龍騎
戦わなければ……
仮面ライダーの記号が無くなり始めた記念すべき第一歩
だが面白いから文句はなかった
冷静に見るとめちゃくちゃ攻めたデザインすぎる
クウガ→アギトからのこれって当時だとエグゼイドレベルの衝撃だったんじゃないか?
悪い意味で衝撃的だった
面白かったのと慣れで気にならなくなったというかむしろ良いと思えるようになっていった
おまけに遊戯王カードだしな
ドラゴンライダーキック見せられたらもう虜になってたけど
冷静に考えなくても明らかに攻めすぎている
お絵描き板で俺ライダーブームあったのもこの時だったか
初報でダセぇ!って思ったのは認める
どう見ても電気ストーブだった
デザインだとみんなナイトに夢中だったよね
顔と色が文句無しでかっこいいからね
活躍だとだいたい王蛇に人気が集まってた
龍騎はまだ複眼あったし名前通りのモチーフだなとは思ったけど
それ以外のライダー全部複眼無しだったのが嘘だろと思った
複眼とクラッシャーと触覚をそれぞれ龍騎ナイトゾルダに与えたという話だけど
やっぱり複眼を貰った龍騎だけがライダーっぽい見た目だったよね
主人公のアナザーというキャラクター性と作品の題材である鏡との相性の良さ
子供に嫌われるはずのヒールキャラが大暴れするから逆に人気が出るってのもよい意味で予定外
おもちゃのベノバイザーも結構デカくて子供ならぴったりサイズだった
当初は悪役ライダーに割り当てられる予定のスーツだったと聞いて納得
結局ミラーワールド回りよくわからないまま終わる
1話の折れたー!と2話のドラゴンライダーキックで心を鷲掴みにされる
マスクに張り付いてた触覚が立ってよりライダーらしい顔つきになるサバイブ好き
子供の頃は気にならなかったけどドラグバイザーツヴァイって微妙だなと
銃剣(しかも刃のリーチ短め)って殺陣やりにくそうだしな…
ちゃんとサバイブ用のソードベントが別個にあればよかったと思うの
剣とか銃と比べると武器のカテゴリがわかりづらいよ
パッと見で武器?ってなったもん
北岡もう50なのか
浅倉みたいなイカれたライダーはあまり見ないな
タイガがサイコパスの中二だったな
尊敬してる教授殺したり
そういやドラグバイザーも一応手甲て扱いだけど防具として使ってるとこ見たことない
デッキ破壊されたら死だけどバイザー破壊されたらどうなるんだろな
まあ劇中でバイザーを武器としても積極的に活用してるのってナイト・ファム・ゾルダくらいかと…
タイガの斧でさえあんまり武器として使ってなかった(デストクローのほうを使ってた)イメージあるし
ドラゴンナイトだと振り回してて新鮮だったな
OPの目が隠れてる少年やおじさんがライダーで出てくると思ったけどそんなことはなかった
オーディーンは最後まで分身だったや
しかしファイズもそうだけどOP映像が最後までずーっと変更なしってのも凄いよな
普通なら新ライダーや新フォーム追加されそうなもんだけど最初から完成された映像って感じ
仮面ライダーでやらなかったら最終的に闇堕ちしてリュウガになってそう
3人目は緑か…→うわー!誰この蟹!?may.2chan.net/b/res/984991548