仮面ライダーゴースト配信で見直してるんだけどもう7年前か….
時経つの早いな…
#君の仮面ライダーは誰だ!SNS投稿キャンペーン実施中🔥
第5弾目標達成!
本日の放送でも登場した #仮面ライダーゴースト の待ち受けプレゼント🎁このアカウントをフォローして、参加すると豪華プレゼントが当たるチャンスも!https://t.co/GPhODfu0Qc#平ジェネFOREVER pic.twitter.com/2ArVHV2KRb
— 仮面ライダー公式 (@HKR20_official) December 2, 2018
ディケイドとオーズ並みに初期案が気になるライダー
主役が病気の子供がゴースト好きだから励ましたってエピソード好き
オタクには叩かれてたけどウィザードみたいに
子供人気めっちゃ高かったんだっけ?
前年がドライブで妖怪とぶつかっちゃたのもある
めっちゃかはわからないけど少なくとも玩具売上とかは良かった
◯◯周年作品は余計にえっもう◯年前なのってなりがち
当時は気付いてなかったけど三蔵の修行した後のアラン様タケル達と連携すればガンマイザー倒せるくらいにはなってたんだな…
なんでダイビングジャンプと受け身の修行なんてしてたんだっけ…
変身音好き
こいつの究極フォーム天下統一でいいのよね?
ディープスペクターアイコンの起動音かっこよすぎる
ガンマイザーは倒すと敵側に有利になってくのがもどかしい
後半のガンマイザーとマコト兄ちゃんズばかりが敵になるのは流石に大丈夫かってなった
終盤のガンマイザーとばかり戦ってる時期は同じ様な戦闘シーンばっかなのもつらい
戦闘描写で言うなら敵としてスペックフル活用してた時期のネクロムと戦ってたころが個人的には一番面白かった
無限は単純に強いってことでいいの能力?
グレイトフルはたくさんパーカー呼べてわかりやすいけど
ガンマイザーのデザインは好きだったよ
無限湧きする厄介な奴くらいの印象だけど
改めて見返すといい子すぎる…
スーツ作ること考えたデザインじゃねぇよアレ…
正直眼魂というあんまり遊びのない商品でそれなりに好調な売上だったのはすごいと思うんだ
手頃な金額なのとカシャカシャ出来るのはハンドスピナーに通じる手持ち無沙汰解消を感じた
サングラッシャーとガンガンハンドはリデコ武器が出るぐらいには売れた
売れる時は基本的に小物がヒットする印象のある2期作品で武器やベルトが売れてたのは結構すごいよね
メガウルオウダーはボイスの事もあってめちゃくちゃ笑った
ガンガンセイバーは多少無理はあるけど色々変形できて面白いおもちゃだった
初期路線のまま言ってたらVシネみたいな感じになってたのかな
アマゾンズもあったし朝からお辛い路線はいいや…
ネクロムの音声がクールすぎる
ちゃんと聞くとダジャレじゃねーか!ってなるギャップがいい
こいつは仮面ライダーブレン
色々言われてるけど最後の最後で温めてた設定の片鱗を見せられるVシネが出てくるって流れも悪くはなかったんじゃないかなって思う
玩具売り上げは苦戦したがアーツ豊富なドライブ
アーツは控え目だったが玩具売り上げは好調だったゴースト
対照的で面白いよね
目玉がモチーフのライダーで武器は目玉を入れるサングラスソードや3号ライダーは目薬をさして変身ってのは面白い
ベルトとアイコンはよく見ると洒落にならないキモさなんだけどかっこよく見える
ゴーストはなんだかんだベルトの出来が良かったと思う
ちびっ子もそりゃ飽きずに遊ぶわって感じで
点眼
眼が潤う
この年の主役ライダー2人とも好きだわ
大目玉を食らわすとか好き
全然使わなかったなオオメダマ…
途中から愛されキャラになったけど最初期マコト兄ちゃんキツすぎる…
前のマコト兄ちゃんみたいだ…が最上級の罵倒扱いされてるの色んな意味でひどい
クラッシュインベイダー!
の意味が変わるの良いよね
オヤスミー
うわ、きたよ…
最近ドンモモが似たような扱いされててダメだった
敵だった当時のマコト兄ちゃんよりはだいぶマシだが…
ドンモモはまだ真意とか分かってないしな
マコト兄ちゃんは分かった上でなお酷い
その割に定期的にマコト兄ちゃんがトレンド入りするのはなんなの…?
妹とか…
役者本人はキラメイジャーのときなんか入ってるわあざーっすってノリだったらしいな
カノンちゃんはキレた
味が濃かったからこのキャラ…
ムゲン強くね…?
ネクロムは近年で一番好きな3号ライダーだわ
ドライブゴーストは主演の演技力がグングン向上していくのが見てて面白かったよね
タケル殿が客演で先輩として出てくると少し泣く
ジオウの時とか成長したなぁ…って後方弘、面で見てた
そういやゴーストの現行の時に1号の映画やってたけど
藤岡さんってそれ以前からやろうとしてたんだっけ?1号の映画
ジオウで客演しても味濃いからなマコトにーちゃん
いいよねマコト兄ちゃんスターターセット
まずあんなコスプレみたいな衣装が似合うCLAMPキャラの時点でずるいよ
唐突に脈絡なく足から生えてきても当時のファンに納得されるマコト兄ちゃん
客演のタケル殿の妙な安心感いいよね
ライダーの主題歌で死ぬって単語入れるのが凄いわ
日本だとなんか禁忌感あるけど
子供にも教育しなきゃならないテーマなのは間違い無いからなあ
Vシネができ良かったのもあってネタキャラとして弄りやすい立ち位置に行った感はある
カノンがいっぱいだー!が笑えなくなるけど
何よりラストバトルがカッコよかったからな…
えっエンディングで演説してるアラン様がボロボロの理由?なんでだろうね…
配信で見てると2話連続で見てるせいかなんか当時より面白く見れてる
まあ本編後のスペクターで好感度がめっちゃ上がってたってのもあるんだろうけれど
アマプラで見れるようになったから久々に夏映画見てるんだけどやっぱ面白いね夏映画
それはそれとしてエグゼイドの表現が本編とくらべてチープすぎる…
ゲスト版なんか面白いよね
なんで映画の時よりテレビ本編の方が豪華なのか微妙に謎だけど
年明けくらいから何がしたいのか分からなくなってモヤモヤしてた
大体仙人のせいのような気がしてたけどやっぱり仙人のせいだった
いいですよね小説版で明かされるやっぱりこいつのせいじゃねーか!!の応酬
いやまあ環境が悪いとも言うんだけどさぁ!
タケル殿は昭和含めた全ライダーの中で唯一光属性といえる気がする眩しさがあるimg.2chan.net/b/res/915019222.htm