すのあっさりしすぎ。でも名勝負や新ライダー、新フォーム揃いで楽しかったし長々とボスを引っ張らなかったのは良かった。大二カゲロウ推しとしては2人の共闘も見れて悪いことばっかじゃなかったし。
    キャスティングは全員ハマり役だったしライダーのデザインやアクションも良いし、なんだかんだ言いつつも1年楽しかったよ

  44. ※42 木下半太個人が叩かれても仕方ないだろ。その叩かれてる作品のストーリーを脚本したのは他でもない木下半太なんだから。

  45. ※43
    そう、だからもったいないんだよな
    部分的にはいいシーンも多いだけに

  46. 木下半太は内容ハードで伏線貼りまくってかつスピード感のある作風が得意で序中盤はその息吹感じた
    途中からは東映側かテレ朝側からは知らないけど路線変更の注文入りまくって対応しきれなくなった感がね
    せっかく外部に依頼して新しい風取り入れようとしてるのにもったいない
    小説の方は続きじゃなくて当初予定してた路線でのIFが見たい

  47. ※44
    特定の個人を叩くのを正当化しようとしてるのはちょっと引くわ
    ここはリバイスについて語る場所であって木下半太ア.ンチスレじゃないんで
    叩きたいだけなら別の場所でやってなよ

  48. 最終回後に「ギーツ頼む」がトレンド入りした時は笑った

  49. ※47 だからそのリバイスの脚本を書いたのは木下半太だろうが。

  50. 脚本を書いたのが誰であろうが特定の個人を叩くだけなのは普通にマナー違反やろ

  51. もっと言えばここはリバイスっていう作品を語る場所であって、脚本家について言及する程度ならともかく叩いたりするのは普通にスレチやで

  52. ※50,51 そうか。なら木下半太もリバイスも叩いてやるよ。それなら文句ねえな?

  53. 何が「なら」やねん
    コメントちゃんと読んだのかこいつ

  54. ※53 おめえらが木下半太個人を叩くんじゃなくリバイスを語れって言ったんだろうが。だからリバイスと木下半太両方叩いてやるって言ってんだ。

  55. 個人を叩くのはマナー違反だしスレチだって言ってんのに、じゃあ個人と作品の両方を叩きますってなるのは頭おかしいやろ
    作品を叩くだけならまあギリセーフやけども

  56. 公式読本も出たけどやっぱり概ね当初の予定通りに進みましたって感じだったな
    変えざるを得なかったのはコロナや戦争でやむなくの部分で

    悪魔に乗っ取られたり家族に害を及ぼしたりは最初主人公でやろうと思ったけど実際の放送では大二とカゲロウに振ったというのも個人的には納得できるんだよな
    バイスで同じことやっても仕方ないっていうか
    やるなら1クール目に一輝とバイスでやるべきだけど1クール目の時点で大二とカゲロウがこなしちゃってるからね

  57. 外しようがない要素ばかりで全て外したのは一周まわって流石と言わざるを得ない
    インタビューとか読む限りPが「大した理由は無いけどあえて外してみました!面白いでしょ?」ってスタンスみたいだからある意味必然だったのかもな……

  58. 大二は悪魔を許容したいのをカゲロウがスタンプ無理やり使わせてカゲロウ消えて……ってのが暴走の理由なのに、終盤のゴタゴタを全部大二個人の問題にされたのなんかモニョる
    泣き寝入りも何もカゲロウお前のせいじゃん、間違いを認めろって話でなんでカゲロウが責任転嫁してんだよ

新着記事