透明化は気軽に使えなそうだな【仮面ライダーヴラム】

仮面ライダーガヴ

透明化だけでリスク重過ぎ…

透明化ってわりとすぐメタられるしリスクに見合って無さすぎる…

命を賭して戦う仮面ライダー

ニンジャスレイヤーであらゆる感知を無効化する完全透明化の代償にやはりその間心停止する暗殺者が居たけど
限界酷使して自滅したところで主人公が心肺蘇生し拷問処刑し直した

クラピカの誓約みたいなもんか

かっこいいけどエージェント散らしくらいにしか使えんよなぁ

グロッタ姉さんには効いてなかった

エージェントが雑魚戦闘員枠とは呼べない位強いからまあ…

エージェント<闇バイト<エージェント2体<ショウマ≦ストマック
って感じのバランスに見える

ストマック兄弟には通じないんだろうな…

ライダー特有の当たり判定も消えるタイプの透明化じゃなくて普通に頑張って避けてるので本当につらい

この設定考えたのアクション監督らしいし
「何でずっと透明化してないの?」ってツッコミをあらかじめ防ぐためのデメリットじゃないの

気配消しと時間制限がイメージしやすい!

ヴァレンなんてまだエージェント倒せてもいないのに…

ハンティは怪物の目撃証言や行方不明事件を元にグラニュートハンターしてるからそもそもエージェントと戦う機会が少ないから…
エージェントの出番って基本ヒトプレスの管理だし

機能的な時間制限じゃなく本人の体力の問題だから限界超えて消え続ける展開も可能

ラスボス相手にそれやって一矢報いた後死ぬやつじゃん…

平成1期なら雨の中透明のままの死体が写って次回予告に行くやつ

普通にバイトより強いからな…

どっかのゲイツリバイブみたいに慣れたのでリスクは問題無くなったオチで行くか

なんかマッハもリスク付強化あった気がするが慣れてたな…

マッハはリスク克服する話をちゃんとやった記憶

気合と根性で限界突破する回があるだけマシなレベルではある

そのまま戦闘続行するタイプの透明化って味方キャラにしては珍しい気がする
リスクは絶対割に合っていない

味方だからこそ制限つけたんだろうな

当たり判定まで消えたら透明化が異常だったんだ

エージェントは響鬼の童子と姫が近いかな?

心臓映ってクラピカだこれ!透明になってメレオロンだこれ!になった

なんか気合いで負担に慣れたゲイツくんとかもいるし

心音止める事で完全に気配消えるってことなんだろうか

反動ありのフォームってだいたい慣れてくけど心臓止めるのは流石に無理かな…

マッハの場合はデッドヒートの克服より最初あった戦闘可能時間の制限が無くなっていったことの方が近い気がする
一応戦闘可能時間が伸びていってるってセリフはあったけど