仮面ライダーセイバー、面白い作品だと感じた?

仮面ライダーセイバー

セイバーからライダー見なくなったんだけど面白いって聞いてちょっと気になってる

初見だと序盤よくわからんと思うけど取り敢えず最後まで見てくれ

小説家はずっと小説家だから見てて楽しい

登場人物というかライダーが多すぎてちょっと…ってなった
話自体はシンプルなんだが

剣士多すぎなのはコロナで出演者出れなくなった時に
他の剣士のエピソードで時間稼ぎできるようにかな…って思ってた
それはそれとして多すぎたが

最終決戦はトップクラスに好きだけど年内範囲が鬼門過ぎる

ユーリ来てから面白い

面白い時とあれな時の緩急が激しい

仮面ライダーソロモン出てきてからはほぼずっと面白いと思う

ユーリ来て他の連中は敵に回ってからようやく真っ当に腰を据えて小説家のドラマを描けるようになったみたいなとこあるからな…

小説家とルナと賢人の関係がよくわからないまま話が進む序盤

なんだかんだ好きだわ
vシネも面白かったし

俺は好きだし面白いと思ってるけど自信をもって勧められるかというと微妙だ

トーマ達と合流したいけど今更会わせる顔ないしって迷ってる賢人の目の前に死んだ親父(魂はタッセルが保護してた)が現れて後押ししてくれるの好き

忍者には大成してほしい

ルナがストーリーにからんでくるの終盤だから
そこまでは小説家と賢人さんだけがルナルナ言ってて
いや…何者なんだよルナ…ってなる

マスロゴというか仮面ライダーソロモン出てから面白い

切った人と全部見れた人のおもしろいは違うだろうから…

今までの多人数ライダーでやってくれなかった全員味方全員同時変身やってくれたから凄く好き

スーパーヒーロー戦記の戦隊みたいな名乗りも好き

オープニングの横並びになってるカットとか全員で剣構えてるカットとか
大所帯なのを前面に出しててすごく好き

ルナ何で急に大人になったんだ

作中で強い扱いのキャラがちゃんと強いのは好き

吹っ切れた賢人君のゴールデンアランジーナいいよね

ユーリは最初から最後まで安定して強くて人格者なので
結構話動かすのに困ると言う珍しいキャラ直ぐに人から
近況聞いて打開策打ち出すし

一方でド天然だから便利な能力や重要な情報持ってても「聞かれなかったから答えなかっただけ」の禁じ手が使えるキャラなのが反則級に便利すぎる…

色々あったし仕方ないけど漫画とかサイトとか外伝とかに大事なこと描きすぎって感じ
逆に言えばそれ履修するとめっちゃおもろい

後から分かるが本当に分かるし今言っても駄目だという説得力が段違いな作品

セイバーは見なくてもいいからバスターの漫画は読め
それで気に入ったら全部見ろ

キングオブアーサーの扱いは納得いかん
巨大戦力が出てこなくなるのは例年通りとしても
あの剣は聖剣ですらないってどういうことだよ…
欲しがってたカリバーがばかみたいじゃないですか…

聖剣の力が通用しない相手にアーサーの出番だと思うじゃん!

序盤ちょっとプライベートで疲れてたから見てなかったんだけど
あとから一気見して好きになった

リバイスのバイスは特にオナラしなかったな

ユーリは世界守るために剣になるのほんと好き
それから千年あんな何も無い場所で選ばれし者待ってるのほんとにかっこいい

私も実体になる時が来たな!とか悲壮な感じで人間に戻ってたけど
別になんのデメリットとか副作用なかったのはなんなんだ…って思った

自分に対してのデメリットとか関係なく半隠居状態から出張ってこなきゃいけない時点でのっぴきならない世界の一大事だし…

小説待ってるけどまだ出ない

BD特典もバスターの漫画も見てないけど特に支障なかったけどなあ
デザストの理解が深まるって点では一番見たほうがいいのゴーストとのコラボな気がする

ラスボス前4賢神が強すぎて
戦力配分少しでも間違えてたら覆されてこっちが潰されるレベルだから
ダッシュで追い越していかないと奥の方から死んでいってしまう

ヒロインの見た目がめちゃくちゃ好み
サーベラもスレンダーな美人

打ち切りになったプリミティブを完結させるのいいよね

バッドエンドで完結した作品を二次創作で救ったって言った方が近い

手放しではまあ褒められないけど俺は好きだよって人は多い響鬼タイプ

終盤でゼンカイジャーコラボあるから1回は見た方がいいよね
あの兄妹の掘り下げに貢献してる

先入観無い面子だったこととそもそも他人に対してフレンドリーなゼンカイジャーチームだからセイバーで見れない面を見られたよね

何踊ってるんですか?

俺も観てないけどマスターロゴスの笑顔に惹かれている

よだれニッチャニッチャするよあいつ

前向きな性格してるから社会人の味方だよ
作中でも最強フォームの活躍沢山見せてくれるし

ストリウスがラスボスって大丈夫かよ…と思ったけど最後は納得できる感じで締めてくれたの好きよ

私の英雄の意味が分かるのいいよねimg.2chan.net/b/res/916734022.htm


仮面ライダーセイバー
Xをフォローする

コメント

  1. 倫太郎ユーリマスロゴがいいキャラで最後まで
    リレーを繫いでくれた

  2. 外伝の履修をしたりHPをちょくちょく見たりする必要があっておすすめしづらくはあるが、それでも見てほしい
    見終わればスッキリするし元気がもらえる

  3. 苦手な人がそれなりにいるのもわかる作品だけど、過小評価されすぎだとは思う。

  4. 散々言われてるけど、ユーリが出てきて、話のよく説明不足な部分とか理解しがたい部分の歯車がガチガチと噛み合っていく感じがマジで気持ちよかった。

  5. 序盤が鬼門なのは分かるけど中盤からどんどん面白くなるしかなり綺麗に終わるから最後まで見て良かったと思える作品

  6. 序盤は全ライダーの中で一番ヤバいと思ってるけど
    トータルで考えると結構好きな方になってた

  7. 王道でヒロイックな話だから令和で1番好きだわ。最終回も爽やかな気持ちで終われたし。

  8. 全体的に見たらまあ面白いよ
    玩具に関しては人によりけりだけどその辺は究極大聖剣とか神代兄妹の聖剣とかで持ち直してるはず

  9. 良くも悪くも無難
    1クール目を除いて大きく下振れる話もなければ上振れるとこもないという感じ

  10. 確かにライダー多いけど基本的にほぼ味方だし連携プレイが見てて楽しい。

  11. 円盤買うぐらい好き

  12. 自分は年通して凄く楽しめたけど確かに序盤とか坂とかヤバいところもある でも盛り上げるべきところ(エレメンタルの回とかタテガミの回とか)をしっかり盛り上げてくれるし10人の剣士ライダーが出てくるとかその作品にしかない魅力がしっかりあると思う 他の作品に比べて人気がやや低いのは実際そうだけど装動でロードオブワイズとかラーメンが商品化されたりしてるし(ラーメンに関してはやり過ぎな気もするけど)好きな人はそれなりにいると思う

  13. 終わり方がとても綺麗で見終わった後の読後感が心地よい作品
    序盤で切ってしまった人も一気見してほしい

  14. クロスセイバー初登場回、蓮とデザストの最終決戦、賢人戦辺りはガチ

  15. 全体的に言えば面白いけど良いところとダメなところの落差が激しい

  16. 色々言われがちな序盤も個人的にはバトル多めで、しかも幹部怪人が出張ることが多かったので絵面としてはなかなか楽しかったと思う(販促ノルマや世界観説明におわれてた感もあるけど)
    ゼロワンもリバイスもすきだけど今のところセイバーが令和で一番すき

  17. 近年の作品としては珍しい爽やかでtheハッピーエンドって感じで好きよ
    vシネマもそうだけど辛いことは起きるけど最後は救われる終わりってのがいい

  18. 設定やキャラの背景理解しながら見れると結構ちゃんとしてるので一気見できる今はリアルタイムで見てる時よりハードル低い
    癖は強いので面白い面白くない関係なく合わない人は合わないと思う

  19. 序盤は本当にキツかったけどユーリが出てきてからは面白かった
    キャラも良かったし近年の作品だと1番好きかな

  20. ゼロワンで絶望してからのセイバー序盤の展開が微妙すぎて切ったって人多そう

  21. 自分は中の人が藤岡弘、に認められてグショグショにガチ泣きしてるの見てからセイバーの批判は一切しないと決めた。

  22. 序盤の賛否の原因は後の展開のためとはいえ玩具関連抜きにしても情報量が多いのと展開が早すぎたことだと思う
    玩具の量は例年の序盤と比べて多かったけどそれでもライダーやフォームが多すぎてわけ分かんなくなるという訳ではなかったし
    リアルタイムでライダー10人以上出すって聞いたときは前作のゼロワンがほとんどのライダーを持て余してたから(コロナの都合もあるけど)不安だったけど上手いこと捌けてた部類だとは思う(話数ごとにサブライダーの登場回数を数えたらバランス良く整ってた)

  23. 自分で咀嚼して展開を想像できる人は楽しめると思うよ

  24. ※20
    実際その辺の時期からまとめサイトのコメントとかめっきり減ったからなあ
    ここはまだマシだけど

  25. ユーリ出たあたりは面白かったけどほんとそこだけ
    後は全部つまらない
    最後よくわからないけどめでたしめでたしってのも悪い意味で子供騙し
    ゼロワン、セイバーと酷い出来でリバイスも似たような出来だったら本気でライダー見るの止めてた
    ゼンカイが面白いのもあってリアルタイムで見てるの苦痛だったわ

  26. 駄目駄目だとは思うけど近年で一番真面目にやろうとしてたとは思う

  27. 出来る限りのことはやったと思う
    だからこそ良い所悪い所あるけど、光るものがいっぱいある作品

  28. ※20
    ゼロワンの中盤からラストで絶望し(というかなんでこんなもんに人生の貴重な時間を…って気持ちにすらなった)、いよいよライダー卒業かと思ったら
    何だかんだで楽しく一年視聴できたから自分の中では名作
    セイバーで立ち直れたおかげでリバイスも楽しく視聴できてます

  29. 映像作品なんだけど演出とか話の進み方が舞台演劇っぽいので舞台演劇が好きな人には刺さりやすい作品だと思う
    行間を読んだり考察したりするのが好きなので1年間見てて楽しかったし自分の中では一番好きで大切な作品

  30. 本編だけでも十分面白いし外伝や映画、vシネマ見れば更に面白くなる作品という点ではライダー作品でかなり良い形に仕上げたなと。
    序盤の掴みさえ良ければもっと評価されて名作になったと思う

  31. 本編は良かったのに映画やVシネでがっかりさせるものも少なからずある中でセイバーはその辺恵まれてたな
    特にVシネで良かったと思えたのは本当久しぶり

  32. リバイスもゼロワンも面白いけど令和ライダーで一番好きでハマったのはセイバー

  33. セイバーは前半さえ乗り越えれば観れると思う。
    後半は前半の伏線をそこそこ回収していくし面白くなってらいくけど、説明不足かつ唐突な展開は相変わらずあるし、大体ルナルナうるさかったりとか何故か不死身のバハトを普通に倒せたりとかセイバー坂とかアレな部分はかなり目立つ。

    ストーリー自体は王道を良くも悪くもそのまま出した感じだから嫌いな人はあまりいないだろうけど、好きな人もあまりいないってタイプの作品だと思う。

    つべでセイバーだけ1・2話の配信が無かったり、ゲームではゼロワンの方が優遇されてたり、例の人気投票番組で完結したばかりでタイムリーなセイバー関係者は全く呼ばれず、番組中殆ど話題にすら上がらなかったり、なんというか公式からはあまりいい扱いされない不遇な作品って感じ。

  34. 割と良かったとは思う
    でもゼロワンとリバイスに挟まれてるから影薄いんじゃない?

  35. 加点方式で伸びる作品だと思う
    粗もあるけど良いところはとことん良いから

  36. リバイスの靄を引きずり続ける作風に疲れてくるとセイバーは何だかんだ爽やかだったなって思ったりした

  37. 面白いかどうかは置いておいてカブト以上で歴代最高に荒唐無稽で支離滅裂なストーリーだと思う
    まともに見てたら脳がバグる

  38. いやストーリーとしては近年では練り込まれてる方だぞ
    ろくに説明してくれないけど

  39. 仮面ライダーシリーズの中で唯一見る事が時間の無駄と感じてリタイアしたのがセイバー。他の事が出来たので途中で見るのをやめて本当に正解だったと思う。

  40. レギュラーキャラが多くて群像劇な感じが良かった。
    ゼロワンとかでわかるけど出演者のギャラもバカにならないから、
    なるべく少ない人数でできる話にしようとしてるよね。

  41. 色々落ち着いた後まとめ動画とかで少しずつ悪印象が少なくなっていってまぁええやろって感じに落ち着きそう
    他人にオススメできる作品でもないし、好きなライダー作品のトップには入りきらないくらいの中堅で落ち着くけど、捨て難い

  42. ※38
    今までのあれもこれも全部最初から決まってたことだからーで済ませられるのは正直作品として練られてるとは言い難いでしょ
    要するに逃げ道用意してるわけじゃん

  43. このコメントは絶版候補に設定されています

  44. ハマる人には面白いけど、ハマらない人は一切見る気が湧かない作品で、近年では珍しくしっかりと作り込んでて、考察のし甲斐がある作品と思った。
    自分は4話からハマってて、最終回まで見たら歴代一番好きな作品になってた。坂回はなにそれ知らない子ですね…(目を逸らしながら)

    他の日本語サイトは大体しょうもないことで叩いてるイメージあるけど、ここ暖かくてなんか泣きそう

  45. 公式サイトで設定を説明するのはそこまで悪いことではないとは思う
    本編で説明しまくると下手したら第2 3の坂回が生まれる可能性があるほどの情報量だし
    セフィロトみたいに特に説明しなくてもいい設定もある
    今回は撮影の都合上でEDを追加しなけゃいけなかったりコロナで玩具売上が絶対下がるのは分かってたから玩具制作陣の好きなようにやらせてたみたいだからとことんコロナに振り回された印象

  46. 途中で切ったけど結末だけ調べた、って人ほど全知全能の書をただの後付けやデウスエクスマキナの類いと捉えてるイメージ。
    あれは最初から作品の根幹に隠れて存在してたのが小出しにされてて、終盤で全容が明らかになると過去の描写の意味や繋がりも見えるというギミックなんだけどな…意図的にとっ散らかしてるなんてもちろん当時は分からないから仕方ないことではあるけどさ。

  47. 令和ライダーで3番目に面白いよ

  48. 順番通りに全話見るに越したことはないんだけど、気になってるキャラがいてそれきっかけに見ようと思ってるなら途中の回から見始める(ハマったら1話から見る)というのも一つの方法だと思う。Wikiのキャスト欄にある登場回から見当つけて見始めるでもいいし。

    個人的なオススメは
    玲花(マジーヌのママ)、マスロゴ、ユーリ(剣形態になる人)→16話から
    凌牙(お兄様)→神代兄妹セットで気になるなら16話から、単体なら28話(総集編回&初登場回)から

    玲花とユーリは話数一桁台から登場していてマスロゴは初登場23話なんだけど、主人公による組織の裏切者探しの導入部、南極勢(マスロゴ、神代兄妹)の指示による北極の剣士と主人公との分断の始まり、ユーリの本格参戦&初変身、の3つが16話だから話の区切りで比較的に見始めやすい回なんだよね。
    ただ、15話以前を未視聴だと蓮(忍者っぽい人)の煩わしさが3割増しくらいになる難点がある。

  49. このコメントは絶版候補に設定されています

  50. ストーリーとしては近年では練り込まれてる方だよ
    ◯分でわかるセイバーまでみないといけないけど

  51. 裏設定が多い事をストーリーが練られているとは言わないぞ
    やりたい場面だけあれもこれも思い付いてそれを無理やり接着剤でくっつけた様なシナリオだからカッコいいシーンは多いけどそこに至るまでが意味不明なんだよ
    言っちゃ悪いが日本のRPGばっかりやって育った人が書いたシナリオって感じ

  52. >51
    ◯分でわかるは別に裏設定ではないよ 
    本編をまとめたものだし
    裏設定なら平成ライダーの方が多いかと。

  53. 個人的に仮面ライダーにハマるきっかけを作ってくれた作品なんで好きな人が結構いてくれてうれしい
    やっぱセイバーはキャラが個性的で好きやから序盤からつまらないと思わなかったしむしろおもろいって思った
    戦闘もかっこよくて毎週飽きなかったあと尾上さんが優しくて好き、バスターもカッコよかったし特に最強の子育て王がこんな所で死にやしねぇよ!のとこがガチかっこいい好き

  54. ※52
    ※51は恐らく※50に対するレスってわけじゃないから◯分でわかるのことは言ってないと思うぞ

  55. まあ序盤はきついよね
    あれ乗り越えられるかが問題

  56. キバとかウィザードとか似たような感じで好みが分かれるけど、刺さる人にはめちゃくちゃ刺さる作品だと思う
    設定の壮大さも相まって大衆向けというよりかはコアなファンが多くつきやすい印象

  57. うまく言語化できないけどセイバーは好きな作品
    箱推し、一番決められない

  58. ここ最近ずっとバッドエンドかやり直しエンドばかりで心が沈んでたから久しぶりに完膚なきまでのハッピーエンドが見れてよかったよ…

  59. ※56 個人的には響鬼も加えてファンタジー色強いライダーだいたいそのイメージ

  60. 後半は面白いって言うけどクソみたいな前半耐えてまで見る価値は無い

  61. セイバーはpvの時点でカリバーが増えるとネタバレだっただろ

  62. すごく真面目にヒーローものやろうとしている意気込みを感じたな。
    毎年ムチャクチャになる仮面ライダーで、この路線を一年やらせてくれたのは凄い事だと思う。
    あと倫太郎メイちゃんユーリが良い子で本当に好き。

    各キャラの言動は、設定から考えていくとそうなるべき妥当な事を言ってるんだけど
    作中での説明が下手すぎて支離滅裂に見えちゃうんだよな。
    とにかく情報の出し方が下手なんだよ。

  63. 序盤のつまらなさはかなり異常だったけど、ユーリ出てから徐々に面白くなってった感
    エレメンタル登場回はぶっちぎりで好き

  64. セイバーは同じように個性的なライダーが多数登場するカブトとか好きな人なら合いそう
    自分はリアタイして毎週ずっと楽しみだったしよく言われる序盤の展開は感染症の影響を考えてどう展開を広げても良いようにしてたんじゃない?年明けのユーリ登場から方向が決まった感じあるし

  65. 好きなライダートップ3に入るぐらい大好きな作品になりました。個人的にはキャラそれぞれが個性的で戦闘スタイルも様々だったから見てて面白かったです。

  66. もしもGWに見始めようと思ってる人いたら、【1話、2話】【3、4】【5、6、7、8】【9、10】【11、12、13】【14、15】【16、17、18】【19、20】の区切りで見るのがオススメ。

    5話~8話は登場怪人の区切りとしては【5、6】【7、8】なんだけど、服装だと6話~8話が同じだから【6、7、8】でまとめて見たほうが作中の時間経過と視聴者の体感のズレが少なさそうなんだよね。だから、可能であればこの4話は4つまとめて一気に見てしまうのがオススメ。

  67. 味方ライダー誰も欠けなかったのは過大評価すべき。

  68. セイバーのダメたった点は説明不足過ぎること
    テロップが全く出なかったから敵やら味方やらの名前が全く解らなかった。あと映画やファン向けサブストーリー(?)から何の説明もなくキャラクター出したりしてたのでおいてけぼり感が高かった。サイトみろと言う向きもあるけど番組内だけで完結しないのはおかしいと思う。チャンバラは派手だったし基本プロットは悪くなかっただけにちょっと勿体無いと思った

新着記事