気合と根性で乗り切る主人公「左翔太郎」

人物仮面ライダーダブル

彼は左翔太郎
この風都の顔さ

あ、コーヒー霧吹きだ

お爺ちゃんになっても相棒がピンチって聞くと覚醒するの4部ジョセフみたいでカッコいい

弱い設定の主人公好き

どうやってエクストリームについていけたのか
→気合と根性

どうやってテラーの恐怖を克服したのか
→気合と根性

どうやって若菜姫を単独で助けたのか
→気合と根性

新作と聞いてワクワクしたけどマンガでガッカリ

マンガでも商品展開あるならまあうれしいかも

今の桐山君の翔太郎が見たいぜ

仮面ライダーWじゃなくて風都探偵というのが不安要素
変身しなかったらどうしよう…

ドーパントは出る

から大丈夫だろ

ジョーカーに変身する時の翔太郎めちゃかっこいい

必殺技ちゃんとしゃべるマン

息を合わせなきゃね
相棒と

フィリップと呼吸を合わせるための必殺技名だろ
なんでジョーカーの時も言うの、なんで?ねぇなんで?

誰だって仮面ライダーになったなら必殺技に名前つけない訳がない

仕事でガイアメモリは使わない人が師匠だったし
変身するならイメージイラストにWも描きそうなんだよな

半分こライダーだったり変身中片方は無防備だったりって結構挑戦的な要素多かったのに成功して良かったよ

今ってベルトや武器側が喋ってくれるし…

平成ライダーって大体技名言ってない

フォーゼ忘れてた…
超銀河フィニッシュとか滅茶苦茶言ってるのに

ライダーパンチ…!ギリッ

じじいになっても多分ハーフボイルド
だがそこがいい

ダブルでもエターナルと照井は必殺技言わないからやっぱ翔ちゃんの趣味か

ファングのマキシマムドライブ技をその場でノリノリで命名するマン

死んだと思ってた相棒が帰って来て喜びのあまり雑魚に対してのオーバーキル気味の連続攻撃かますマン

初見ジョーカーエクストリームの「あんたそれ大丈夫なの!?」感はすごかった

メモしブレイクの時、下手するとメモリ使用者が死ぬ可能性有るから(スパイダーみたいに)、メモリだけ壊すためにタイミング会わせているって聞いた

内容が酷かったらボロクソに言われてたであろう半分こ必殺ワザ

タイプライターでローマ字で顛末書くマン

翔太郎さんアホなんでは…

でも英語使ってたら絶対キャラとしておかしいだろ
翔太郎なんだから

あれ後でちゃんと所長がキチンとしたお客様用の作ってるんだってさ

馬鹿にしてた時代劇にどっぷりハマるマン

翔ちゃんは平成ライダーの中で一番ゲストを快く受けて出演してくれるイメージ

ナルシストなのが見てて辛い役者の素もこんな感じなんだろなと思う

見てないのか、何もわかってないなお前

翔ちゃんは形から入るタイプだから…(その後成長するとは言ってない)

ハードボイルドになりたいから格好良さそうに帽子被ったり、タイプライター使ったり、ハードボイルド小説読んだりしてる

翔太郎はペット探しに関しては超高回収率誇る天才だから
ペット回収って専門家がやっても3割切るんだぞ?翔太郎9割だからな?フリップ使わずにだぞ?並大抵の才能じゃないぞ
凄いハードボイルドじゃん

なんでこんな可愛いんだ翔ちゃん…
これで切り札が気合と根性なのが最高にハーフボイルド

ペット捜しに限らず探偵としては普通に有能なんだよな翔太郎
小説(Zを継ぐ者)でもフィリップ達が見落としていた容疑者の情報を集めて、フィリップの推理の穴を埋めてたし

必要な技術そのものはおやっさんからしっかり継承してるからね
本人の性格的な部分でハーフボイルドになっちゃうだけで

探偵キャラのネックであるコミュ力と人脈形成能力が凄い高い

フィリップが地球の本棚という反則技使えるから過小評価されがちだけど、
最終話とか見てもフィリップいなくても充分探偵が務まってるからな

しかし、フィリップいなくてメンタルボロボロなのに探偵の仕事をしっかりこなしているこの時の翔太郎が、
翔太郎が目指していた筈のハードボイルドそのものというのが皮肉…

照井も翔太郎から見たらハードボイルドなんだよなそういえば

おやっさんが暗号として外国語の報告書書いてたのを真似した結果がローマ字報告書
なおおやっさんはガイアメモリ関連のみだった模様

気合と根性だけで状況打破できるってことは最初からそれだけのポテンシャルがあるってことだよね
すごいよ翔太郎

ハーフボイルドっていい言葉だよな
決して未熟とかそういうのじゃなく
厳しさと優しさを兼ね備えてて

素性が最も謎な男左翔太郎
描写するほどでもないだけな気もするが

あくまで生まれも育ちも普通の風都市民なのがいいと思う

放送前はあの禁じ手みたいな作品の後番組だけに
いつものライダーで大丈夫なのかって言われてたけど
いざ始まったらその心配は杞憂だった

分かっている事と言えば、
小さい頃から「この街は俺の庭みたいなものだ」と風都に愛着持ってた
小~中学生ぐらいの時期にオペラ会場でおやっさんに出会って憧れ、弟子入り志願した
高校生の頃は街の番人を自称して喧嘩に明け暮れた不良になっており、その頃に刃さんと知り合いになった
高校卒業と同時におやっさんに弟子入りを認められ鳴海探偵事務所に入社
刃さん曰く、翔太郎が帰る場所は鳴海探偵事務所しか無い

これぐらいなんだよな
見事に家族の情報とかが無い

けど翔ちゃんの真っ直ぐな性格だけはよく分かるプロフィール

翔ちゃん割とビビリで微笑ましい
てか桐山漣の演技力が凄い

街の涙を拭う
二色のハンカチさ

仮面ライダー大戦のときの翔ちゃんもなかなか好き
おやっさんに引きずられた格好してるのがただのノリかと思ったら話が進むとそれなりに意味あるらしい辺りも

翔太郎って歴代最弱ライダーでは?

そんなジョカーが大好きさ!

ジョーカーとか言うどう考えても翔ちゃんの為に作られたとしか考えられない仮面ライダー

性能だけだと下から数えた方が早そうなのに劇中の活躍が凄いので下手なフォームより強く見えるジョーカー

仮面ライダーの強さは性能でも数字でもないんだよな

おかん「これ同じ黒いやつやん!」
とし「ちゃうねんこっちはジョーカージョーカーでこっちはジョーカーやねん!」

スペック的にはG3や電王プラットフォームと同レベルなんだっけ、ジョーカー

性能の話だけで決めちゃうとな…
スーパー1のパワーハンドのパンチって300トンとかあったような…

完成されたハーフボイルドで終わってほしくないんだよなあ
その甘さでまたフィリップが死ぬと思う