例えばバッタ=ライダーなんてそろそろ風化してるんじゃね?レジェンド級なのは別にしても
「ショッカーって世界征服企んでるのに幼稚園バス襲うんでしょ、ププーッw」
実は私も、ググるまでショッカーはやってないって事も
ライダーで最初にやった怪人がキャプテンウルトラだという事も知りませんでした
幼稚園の頃にショッカーに拉致されて、そのままショッカーで洗脳教育で育って幹部になって人類の敵として両親と再会、とか切ない話ないのかな。
ショッカーって園児丸出しの幼稚園バスは襲ってなくても
こども達だけ乗ったバス襲ってない?
ライダーの必殺技は全て ライダーキック
ウルトラマンの必殺技は全て スペシウム光線
今だとライダーや戦隊は
イケメン俳優の登竜門って
イメージの方が強い気がします。
(キャラのイメージっていうより
作品のイメージですが)
戦隊レッドは男しかいない女はいない
ウルトラマン=3分
“ウルトラQ”って名前のヒーローがいる。
ゴジラは放射能を吐くって思ってる人多そう
勘違いにも色々なケースがあって、
観たことある人が、自分が観た作品がそのシリーズの基本パターンだと思い込む場合、
観たことない人が伝聞のイメージだけで知った気になってる場合などなど
仮面ライダーの敵は今も昔もショッカー
あながち間違いでも無いのが怖い
春映画、お前の事だ
ぶっちゃけると詳しくない人にショッカーの次に印象的な敵は?と質問してもまず出ない
一番数字とった時期のデストロンとかトラウマ必須なグロンギなんかショッカーに比べたら足元にも及ばない
オルフェノクとか通じるのは当時観てた人間だけだもんな
ライダーは赤い目(複眼)で触覚(角)が2本生えててマフラーしてるのが
一般人の認識の記号とか
普通の人はマフラーあんまり気にしてない
逆に「ライダーはバッタ」って概念は異様に浸透してる
ぶっちゃけ興味ない人は大人になってから戦隊やライダーのことをほとんど考えたこともないので勘違いもしてない
「イメージ」とはちょっと違うけど
最近は、巨大もの以外の特撮ヒーロー物はぜんぶ「戦隊もの」と呼ばれる。
逆に戦隊ものとか言ってる人見たことないけど実在するの?
疎い人はナントカジャー、次いでナントカレンジャー、そんでもってナントカ戦隊って呼ばない?
バッタもファン的には5年前のガタキリバや海の1号的なアクアまでで、2期はろくにいないんだけど
ライダーはバッタなんだよな 色んなモチーフが出まくりでもバッタ・・・
スーパー戦隊シリーズのタイトルがタイムから始まり17年だけど、若いコでもナントカレンジャー呼びの奴は多いかも
戦隊?ああレンジャーね!みたいな一瞬 間 ができてみたいな
戦隊ものよりは戦隊ヒーローって呼ばれてると思う
レンジャーものって表現はチョイチョイ見かけるかな
ご当地ヒーローが◯◯マンや◯◯戦隊◯◯レンジャーが多いのだし、世間一般の感覚ってそんなものじゃないか?
小さな子どもがいる家庭やその親族(おじいちゃんおばあちゃんとか)がちょい違ってくるだけで。
1971年 1号、2号
1979年 スカイライダー
1987年 BLACK
・
・
・
1994年 J
今の30代以上であれば、世代ごとにバッタのライダーがいたので、仮面ライダー=バッタというイメージが揺るがないのも無理はない。
RXもバッタじゃなかったっけ
もちろんRXもシンもZOもバッタだよ。
スペシウム光線=腕をL字型に組むという誤解も意外と多い
芸能ニュースで平成以外でもライダー役者関連の記事が出ると書き込みには即座に藤岡さんの名が出てくる
ウルトラマンセブン
定期的に自分の毒で死んだことをバラエティで取り上げられる初代ピラザウルスは名前はともかく「そんなやつがいたらしい」と意外と一般人に浸透してるんじゃなかろうか
主役のヒーローは飯を食う場面を極力排除 地に足がついた描写は避ける でもコーヒーはよく飲む
昭和特撮はそんなイメージ まだ雲の上の存在だった頃の話
ウルトラマンは3分経つと宇宙に帰る
ウルトラファイトで宇宙に帰るって言っちゃてるし
CMやらスキャットウルトラマンやら等々で
そう思われても仕方ない事言ってるから仕方ないけど
ウルトラマンは武器なんか使わない
第二期世代の人ですらたまにこういうこと言う…
平成ライダーのフォームチェンジ位は世間並みにはメジャーか?18年やってあれだけ派手な販促やれば
ノリダーの影響が強かったのか
職場周辺のひとたちは戦闘員の事を「ジョッカー」と呼ぶと思ってるようだ。
ショッカー=黒い服でキーキー言ってる人たち自身の名称cgi.2chan.net_g_res_1826267/index.htm