よく考えて見ると他と毛色が違いすぎて7位になるのがます凄いな…ってなる
シリアスな話は他でもあるけどシビアでドロドロした話は555くらいしかない
まるでメインキャラみたいなオートバジンに耐えられない…
仲間内でずっとギスギスしてる
敵チームもずっとギスギスしてる
人気だから見てみたら思ってたんと違う…って人もまあまあ見る
面白いところは面白いんだけどドラマ部分が胃もたれするくらい重い…!
疾走する本能って何だったんだろう
つい殺っちゃう木場さん
たぶん仮面という要素を一番使いこなせた作品だと思う
変身者に互換性があるのいいよな
エフェクト面でも後への布石になるような感じ
久しぶりに見たら思い出補正が強すぎる…ってなったけどやっぱり好きだわ…ともなる
ドラゴンライダーキックとクリムゾンスマッシュの後にビリビリしながらウェーイ
草加とたっくんの仲が悪過ぎる…
めっちゃ連携取れてる…なんで…?
最後までずっと仲悪いなこいつら…
CG自体は流石に今見るとチープなんだけどな
クリムゾンスマッシュはじめ描こうとしたものは今見てもセンス耀いてる
今気づいたけどサイガランキングに入ってねぇんだな…
アクセルフォームが一番好きです!
たっくんって一切自分にメリット無いのに終始命懸けでオルフェノク退治してるの地味におかしくない?
ヒーロー精神に溢れすぎだろ…
夢がねえからたまたま知り合ったちょっといい奴らの夢を守るしかねえんだ
善意というより単に自己評価が低いだけなんだな…
空っぽな自分を満たしてくれる存在を守ることにしたんだな…
明確に怪人を倒す=殺人と描いたからこそ
主人公にそのツケの清算が近いことを匂わせて終われるという
ライダーの成り立ちは怪人のそれと同じって仮面ライダーの基本原則の扱いのアレンジとしては好きだねオルフェノク
初期のロードムービー的なノリを今一度再チャレンジしてほしい
始まりで急いで定食かきこんでるシーンがなんか好きでさ
画像だけで変身者は誰でしょうクイズやったらたぶん難易度高い
背景と並びで判断しろ!
戦闘シーンみんなかっこいいから…
子供が見る番組で首の骨が折れる音とかさあ
一見良い人なのによく見ると作中一貫して危うい木場さんとかよくこんなキャラ作ったな!となる
たっくんは自分が人を裏切るのが怖い人だから…
序盤であらゆる場所に不穏要素ばらまいていく清々しいスタイルしてる
薄汚えものアレルギーなんだって言いながらたっくん長田さんの前で的確に無自覚でくしゃみするけーたろーはさぁ…
ぷにの食事シーンいいよね
冷や汁定職ガツガツ食うの
たっくんのいい奴だけどそれはそれとして普段の行いは悪いってバランス好き
夢の守人見て「555は夢を守るヒーローなんです!」と言われるとちょっと困る
それ以降は夢に関するエピソード特にないだけに
オルフェノクって結局なんだったんだよ
その後もオルフェノクは現れるだろうが王がいないので種族として繁栄することもない
最後にオルフェノクの力って結局何なんだよと自嘲気味に笑ってた海堂が印象的だった
そうだよ俺が殺した(ようなもんだ)ムーヴは笑ってしまう
ベルト気軽に外れすぎ問題
元々強い奴らが使うのを想定してるし一回攻撃防げると考えたら十分なんだろう
平成1期はギスギスしてるみたいなイメージはファイズの影響大きいよね
ブラスターは映画で唯一無二の活躍したから…
ブラスターはベルトが空っぽになるのがなんか…OQでも気になった
話が重いのは9割ぐらい木場さんのせいなんだよね
婚約者寝取られて殺す木場さんとか
いじめられる長田さんとか
バイクで腕引き潰される海堂さんとか
序盤からわりと引いた…
昼ドラもびっくりな展開てんこ盛りだからな…
たっくん1話だと見た目が態度の悪いチンピラにしか見えないせいで敵怪人かと思っちゃう
今と違って暗いエピソードがあってもポップな雰囲気がほぼ無いからどんどん濃縮されるimg.2chan.net/b/res/864132304.htm