昭和ライダーで見やすいの教えて
アーマーゾーン!
Black
アマゾンかなぁ
短めだし話もわかりやすい
福くんもオススメしてたストロンガーとかどう?
BLACK
S1がおもしろい
スカイは途中で路線変わるのが辛いかも
こうやって見たらやっぱアマゾンのデザイン尖りすぎだろ!
ZXなんか映画一本見れば終わりよ
あれおもしろくないんだよな…
あくまでお祭りスペシャルだしその方向でもストロンガー終盤の方が……
アマゾン
BLACK
ZO
が見やすいと思う
個人的には初代が荒い部分も含めて好き
ZXか真かZOかJ
個人的なお勧めはZOかJ
スレ文も読めないのか?
東映の分類だと昭和じゃん
ストロンガーは今で言う最強形態のチャージアップあるのが熱いね
ストロンガーはいいぞ
シンプルに勧善懲悪とかっこよさを突き詰めまくった作品だ
主人公というかストロンガーはデルザー出てくるまで余裕勝ちに近いくらいに強いしな
平山P期のライダーを手軽に試すという意味ではV3の劇場版を見るのもいいと思う
V3は面白いけど良くも悪くも初代見てること前提なのが問題だ
別に初代の仮面ライダーがいたんだなぁぐらいで
後は普通にV3からでも問題なく見れるよ
そして面白い
もうこの時点で2号ライダーとの反目展開やってて
ラストは王道中の王道で締めてんだからすごいよね
ライダーマンとタイガージョーは今でも通じるサブヒーローの文脈をいきなり完成してて凄いよね……
そもそも1話2話で本郷一文字出てくるからこいつらが前作主人公か…って認識だけでいいよね
初代は話数多いのがなぁ
今見ると昭和は簡単に人死にまくる…
ZOはすっきり終わってて良い
昭和ライダーは初回見ればだいたい面白いよ
言われてみるとこれもしかして初回と最終回抑えたらそれでいいんじゃないか昭和?
最終回はむしろ制作に余裕がないからハズレが多いよ……
アマゾンは怪物同士の格闘感高く
過去ライダーの客演も少なくて入り込みやすい
前期と後期で作風がらっと変わるけど逆に気に入ったどっちか片方だけ見てもいい
逆に一番つらいのはドレだの
昭和ライダーはみんなお辛いよ
スーパー1のジンドグマ編
改変期でゴールデンタイムからローカル枠に都落ちという
TBSの改変期の悪行その1である
スカイライダーは序盤は面白いんだがな…
なんであんなに話がとっちらかるんだろう…
昭和特撮は路線変更でしっちゃかめっちゃかになるのがデフォルトみたいなところがあるから……
一年ものは大体どこかでそれやるよな…
ストロンガーがレギュラー子役が居ないのも見やすいかもしれない
ゲスト子役は居るけど!
仮面ライダーBLACKの52話だったか
最終話の後の特番が昭和シリーズの速習におススメ
小さい頃ビデオ擦り切れるまで見た
アレの再編集版の「12人ライダー栄光の変身」をDVD化してくれないかなぁ
前半ストロンガーは単純にパワーで強いだけじゃなく電気のハチャメチャな応用で技巧的にも強いのが面白いよね
体電気分解してテレポート
熱電流流して川干上がらせる
まあやりたい放題だな…
ストロンガーはデルザー軍団編が毎回イベント編というくらい濃い感じがする
まあZXまでと別物なBLACKを含むなら真〜Jも含んだほうが区切りとしてしっくり来る
初代の2号編が一番好き…
一文字が何かとシニカルで面白い
まあスーパー1後半もスーパー1の造形と円熟したアクションの素晴らしさで十分楽しいんだけどね……
変身ポーズは複雑すぎるの反省したか
簡易版がお出しされる
2号編は一文字と滝のバディ感もいいよね……
初期13話が怪奇路線で本郷さんまじめでシリアスな内容なので
一文字さんと滝のバディもの&ライダーガールズで華やかにして
五郎という子供目線のキャラもいて
なんか楽しげな雰囲気になるんだよね
スカイはイベント盛りだくさんだからそういうの好きならむしろ勧めやすい部類ではあるよ
V3は正統派なヒーロー要素が強いし
ライダー隊が割と活躍するので子供向けとして一番楽しいと思う
風見カッコいいから好きだったんだが少年ライダー隊はなんか受け付けなかった
ライダーマン出てきてから楽しくなった
結城背負ってるものがありすぎて全然余裕ないのがいい
昭和ライダーは多彩なロケ地でノリノリのBGMをバックに重い打撃音のラッシュからライダーキックで決めるのを見るだけでもう楽しいんだ……
Xの第1クールは至高
シュールな笑い要素がどんどん出てくる…
ゴッド総司令の指令シーンは必見ものだと思う
昭和ライダーは二人以上のライダーのエネルギーを合わせるとよくわからない凄いエネルギーが発生するらしいよね……
V3のダブルタイフーンも1号2号のエネルギーを受けてるか
配信中の初代ライダーは本郷の声変わっちゃった…
顔が出てるシーンも以前の映像の流用という
つべで配信中の1号見てるけど何か地味だな…ってなる
制作するにもすごく金ないし
ジャンプ再現するにもクレーンでツルほどの予算はない…
スタジオにあるのはトランポリンくらい…
であのアクションが生まれた
新1号で銀のグローブとブーツで一気に垢抜けるの今見ても衝撃ある
どのライダーも週1か2くらいで見てった方が楽しめる気がする
一気見するもんではないと思う
滝和也めっちゃ頼もしい…
V3でもデストロンハンターみたいなのが出てきたけど一瞬で消えた
「変身」だけで終わるライダー結構少ないよね昭和
その前後に別な単語かライダー名が入る感じで
変身ポーズ元祖の2号を除くと
新1号:ライダー変身
V3:変身!ブイスリャー!
X:セタップ!→大変身
アマゾン:アーマーゾーン!
ストロンガー:変身!ストロンガー
スカイ:変身→スカイ変身
スーパー1はポーズが複雑で長いけど掛け声は「変身」だけだったかも
ポーズ取る度にギュインギュイン鳴る効果音の印象強くてかけ声覚えてないな…
スカイライダーでもポーズ長いなと思ったけど
その後のスーパー1見たら本当になげぇ!ってなった
一番最初の変身ポーズの長いのなんの…
つべで配信してたからBLACKからRXまで通しで見たけど
ゴルゴムに比べてクライシス帝国のまあ仲の悪いこと
スーパー1最近見たんだけどマジでカッコいいなimg.2chan.net/b/res/948448464