新年初のゼロワン放送だったけど、雰囲気はどこか平成【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

私の出演で視聴率は10.00%増加…!

1000%じゃないんですね

すごく平成だったね…

扱ってるものがちょっと重すぎるからシリアスにふっても半端にしかならん気がする

わりとカブト寄りだよねゼロワン
シナリオよりキャラ全振り感がある

敵怪人の背景が面白いんだけど毎週やられてもらう相手にするには重すぎないか?
というあたりはそれなり共通点になるんじゃないかと思う

毎週見る分には平成の話作りってよくできてたんじゃないか?

ユアさんまた盗まれてる…

5番勝負は北都戦争編みたいなものなのかな…

1000%さんアホすぎて忘れそうになるけどけっこうなクズだよね

やってることの悪質さでは神に匹敵すると思う

間抜け感がすごいからボスキャラじゃなくて改心枠なのはわかるけどどうなるんだろうな

ギャグに振り切るにも設定が重いのが気になる

社長からしたら兄弟殺す羽目になってるのが
ギャグで流すの無理すぎる…

シンギュラリティも復元できるってのは正直なんだそれって

これまでとマギア化の理屈が違うってイズが言ってたからその辺に違いがあるんじゃね

ゼツメライズキー使っちゃうとハッキングされちゃうから元には戻れないんであってキー使わずにマギア化すると戻れるのは別に設定的におかしなところはない

もしドードーのゼツメライズキーに出番あるなら再販してくれないかな…

チャンスがあるとしたら今年の冬の抽選復刻販売

どっちかと言えば実物が家に届く前にゼツメライザーの出番が終わったのがショックだよ

シナリオは安定の平成だけどゼロワンのデザイン全体的にかっこいいよね…

ヒューマギアは人間の進化には敵わない!
って言ってたけどそういう話だったっけ…?ってなった

ZAIA1000%がアークに人類滅ぼそうぜ!!ってラーニングさせたから
人類は頑張って進化するかどうにかしないといけないんですけどね

言われて気付いたがもしや5番勝負で1クールくらいやるの?

番勝負といえば途中で水入りになるのがお約束だが
1000%編と考えると完走すればちょうどいい塩梅でもある

シリアスな場面でギャグやるのちょっと心臓に悪い…

5番勝負終わったあたりで1000%さん改心してそう
じいちゃんの信奉者だったんだしアルト認めたらアルトの信奉者になるだろ

我々は忘れていた…

改心してもアークいじった事実あるからな…
いずれ味方になりそうな気はするけどどうすれば許されるかは難しいとこだ

いや1000%は許されちゃ駄目でしょ…

1000%もオープニング流しながら変顔と奇声出せばなんか許された雰囲気になるよ

100回死ぬのも追加だ
いや本人になぞらえて1000回か

何を勘違いしてるんだか知らないが自称神は一度も許されてないぞ?

映画での副社長は改変された歴史で
社長に遺言託されたからあんな性格になったわけだしなあ

ある意味めちゃくちゃライダーらしいライダーだと思うゼロワン
話は平成オブ平成だし…いや令和ライダーだけど

前回の5番勝負の予告で黒包丁の記憶が蘇ってる人多くて駄目だった

多分5番勝負は本筋じゃなくてザイアスペックでの怪人化がザイア編の主軸だよね

まあヒューマギアだけが悪の怪人ってのも問題だからな
ここらで人間にも怪人になってもらおう

なんでアークが悪意AIでヒューマギア暴走させてるのに破壊されないの?
本編でももう判明してるよね

不破さんが親切に今回言及してたがアークが何か判明してないぞ
場所も割れてない

アークがどこにあるかは神の視点でしかわかってない

そうなのか……

アークが光ってる演出大体視聴者に向けてだし

雷がライズキー奪って知性復活させた時もライダーモデルが多数吸い込まれていったのに……
あれ少なくとも或人と迅は見えてるはず

旧型もゼアでコントロールしてるみたいだし
ラーニングで未来予測してるはずのゼアがアーク破壊を示さないのはおかしくはあるな……

アサルトシャイニングとかゼアとアークの愛の子じゃん
ぜったいなんかあるよ

アーク介入の裏事情が分からなくても殴ったら暴走したんだから
何もしてないのに暴走してわけじゃないだろ…

というか生花対決まだ終わってないんだなimg.2chan.net/b/res/652357889.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 平成から令和になったからといって何か変わるわけではないからな
    元号は令和だけど体感的にはまだ平成

  2. 五番勝負って名目だけど5回勝負しなさそうと思ってしまう平成脳
    数字に対して割とガバガバだったイメージある気がする
    具体的になにか思い浮かぶ訳では無いんだけど…

  3. クウガみたいに長い期間休止してた訳でもなければディケイドの期間分企画を練れてアンチ王道要素が多い平成一期後でシンプルな王道ヒーローがやり易かったダブルとは正直状況が違うからなぁゼロワンは

  4. アークがザイアスペック使って怪人化した人間の感情ラーニングして「私ハ完璧な存在になっタ!人類滅亡さセる!」的な展開ありそう

  5. アークとゼアがグルの線もあるよな

  6. ※2
    途中で勝負とか買収言ってる場合じゃない出来事があるかもしれないしな

  7. 暴走の事例があってもヒューマギアを使い続けるのは、
    仕事能力が ヒューマギア>人間 で、ヒューマギアなしでは社会側回らないからって側面がある
    なので、ZAIAスペック人間>ヒューマギア>人間 を示せば、
    危険なヒューマギアを使い続ける必要がなくなる
    1000%の掲げる「私が飛電を手に入れたらヒューマギアを全回収する」案が現実的なものになるよ

  8. ※6
    っていうかお仕事対決中に少し喧嘩しただけでヒューマギアが怪人になって暴れ始めた時点で、もう勝とうが負けようがどうしようもない気がする。

  9. まぁビルドの代表戦の時みたいに5番勝負に勝っても根本的に状況は何も変わらんので事態が好転するとはとても思えん

  10. 今回のお話はクォーツァーがブチ切れるレベルで平成が溢れ出してたと思う
    ジオウから平成成分も受け継いできたのかな…

  11. 加勢かと思いきやマギアそっちのけで攻撃してくるとか
    ©ZAIAエンタープライズとかが
    平成感高かった理由な気がする

  12. ここにいる連中ってライダーが好きなのか嫌いなのかわからんな
    粗探しや批判ばっかしてるからおそらく後者っぽいが

  13. ザイア社長の人には、ぜひ声優をやって欲しい。櫻井孝宏みたいな胡散臭いけどカッコいい声をしてる。

  14. 最近は同じ「ライダーシリーズ」だから、「平成」も「令和」も無いわな。
    と開き直りをしてたけど、
    ・ストーリーが行き当たりばったり(瞬瞬必生)
    ・個性が強過ぎるキャラが出てくる(新たな個性)
    「平成してる」って出てくると、ネタなんだろうけどあえて言いたい
    ライダーの「令和してる」って、なんだ?

  15. 正直尊敬してた人が落ちぶれるわ選んだ後継者クズだわで見てらんねえわを実力行使して認めさせるって凄まじく人間臭い理由なのは好き。
    やったことは多分とんでもない過失すぎやけどな。

  16. ※12
    俗にいう「お客様」みたいな態度の奴が多いってだけでしょ。
    本当に作品が好きなら粗や矛盾があっても無視するし。

  17. 平成要素が抜けるにはあと10年はかかると思う

  18. 前作がガバを突き抜けて「そういう作品なんだ」と定着したように、ゼロワンももうしばらくしたら視聴者が慣れて安定期には入ると思うんだが
    令和ライダー一年目という不安定なハードルが少し邪魔してるってのはあると思う
    スタッフがほぼ平成ライダーと同じなんだからそんなわかりやすく変わるなんてことはありえないんだけどね…

  19. ※16 作品が好きでも粗や矛盾があれば気になるよ。矛盾点を無視していたらただの盲目信者になってしまうし批判しすぎも良くはないけどファンならいい点も悪い点も知っておくべきでしょ。

    このサイトはいうほど批判的なまとめやコメントはないと思うけどなぁ…

  20. ここの連中は平成ライダーに親か友達でも56されたんか?

  21. クォーツァーかな?

  22. 多少の粗や矛盾はまぁいつもの事!で流してしまうウルトラや戦隊のファンは心が広いというか

  23. コメント欄で信者二人ぐらいが粗があっても無視しろとか言っててダメだった 
    粗探ししなくても粗が目立つガバストーリーなんだから平成溢れてるってネタするしかないやん!

  24. ※22
    タイガにも「せっかく問題解決しても毎回トレギアがしゃしゃり出てきて台無しにしてくるのやめてほしい」って意見殺到してたから別にライダーだけが厳しいってことないでしょ
    むしろOQを称賛するファンが多いぐらいなんだから面白さがガバを上回れば許す層が多いと思う
    今のゼロワンの反響は半々ぐらいって感じで他界隈に比べてそこまで厳しいとも思えないけど

  25. ライダーに限らず朝の特撮ものって
    主人公が人間を脅かす怪人、怪獣を倒すもしくは止めるって点は大体一貫してる。
    その構図を自ら手放したのがゼロワン。
    かっこよければガバは無視できるなんて姿勢はゼロワンにには許されない。

  26. 人間を怪人にする機械作ってる社長を止める
    自社の製品の暴走も止める
    ギャグでみんなを笑顔にする
    なんだ、立派にヒーローやってるじゃないか…

  27. ※26
    すぐにハッキングされたり煽られて人を襲う自社機械の責任を最高責任者である社長が取るのは当たり前なんですけど
    ギャグで笑顔に出来たのは不破さんくらいで主人公は毎回曇らされるか転がされているんですけど…

  28. ※23
    ここの米欄には「粗があっても無視する」と言ってる米はあるが「粗があっても無視しろ」何て言ってる米は一つもないぞ?
    ※25
    ゼロワンが構図を手放したって何を指していってるんだ?

  29. 粗があって怒ってるのはゼロワンに期待値あげすぎたほんの一部でしょそれこそ信者
    この記事自体は粗い部分もネタにして楽しんでる感があって別に不快感は無い
    実際話ガタガタなのは事実だしなにもゼロワンに限ったことじゃ無いしな

  30. ※28
    普通なら怪人や怪獣を倒したりおとなしくさせたりすればそれで勝ちだけど、飛電インテリジェンスの社長という立場からすれば、暴走したマギアを破壊しなければならない時点で毎回毎回負けてるようなもの。
    今のところヒューマギアの暴走を止める方法も全く分かってないし。

  31. うーん…普通に「ZAIAの社長1000%クズやな!」と感じただけでストーリーの粗とか気にならなかったけどそれじゃダメかな?

  32. ※30
    その理屈だと初代の時点でショッカーを壊滅させるまで元人間を56し続けるしかなかった負けだらけのストーリーだったってことになるぞ?

  33. ※32
    元は自分の身内や企業が生み出した怪人なんだからそれは違うと思う
    アークでさえ飛電製

  34. なるほど、じゃあWはどうなる?
    敵幹部はほとんどフィリップの身内だし、そもそもフィリップ本人がガイアメモリの開発に携わってるぞ?
    とまあこんな感じでいくらでも穴をつけるから何十作も続いたシリーズの構図だのパターンだのテンプレだのから外れてるなんて指摘は不毛にもほどがあるんだよな

  35. フィリップは無理矢理ガイアメモリを産み出させさせられていたのに対して或人社長は人を襲う可能性のあるヒューマギアを自発的に販売宣伝しているんですが…

  36. アーク(やっぱり人間の争いって
    おぞましくて醜いわ…
    早急に滅ぼさなきゃ…)

  37. 初代やダブルは人に危害を加える怪人、そしてそれを生み出す組織と戦うヒーローという分かりやすい構図がある。
    ゼロワンはヒューマギアが人と共存する世界を目指して飛電インテリジェンスの社長やってヒューマギアを販売してるので、そのヒューマギアが暴走したので破壊しても勝利したとは言えない。

  38. ゼロワンって半ばとまでは言わずともシリアスよりかはギャグ寄りだし
    整合性とかあんまり気にならないけどなぁ

  39. つまり、今後は怪人としては人間が変身したレイダーだけが登場して
    マギアは一切出てこない展開になれば良い訳だな

  40. ※38
    福添がいつもどう責任をとるんですか?社長には辞めてもらいます。って言ってくるのやめて、親しみやすいキャラにすればだいぶ印象変わると思う。

  41. 1000%の人、せめてあと10cm上背があったらボス感があってんけどなぁ
    素が唯阿さんより弱そう
    まぁ、それがよりヘイトを買うんやろうけど

  42. 1000%さんから醸し出るバブル感が…

新着記事