龍騎です
https://x.com/t_features/status/1894915873900781691
なんかバランス悪いな
後ろ向いてる方はこんな感じのバランスだった気がする
肩の接続部はシールドを装備してたけど背中と膝の接続部って使われたことないよね?
龍騎は使わないけど他のライダー達が使う
ドラグレッダーどこから持ってくるか…
当時のアーツもそんなに悪くない印象だったな
ドラグシールド付かないのか
ドラグレッダーに付くのかなぁ
背中は思いつくけど膝って誰が使ってたっけ?
インペラーがバイザー付けてる
そういえば凄くカード入れにくそうなやつだったな…
ライダーでも集光ってあるんだ
ナイトのガードベントは布になりそうだな
集光もいいけどアーツのサイズなら電飾入らんか?とも思う
中に光源入れると光が複眼全体に散りにくいとか?
アーツサイズだと電池入れるのが面倒になりそう
プラモ界隈だと電池付き極小光源あるけど
あれは自己責任で組み込んで電池切れも自分で対応するやつだから
アーツだと電池切れたあとどうすんだよって話になるわな
昔無線給電で光るBLACKの参考展示あったけど出るとしたらいくらになるのか
集光頭部久しぶりに見た
ACTのガイアしか記憶にない
集光というか透光?
でも良いアイディアね
集光はトランスフォーマーでよく見るけどそんなに光るイメージがない
ライダーは目がデカいからちゃんと効果ありそう
サイズの話で行くならこの頭にボタン電池とユニットと換装ぶんのスペース仕込むのはまず無理だわな
プラモは一時期ウルトラマンスーツのカラータイマー光らせたりしてたが
可動や分割の邪魔にしかならず値段も上がるせいかあっという間に廃れたな…
ULTLAMANのフィギュアライズは胴体をLEDユニット仕込むか可動重視か選択して組み立てるタイプだよ
頭だけならなんとか仕込めるけど仕込むのが大変
リュウガも出してくださいお願いします
心配しなくてもどうせ出るよ
ドラグレッダーは旧アーツ版を単品でプレバン受注とかになるのかな
ナイトまで確定としてゾルダ王蛇までミラモン含めて頑張ってほしい
13人出して
クウガ全フォーム出せたんだから行けるでしょ
もう3回くらいコンプリートやってる印象…
クウガって何年かかってコンプリートだっけ
9年
龍騎は結構共通部分多かったりするから出そうとしたら結構すぐ13ライダー出てる印象
まだサンプルだからだろうけど赤が成型色丸出しでめちゃくちゃ安っぽく見える…
バロンも安っぽかったな…
そういや龍騎はドラゴンナイト名義でfigmaも出てたな
主要ミラモンはアーツの再販でいいだろう…
ライア出ないかな
一番デザインが好きなライダーなんだ
ナイトサバイブの色が落ちてるから真骨頂で欲しい
スーツだと肩パーツが肩にある方が珍しい人だ
メタリックなスーツだったバロンはともかく龍騎のスーツは元々そこまで高級感ないでしょ
成型色でいいけどつや消しはしてほしい
ライダーで一般販売にされるとプレバンよりかえって買いづらい印象あるけど龍騎はどうだろな
真骨彫は嬉しいが当時品のアーツも出来いいから選択肢の一つってことで
いやぁ流石に当時品はもう…
顔が似てない…
figmaは顔似てるけど足が長い
剣が出るとばかり思ってたから意外
当時品も赤いパーツの退色がね…
退色もそうだけどこの時期のはどんどん肘が砕けてる
色は元がどんなか見比べられられないけど
ウチにある最初期のWとかオーズは普通に動くよ
全塗装が良いとは言わないからマットな艶消しは赤部分に施して欲しいくらいだ
動かしてると腿の塗装ってパンツにぶつかってスレたりするから
元もテカってるからこんなもんじゃない?
艶よりも色味が明る過ぎるのかな
なんか印象が違うんだよな
龍騎だけならわりとプラモで満足しちゃってる節はある…
発光頭部ってかなり昔にブラックで試作品出してたけどついに製品に出来るようになったのか…
集光だからBLACKのとは違うよ
上からライト当てると光ってるように見えるやつ
多分スーツの赤部分が劣化して少し黒ずんでるのを見慣れてるんだと思う…
ドラゴンナイトで作り直したとか聞いたけどそれでも10年は経ってるし
ナイトサバイブとかスパ超ゴッドライディーンが中古屋で見るとだいたい青が褪色して銀になってるイメージ
それは俺も感じてる
プレバンでドラグレッダー来るかな…来なかったら当時品がめっちゃ値段吊り上がりそう
旧アーツのドラグレッダーは未開封で保管してても経年で関節ゆるんゆるんになってると思う…
俺のはなってた
最近の真骨頂は一般でも買えるからありがたいですね