スーパーヒーロー戦記、ぶっ飛んでるけど良い映画だと思う【仮面ライダー】

映画・ストーリー情報

名作だよね
セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記/劇場版 仮面ライダーリバイス [DVD]

俺が映画館でボロ泣きした映画はるな

CoCo壱のカレーって高くないか?

マジかよ…

右下の面子ゼンカイの元ネタなの今更気付いた…

別にライダーだけでも良かったよねこれ

石ノ森先生扱うなら戦隊も出しとかないと…

福さんが特撮に出演できてわしゃ嬉しかったよ

牙狼に出てたよ

というかオーズに出てたよ

そういえばそうでした
ごめん

後ろの方で魔王と社長が再会喜んでるとこ好き

オーコメでも楽しめるのいいと思う

これの旧1号スーツよくできてるよね

元々展示用に作られたやつらしいからな

悪くなかったけどセイバーの単独映画ってなくなっちゃったなって

不死鳥の剣士!

福さん的には石ノ森章太郎役ってどういう心境だったんだろうか
本人はライダーに出られるならサブキャラやりたいみたいなこと言ってたみたいだけど

ラジレンオーコメで触れてた
まさか創始者やるとは思ってなかったけどやるってなったから石ノ森先生の墓に行って報告しに行ったりまんが道等々で勉強したりとか

プロやな───

仮面ライダーになりたいんだって?
ざぁんねん!お前は仮面ライダーにはなれなぁい!

石ノ森章太郎にはなれた!

本郷猛に先生ぇ!って言われるのは得がたい経験だとは思う

我が魔王が客演でも我が魔王で私も鼻が高いですよ…

個人的には楽しそうなオーマジオウにほんわかする
小学校低学年の出し物に呼ばれた校長先生って感じ

海城剛も顔出ししろ

春先にあったスーパー戦隊だけの映画で出てきたから…

八犬伝側はみんなでチャンバラだったけど西遊記側は我が魔王が初手最強フォームで無双だからな……

セイバー終盤に出てきた連中のヤバさが際立つ映画きたな…

すごく白倉って感じの映画

まあ合体映画やらない?って誘ったのはセイバー側の高橋Pの方なんだが…
やるからには白倉も腹括って田崎監督巻き込んで全力でノッた

二次創作のオワコン
暴言がすぎる

意味がなかったらこんなに続いてねーだろ!が最高の回答過ぎるimg.2chan.net/b/res/874574721.htm


映画・ストーリー情報
Xをフォローする

コメント

  1. 名乗りの所、何回も見ちゃう
    セイバー勢の荘厳で悲哀感ある曲から、
    ゼンカイの明るい音楽に変わる所でいつも笑っちゃう
    それぞれの味があって好き!

  2. 多分これから50年くらいはこれ以上のリンチは出てこないだろうな…

  3. 途中でセイバーがちょっとメインになったけどゼンカイジャーももう一つのメインって所は変わってないと思う
    基本セイバーと同格扱いだったし

  4. セイバースーパーヒーロー戦記のデザインが好きで活躍楽しみにしてたからもう少し出番多いと嬉しかったけど、必殺技の専用バンクが用意されてるのは良かった 好きなシーンは最光が剣型からセイバーにぶん投げられて人型になるとこ

  5. 名作かはともかく良作だったとは思う。後半のアクション微妙なとこ以外は好き

  6. 本スレの魔王と社長の所が魔王と村長に見えてびっくりした・・・
    子供向けの映画で絶対オメガなんか出せんのに・・・

  7. 後半の雑な台詞ラッシュ
    すげー米村感あったけど米村関係ねーんだよなこの映画
    …当時の春映画の雑台詞もあんま米村関係なかったのかなと今になって思った。だとしたら全部の米村のせいにされてた当時はちょっと可哀想だったなって

  8. キングライオン活躍してたのは嬉しい
    2号ライダーの中間フォームって春映画だと優遇されてるよな
    タドルファンタジーとかね

  9. ※7
    特典のレプリカ台本見ると、台詞ラッシュは本来台本にはなくて制作陣の判断で出演者込みでアフレコしてもらって付け足したらしい(ヨホホイニキCVのゴーカイレッドとか

  10. ジュランアドリブ劇場だった

  11. メタ全開だったけどお祭り映画にしては本筋として書きたいことが明確に一本あったし満足感あったわ
    ラジレンのオーディオコメンタリー聞いたけど福くんオタ目線もありがっつりそっち寄りだけど一般人に通じるように話してて場の空気読むの上手いから聞いてて感心してしまった

  12. ※7
    同じ田崎監督のOQはしっかりライブラリ音声だったし、今回は全員分集められないからやむを得ない処置じゃないかな・・・まあそれにしてもあのラッシュはわざとやってる感あったけど

  13. 何がすごいってこの映画もセイバーの正史ってところ

  14. 蓮がノーザンベースにいたから正史かどうかは微妙じゃないか?
    スーパーヒーロー戦記、ファイナルステージ、ゼンカイコラボは同じ脚本家だし本編にも参加してるのでパラレルとするほど乖離もしてないけど

  15. ※11
    メタ全開なら仮面ライダーなんて銃刀法違反だわ

  16. あの雑名言ラッシュシーン、ネタとしてだけじゃなくてもめっちゃ好きなんだけど凄い酷評されてて悲しい

  17. 2次創作!似たようなモチーフ!ネタ切れ!オワコン!はクリティカル過ぎてやめろォ!ってなってたから満点の論破出された時ちょっと立ち上がりそうになってしまった
    石ノ森先生関連を同じく物語の作者であるセイバーに任せて2次創作云々を公式2次創作みたいなゼンカイザーに反論させるの美し過ぎる

  18. ※14
    次のvシネでも10年後の物語とか言ってるし
    販売順番が作中時系列は今だと関係ないっぽい
    w辺りからエピソード0とか後出しだし

  19. ん?今卑怯な手使ってもいいって言ったよね?と言わんばかりに初手グランドジオウカブト召喚クロックアップしてくる我が魔王すき

  20. アスモデウスリンチ事件
    ひどい…

  21. レッツゴーのオールライダーブレイクもえげつなかったけどあれを超えるえげつなさが来るとは思わなかった

  22. レッツゴーのオールライダーブレイクもえげつなかったけどあれを超えるえげつなさが来るとは思わなかった

  23. だから我が魔王はナチュラルにそういうことをするから卑怯なことをしてみろとか促すなと……
    でもフルボトルバスターで爆撃決めた後のカットが最高にかっこよかった
    そのまま洋画の名シーンに持ってこれそうだ

  24. 主役と現行いるのに無双する我が魔王流石です

  25. ジオウ本編が如何にインフレしまくってるかがよくわかる我が魔王の無双っぷりよ

  26. 真骨頂カブトがほしくなったぞ

  27. 大して強くもない仏壇が強く見える怪映画

  28. 能力的に卑怯な存在はライダーの歴史に数あれど
    文字通り卑怯なことしたとしても、まあ魔王だしで片付くのは本当に卑怯だw

  29. アスモデウスのリンチって何が酷いかってライダーキックの他に全戦隊ロボにボコられる時点で十分オーバーキルだけどその戦隊ロボのメンツが最強ロボばっかりだからな…
    自分が知ってる範囲だと
    ターボビルダー 出番が2回しかないがどれもほぼ苦戦なしで勝利してる
    マックスマグマ 出番が2回しかなく2回目の戦闘でラスボスに負けて完全に破壊されたが中のスーパーファイブロボが無事だったので勝利に繋げることが出来た
    究極大獣神 出番はそこそこあって無敗かつラスボスもほぼ瞬殺
    重甲気殿 こちらも無敗かつ敵の幹部を2回連続で瞬殺してる(ちなみにダイレンはこいつよりヤバいやつがいるという恐怖)
    サイダイゲキリントージャ こいつはTVと映画含めても2回しか出番がないがただでさえクソ強い形態に更に武装が追加されているので強い
    エンジンオーG12 シンケンとの映画で苦戦したことはあるがTV本編のラスボスに勝ったりと無敗を貫く
    サムライハオー 苦戦したりラスボスに負けてたりするが基本的に強い部類で今回はやらずに終わりTV本編だと一回しか使わなかったが恐竜剣も武器として使える(この恐竜剣もクソ強い)

    …そりゃ倒されて当然だわ…

  30. 仏壇は大して強くないっていうより苦戦した時の相手が悪いというか…
    アナザージオウⅡにボコボコとか言われてたけどあれってどう見てもメンタル由来で
    立ち直ってから殆ど反撃許さないまま圧勝したし

  31. デザインが似ている ネタ切れ
    ってあり得んだろう 逆にデザインも増えてるぐらいだ

  32. ライダーの悪のりと戦隊の悪のりが相乗りしすぎて頭おかしすぎる名作となった感じが凄い
    余程の駄作が現れない限りはスーパーヒーロー戦記で論破できる

新着記事