現代以外のライダーを漫画とかでもいいからやってくれないかな
戦国時代とかスチームパンクとか
「 #仮面ライダーオーズ ブラカワニ コンボ」が真骨彫製法で登場!https://t.co/zA09NoZJc7
前腕の可動でゴウラガードナーを前面で合わせて構えることが可能!笛のブラーンギーやコアメダルを納めていた箱パーツも付属。魂ウェブ商店で11/21(日)12:30より受注開始!#t_shf #仮面ライダー pic.twitter.com/vwdx1eSdOn— 魂ネイションズ公式/魂フィ (@t_features) November 21, 2021
ヤクザと戦うヒーローはあったな…
タイムスリップして戦おう
ロケ地:いつもの映画村
風力じゃなく水力でベルトを回して変身する蒸気バイク仮面ライダーか
映画村とレジスタンスやたら多い印象あるけど便利なのかな…
登場する暴れん坊将軍
タイムスリップしたオーメダルが上様の元に…
江戸のライダーか
覆面して馬に乗ってる
バイクと馬が並走…
途中で馬帰るだろそれ
追い抜こうとするので抑える程です
バイクが発明されて200年も経ってないし馬や駕籠でやってくるのもなんかな
江戸時代が舞台の仮面ライダーブラカワニの最終回で変身アイテムが徳川幕府に献上される演出
漫画なら実写の描写が難しい敵も追加フォームもバンバン出せるのは風都探偵で証明されたからな…
セットの手間と費用で色々パンクしてしまう
なんかそんな劇場版あった
二頭立てのチャリオットを乗り回す古代の仮面ライダー(最初の数話のみ)
仮面ライダーって割とよくタイムスリップしてない?
響鬼さんの劇場版はアレ…何時代なんだろ…
一応戦国らしいよ
時代劇はむちゃくちゃ金がかかる
時代劇空間へ飛ぶのは東映のお家芸みたいなとこある
馬乗ってなかったっけ響鬼さん
鎧武「話は聞かせてもらった、チンピラバトルもできるぜ」
響鬼さんでいいだろ
スタートレックみたいなライダーにしようぜ
カムヤライド…と思ったらもう出てた
ちなみ先代クウガはスーアクの富永さんになるんだっけ?
た、たのむ
ここで暴れるのはやめてくれ
劇場版 仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼
本作品は戦国時代を舞台の中心とした仮面ライダーでは史上初となる時代劇であり、テレビシリーズ『響鬼』の番外編にあたる。時代劇という案は白倉伸一郎が提示した。テレビ版前期のプロデューサーである髙寺成紀も同様の構想を抱いていたが、現代を舞台とするテレビ版撮影用の素材が使えないので新規作成が必要となることから、無理と判断していた。
ヒーローの武器のモチーフがギターやトランペットである以上、辻褄合わせは不可能であるため、時代考証は全くされていない。劇中では、カブキが登場早々に英語のセリフをしゃべることによって、「スーパー時代劇」であることを明確にしている。脚本の井上敏樹の「時代劇は差別の多い時代である」という考えから、戦国時代では鬼(仮面ライダー)は忌み嫌われる存在として描かれている。
タイトルは黒澤明の映画『七人の侍』に似ているが、内容を参照しているわけではない。
先代クウガの話はパラレルらしいがSICでやったな
分かりました信長復活させます!
ジオウだって戦国時代行ったし…
安易に三国志とか
現代以外は金かかるから劇場版限定とかじゃないと…
ショッカーはナチスと関係あったから
第二次大戦時の欧州を舞台にした仮面ライダーとか
秋葉のベルサールでライダー玩具の展示やってた時に上記の変身ベルトあったよね
旧日本群の秘密兵器のライダー!
強化外骨格を着装しそう
服のイメージが多分飛行機乗りだな…
四号しか思い浮かばねえ…
オーズとかブレイドとかわかりやすく過去に存在てたのが明かされると作りやすいかもね
新選組ライダーと維新志士ライダーのバトル!
平和な時代じゃないと人相手に戦うことになりそうだ
バブルとか70年代でも歴史を感じられそうだ
武者に変身する戦国ライダーか
こないだ散々ミライダー出たし
予算がね…img.2chan.net/b/res/924988585.htm