好きな暴走フォームの一つ、プリミティブドラゴン【仮面ライダーセイバー】

仮面ライダーセイバー

好きな暴走形態貼る

最終決戦で最高の出番をもらった神山飛羽真のフォロワー

プリミティブドラゴン!
ブレイブドラゴン! ゲット!

この後のBGMが好きすぎる

暴走時のやべーぞって感じ好きだしどこか悲しげな感じも好きだし暴走を克服する流れも好きだし最後の最後で出てくる流れも好き

何度も焼死しながら手を差し伸べる小説家いいよね…

プーリーミーティーブ…………
ッドラゴォーン!

友達喪った哀しみで暴れてるから賢人くんに拒絶された小説家には手を伸ばそうとするのいいよね
あそこで根はいい子だとはっきりわかる

逆手持ち良い…

ただの逆手持ちじゃなく刀身持ってるのが良いんだ

ただの逆手持ちver.もある

いいよね最終回はちゃんと普通の逆手持ちなの

ユーリが初変身解除したのがこいつの必殺技の余波だった気がする

一頭だけになったドラゴンに対して「火や水などが友達だぞ!」って
それで慰めになるんだろうか小説家…?

きちんと周りに目を向ければ君の友達になってくれる存在はいっぱいいる
だから俺とも友達になってくれないか?だから

叡智を与えた原初の竜だから火の使い方も水の御し方もプリミティブくんが教えたんだ
だから世界が生きてる限りプリミティブくんの友達は消えないんだ

それで慰めになるんだろうか小説家…?
あれはその後の「俺とも友達になってくれないかな?」が1番伝えたいことだからドラゴンがいなくなっても周りを見渡せば友達になってくれる存在は沢山あるってのを教えるためだし

プリミティブとストリウスの物語の終わりに絶望した者同士の戦い好き

四足歩行になったり刀身鷲掴みのやべーやつ感

逆手抜刀好き

刃の部分を直接持ってるのがヤベー感を引き上げてて良いよね

最終回のあれはマジで予想外で嬉しかった

小説家が意識なかろうがお前なら動けるよなって納得と飛羽真の友人なんだからここでくるのは当然か!って展開の流れに一切違和感なくもう出番ないだろうと思われた中間フォームが出てくるの良いよね

ゼロワン映画のメタクラもそうだけど中間暴走形態を後で上手く使うのいいよね…

小説家の演技も凄くいい

最終決戦でみんなの飛羽真いいよね…いい…が集まって勝利の鍵になるの主人公力の高さが現れてて好き
蓮だけまぁ認めてやってもいいかくらいの温度感なのも好き

2段階前の強化なプリミティブくんがちゃんと動いてくれたらストリウスとそこそこやりあえるくらいに強いのいい…

最終回のあれは時間切れになっただけで負けてないのも良い

プリミティブくんのグーを掴んでふわーっとしてるとうまはなんかシュールだったけど展開が良かったので気にしない

プリミティブの逆手持ちは内藤秀一郎案らしいな

内藤はちょいちょいいい案出すな

トーク聞いてるとIQ低くて大丈夫か?ってなるのに演技的な直感力みたいなのが高いのすごいよね
オールマイティは3人でってのも内藤くん提案らしいし

元々ドラゴンは自然界の現象を引き起こしてるデカい存在がいるっていう神様の成り立ちと同じ形で産まれた存在だし
身近な火や水や風が仲間のドラゴンだよって話自体はある種の原点回帰とも言える

内藤は行動の軽率さと話をよくするアイディアが混在してるからな…

アンジェラを打ち解けさせた話とかもそうだけど兎に角陽キャの兄ちゃんなんだろうなと

なんていうか割とアホの子なんだけどそれいいじゃん!!みたいな意見がスッと出てくるのが内藤秀一郎

本そのものが欠落してるから他の本を掴もうとするし変身音も欠落してるのとか設定がとにかく好みなんだプリミティブくん
作中の活躍じゃなくてストーリーで玩具ほしくなったの久々だよ

あそこの部分に無理やり「エレメンタル!」って入ると思ってたわ

ドラゴニックナイト!
変身!
プーリーミーティーブ!ドラゴーン!

世界を終わらせようとするストリウスと良い勝負する始まりのドラゴン

暴走中は明らかに中身が人じゃないってわかる異形さいいよね…

骨がバキボキ鳴ったり叫び声にしか聞こえない不協和な待機音が
エレメンタルドラゴンで手を繋ぐとノリノリなギターに変わるのいいよね

最初は折角剣士達と仲取り戻せそうなのにここで混乱招きそうな暴走フォームかよ!ってなった

(とくにプリミティブが原因で仲間割れとかはしない)

(小説家のためにこの力をなんとかする方法を探さねえとな…)
(飛羽真くんはすぐ無茶するんですから全く…立場は違えど心配ですよ…)
(プリミティブがどうにかなることは予知で知ってるからそれより世界の終わりをなんとかしないと…)

危ないから置いていこ…してるのに飛んできて変身に割り込んで来る暴走フォーム初めて見た

ドラゴニーク
邪魔だ!
プリミティーブ…ドラゴン!

プトティラですらスキャン直前に割り込みなんかしてないのに抜刀直前に割り込んで烈火!抜刀!はひどい

プリミティブが暴れる…てとこに介入してくるカリバー賢人がやたら格好良かった

止めるって約束したけど躊躇っちゃう倫太郎の前に割って入ってくるシーンいいよね

プリミティブドラゴンは悲しみの物語
かつてはドラゴンは人間と暮らした
ちょっと人間と離れたらあっちが忘れ攻撃してきた
かつての友と戦えないドラゴン達は滅びプリミティブ君だけが生き残った
彼は骨だけに鳴っても仲間を探し続け手を伸ばし続けているのです

メギドはともかくライドブックで意思らしい意思持ってるのプリミティブドラゴンだけなのか?
ブレイブドラゴンとか主人公の相棒なのにキャラ付け無かったよね

本だけで動けるプリミティブは禁書として差別化してるんじゃないかなと思う
ドラゴンとかライオンとかランプの魔神も召喚すると結構いい感じに動いてくれるから意思はありそうっちゃありそう

暴走フォームまで出るとは倫太郎とはいよいよぶつかるだろうなと思ってた
ぶつかるどころかめちゃくちゃいいタイミングで助けてくれた

小説家の人の良さとか作家性とか最後の展開に繋がる要素たっぷりなのとかあってプリミティブくんとの和解大好き
あとひとりぼっちのドラゴンが友達を得る寓話が単純にいいよね…

エレメンタルプリミティブドラゴンは何故か二郎系になった事以外は好き
両肩から胸元で握手してるデザインとかプリミティブの水色と炎の赤が合わさる事で高温表現とか自然属性ライダーだから斬撃が効かないとか

なんでマスロゴはあれプリミティブ押し付けたんだっけ?

全知全能の書を復活させるために19冊の巨大な力を持った本が必要だったからじゃないか?

多分だけど全知全能の書を完成させるために禁書も必要だったからじゃないかな

ぼくお兄ちゃんのお話すき!
よくわかります…我が英雄…

あなたは本来最終回でストリウスに倒される所をプリミティブドラゴンに救われました
つまりそれはこの私があなたにこのブックを託したからなのです
私に感謝しなさい

飛羽真ってもしかしてすげえヒーロー?

レスポンチバトルの強さも含めかなりヒーロー

いいよねお前の剣は軽い!!!!!ってマスロゴに言うの

本編の後はプリミティブ君が時々あの本屋に来る子供に混じってたりしたらいいなと思う次第です

最終回のプリミティブドラゴンは他の本ではできない小説家を助けることをしつつ直接負けるんじゃなくて他と同じく一時消滅して格を落とさないところも好きですねぇ…

割り込み変身の何が凄いって
それまではある程度戦ってると途中でやって来て乗っ取ってくる形でやってて
それ前提で「それでも今この瞬間は戦うしかない」って覚悟したシーンで
最初の抜刀に割り込んできて一瞬も正気を保たせなかったのがすごい容赦ない
img.2chan.net/b/res/935749967