【永遠の謎】仮面ライダーキックホッパーってなんなの?絶対知らない設定多い【考察】

仮面ライダーカブト

こいつ何なの…

わからん

由緒正しきバッタのライダーだが?

キックに比べてパンチ地味すぎる

兄貴は完全に堕ちてるけど影山は半端に光求めてるからな…

赤い靴システムの完成型を搭載しネイティブによる干渉を一切受けないという本編に全くフィードバックされなかった設定

しらそん

雑に強い
変身者も雑にキャラが強い

演者にも現場の誰にもわからん強い人
たぶんえらい人たちにもわからん

設定上はフォームチェンジみたいな感じでパンチホッパーにもなれるんだよね?

わからん
初期設定だとフォームチェンジでキックとパンチを使い分ける感じだったが

左様
てか本来はリバース変身で敵に合わせてフォームを変えるみたいなコンセプトだったらしい
現場のノリで地獄兄弟作っちゃったから設定は消滅

初登場シーンが印象的すぎる…

すげえ王道なデザインから繰り出される奇行

無駄を省いた特化型みたいで好き

2人に分ければそりゃあライダーキック持ってない側が地味になる

使用者の特性に合わせてパンチかキックか選べるようだからフォームチェンジもできなくない…のかな?

悪の仮面ライダーかなって思ったら別にそういう訳でも無い
何なんですかねコイツ

バッタだからマスクドフォーム無いって設定に沿ってて好き

闇に堕ちる(悪に堕ちたわけではない)

ショウリョウバッタいいよね

ライダー史上たぶん初のいつ誰がどうやって何のために作ったかわからないライダー

何か量産型ライダーの先行試作型なんじゃね?ってふわふわした新設定付けられた奴
せめて断言しろよ何で思われる何だよ知らねぇよ頭pixiv百科事典かよ

本編だと加賀美パパがネイティブに掌握されないライダー用意したのかなって匂わせがあったかどうかくらいだったイメージ

お腹の上にバッタがちょこんと載ってるベルト

超バトルビデオで言及してたから設定は残ってるよ

カブトはどっからどこまで正設定でどこから後付け設定なのかが分からん…
何なら設定が正しいのかすら分からん…

なんか出てきた
なんかやさぐれてた
なんか強かった

初登場が雑な力技すぎて何度見ても笑う
なんだよあのギギギギギ

今俺の弟を笑ったか?

貴様パーフェクトハーモニーはどうした!?
(突っ込みどころそこか…?)

暗躍ムーブしてたのに普通にホリエモンにバレてるのダサすぎる…

急に現れてボコって満足して帰ってくのに意味があったとはね

誰が何の為に変身アイテム用意して渡して
この2人が誰の指示で何を目的に行動したのか覚えてない

安心しろ
全く説明がないから覚えてないのも当然だ

覚えてないのも当然というか作中では一切説明がない
ジオウのライダー紹介とか公式ライダー図鑑で加賀美パパのネイティブ対策用の私兵だったとか試作機だったとか言及されてる

最終回パンチホッパーでキメて欲しかった

いいよなあお前らは…俺なんて

赤い靴で暴走したカブトを止めに来たから
それを良しとしないネイティブではないゼクトの意思だろうなくらいは想像してた
アンサーはなかったけど

こいつのベルトが凄い良い出来で最高だった

蹴り主体の戦闘スタイルが痺れるほどカッコイイ

スレ画も虫取り棒もネイティブ対策なんだろうけど妄想の域を出ない

赤い靴は一応説明あったけど
それおかしくね!?ってシーンがいっぱいあるのでなんとも…

そもそもネイティブってなんで自分で戦わないんだっけ

数が少ない

ハイパーゼクターの元ネタ
ホッパー2つでダブルホッパーになるはずだった

一度もクロックアップしない
ってのには驚いたよ

公式ですら加賀美パパが極秘裏に作って兄貴に渡したんじゃないかなあ?って感じなのが笑う

カブトの伏線の7割くらいは本田博太郎の怪演でなんとなく誤魔化される

赤い靴が発動した時用のライダーシステムということまででしょ劇中で説明されてるのは

ファン「なんだよこのシナリオ」
アンチ「なんだよこのシナリオ」

初期設定っぽいゲーム版ダブトが無駄にカッコいいのがまた…

マスクドフォームを持たない簡素なシステム、ホッパーゼクターは使用者の特技に合わせたリバーシブル仕様、専用武器なども持たないということから、キックホッパーやパンチホッパーは量産型仮面ライダーの試作タイプとも考えられる。

来たるべきネイティブとの決戦に備え、ZECTのトップである加賀美陸がその運用テストを兼ねて矢車に与えたとも考えられるが、何のために作られたのか、その詳細が明かされることはなかった。

まあ今ならVシネで明かされたんだろうが…

玩具のクロックアップ機構実装が近年のCSMでやっとだからな…

説明っていうか考察…
S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダーキックホッパー
img.2chan.net/b/res/911319089.htm


仮面ライダーカブト
Xをフォローする

コメント

  1. 全てが謎すぎて誰にも救済のしようがない兄貴良いよね

  2. 蠍って変態するっけ?

  3. ホッパー周りの設定は当時の特撮雑誌とか超全集に普通に記載あるんだけどな
    赤い靴がネイティブ対策だってのも本編で普通に言われてるし示されてる

  4. 天道に次ぐ実力者として切り札に任命されたけど、あの二人が予想より頑張ったから必要無かったという感じか
    やさぐれた理由はやっぱZECTとネイティブの癒着かな。あの人後輩に冷たくされたぐらいじゃへこたれないだろうし

  5. 米村 「最初に影山が揺らいだと思ったら、次の井上(敏樹)さんの回では矢車で。 しかも影山が「お帰り」って(笑)。 最初はあんなに受けるとは思っていなかったですね。 あの2人はいじろうと思えばいくらでもいじれるキャラクターなんです。 だから本筋を喰いかねなくて、何回か書き直したこともありました。 最後を曖昧にしたのもそうした影響があるかもしれません」
    矢車関連を描かなかったのは意図的だから、米村の中にはちゃんと設定あったと思うぞ

  6. ※4
    というかネイティブへの対抗策が根岸一派にバレて、ネイティブの表立った反逆が無くなったからホッパー組は未然策レベルで終わった感じ
    本来は
    ネイティブによるカブガタゼクターの奪取→システムの暴走を装った赤い靴で支配権を奪われないようにする+ネイティブの撃破
    ネイティブによるザビドレサソの支配権と変身能力の奪取→ネイティブに支配権が無いホッパー組を極秘裏に開発して対抗戦力とする

    ってのが本来加賀美陸と天道父が想定してたネイティブの対抗策だったと思うよ
    パフェゼクは未来からの持ち出し物だから、そういったネイティブの反逆が起こってしまった未来で作られたものなんじゃないかと思ってる
    ザビドレサソまでパフェゼクで完全に無効化されてしまったらネイティブも反逆する術が無いし

  7. カブトとガタックのストッパーだから赤い靴暴走停止装置
    因みにザビーの装着者は加賀美以外は全てゼクトの社員

  8. ※2色が変わるぐらいはするよ

  9. ※7
    加賀美もゼクトの一員だぞ
    というかザビーの資格者の条件がシャドウの隊長になることだったはずだから

  10. ※9 加賀美だけザビーの紋章は初心者マークみたいなものかと

  11. ※10
    何言ってんだお前
    ザビーの紋章の話とか誰もしてないだろ

  12. 赤い靴関連の話は本編見ても加賀美パパが言ってるから分かるけどそれを収める為の対抗策(ホッパー)の話はなかったから初見だと「うん?それだと後処理どうするの?」とはなる
    兄貴の話は特に描かなくていいとは思うけど最終回直前のどっかで対抗策について言及してくれてもよかったとは思う

  13. このコメントは絶版候補に設定されています

  14. ※12
    案外カットシーンではそういう事について話してるシーンがあったのかもしれん
    キバのディレクターズカットとか見るとそこ説明しろよって言われてたシーンが大体カットシーンの方でフォローされてたりするから、俺らが思いつくような事なんかプロが考えない筈も無いし脚本時点ではあったような感じもしないでもない
    矢車の人が何でこうなったかを聞いたら製作が「さぁ?」って答えた話って全くソースの無い捏造だし

  15. ※14
    それはね製作が「さぁ?」ではなく役者がさぁだからな
    カブトのインタビューだったけど

  16. ※14正直そこらへんは脚本家や監督によって変わってくるんじゃあないかな
    ラスト3話を担当した石田監督ってギャグも入れつつ物語として重要なもの(キャラの積み重ねや一部の設定等)はしっかり入れるイメージはあるからあの人がホッパー関連の話カットするとは思えないんだよな
    ラスト3話以外の回でホッパー関連の話を撮ってカットしたのかもしれけど赤い靴システム判明後の学校の怪談回〜剣退場回までカットする以前に明かすタイミングとかあるのかなとは思う

  17. ※13
    なんで急にガタックの話してるの

  18. このコメントは絶版候補に設定されています

  19. ※18
    ちょっと何言ってるか分からない

  20. ホッパー関連に関してはファンの考察を期待するんじゃなく公式がしっかりとした答えを用意すべきだよな・・・。流石に製作陣はいい加減な仕事してんなと思ったよ。

  21. ※20
    「加賀美陸が『赤い靴』とは別系統の対ネイティブ用兵器として密かに開発していた物を矢車に渡した」って記述が超全集にあるから内容自体は考えられていたとは思うよ
    ただひよりの中の人関連のゴタゴタで、ひよりラスボス案がポシャりネイティブとの全面構想案は白紙にはなったが故にその辺の設定も半ば形骸化しちまったんじゃねーかなと

  22. ※21ひよりの話が大きく変わったのはしゃーないけどそんな予定が狂った中でも設定はしっかり守られていたりウカ退場回や剣退場回みたいに普通に面白い回とかはあるからホッパーうんぬんの話は普通に入れれそうな気はする
    カブトの脚本を担当してた2人は(米村 井上氏)速筆でそこらへんのアドリブ効きやすい人だとは思うし

  23. カブト20周年とかで突然情報お出しされたら面白いと思うけど平成一期の掘り下げはほぼ無いだろうなぁ
    そもそも裏話があるかどうかも定かではないが

  24. ※22
    上にも米村のインタあるけど、矢車関連の話削ったのはキャラ強すぎて本筋を食いかねないからって事での意図的だよ
    まぁこっちからしたら学校の怪談とかあの辺の不要に思える話削ってそういうの入れてくれって言われたらまぁそうだねって感じではあるが
    製作的には矢車が下手に人気出てしまったのがホント想定外って感じではあったよね
    本来は初期で退場、それで出番終了って予定だったのにさ

  25. このコメントは絶版候補に設定されています

  26. ※25
    なんで俺がゲス認定されてるの?
    君さっきからふざけてるのか本気で日本語読めないのか分からんな

  27. このコメントは絶版候補に設定されています

  28. ※27
    俺はただ君の意味不明な言動に質問してるだけなんだが
    そろそろ真面目に話してくれないかな

  29. このコメントは絶版候補に設定されています

  30. 自分で自分にレスしとるやん

  31. 当時は赤い靴システムで暴走したカブトを秘密裏に抹殺する為のライダーって言われてた気がする。

  32. ※31
    それは言われてないし超全集にもそんな記載は無い

新着記事