仮面ライダーファイズって本当に子供向け番組なの?

仮面ライダーファイズ

仮面ライダーファイズ見たんだけど
子供向けにしては話暗すぎない?

そうだねとしか言いようがない…

エキストラに参加出来たのは良い思い出

くくくくくっさかくん!オルフェノクがおる!

この辺のライダーはまだまだそんなもんだろう

放送当時2~3歳で朧げに
たっくんと誰かが指人形トントンしてる映像覚えてる

話は暗いわライダーもひどい時には番組ラスト3分とかでようやく戦いだすのに平成一期で売上一位なんだから分かんないよ

クウガからブレイドまではストーリー激重なんだよな
響鬼あたりから明るくなった

比較論のマジック

結花関連はやりすぎだろ…ってなった
周りからのいじめも親からのネグレクトも結花の報復も

観返すときもいじめシーンは必ず飛ばすぜ

面白かったけど見返したくはない感じのストーリー
アクションしてる所は何度でも見れる

初期平成ライダーは暴力に善悪はなくて等しくネガティブなものって前提があるので
仮面ライダーが活躍しても話が明るくならない

オルフェノクになった人間って精神が破綻するのかなぁって見てて思う
そんな人ばっかりでは無かったけど強烈なシーンが多くて

人間を捨てようとしたけど振り切れなかった澤田みたいなのもいるし個人差じゃないか

地味に作業員二人がベルトの実験台になって死ぬところがきつい
何週も掛けて描写してたから余計に
というかなんで普通の人間にオルフェノク用のベルト付けようとしたんだ花形…

ちゃんとした人間がつけたらどうなるかの実験…ですかね…

バケモノの姿と超人パワーを得ておかしくならない方がおかしいだろうからな

これに限った話ではない

この頃のロケ弁ってやっぱポパイなの?

は?井上敏樹脚本の作品はあいつが仕出し弁当作ってるの響鬼で言われてたろ?

でもなんだかんだ俺は一番好きなんだ…

初期のエピソードからしてかなり陰惨だからな…
事故って植物状態からの死んでオリジナル覚醒
その間に恋人が…

木場さんが自転車に乗ってくるっていう年数の差を感じさせるのがね…

植物状態の間に家も遺産も全部横取りされてるのもひどい

今見返すと報連相全くしないが故のすれ違い展開や翌週に全く繋がらないクリフハンガーだらけだし単純に性格が悪すぎる登場人物ばっかだしう~ん…なんで俺555が一番好きなんだろ…ってなるくらいには暗いというかつまんない
でも好き

木場さんが1番だめなのは自分で覚悟決まってないのに衝動でなにか決定的なことしちゃうところ

ファイズの1話は木場さんの物語として完成度高すぎるけど今の時代に放送したら1話で視聴切る人も多そうだなと思う

木場が望む永遠
とか言われてたな最初

木場さん裏切られた時やっぱりって言うんだよな
信じきれてないし信じ抜く覚悟もないけど信じたいけど信じてない

暫く見たらあぁこいつら不器用なだけだな
ってわかるんだけど最初はみんな嫌なやつだらけにしか見えないからな……
逆に最初は良い感じの木場さんが後半酷いことに……

海堂さんも最初はクソ男やんけ~ってなるけど一番の常識人に見えてくるからね…

というかこの辺のキャラの掘り方はいままんまドンブラでやってるからな

ファイナルステージこの頃もやってたんだな
アギトとか龍騎とかのも円盤化してくれ

白か黒かというとどっちつかずでオルフェノクの体色そのものの灰色なのが木場さん

暗いし複雑だし

一番好きだけど元気な時じゃないと見ようと思わない

でも次週への引きとして長田さんを後ろから抱きしめる啓太郎はシリーズ随一の引きだと思う

クリムゾンスマッシュまでの一連の動作が好きだった

マシン系ライダー見た目のスマートさに比べて操作過程多すぎ

子どもはファイズのクリスマさえ拝めればいいから

子どもはドンオニタイジン拝めればいいからと同じ手法

でもタロス達は中身のひょうきんさで怖い顔塗りつぶせてるぜ

ファイズのアクションで一番好きなのは戦うことが罪なら俺が背負ってやる!の回
2体相手に基本フォームで普通に勝ってる…

たっくんの方ばかり語られるけど対になってる木場さん含めて評価したい名エピソードだと思う

名エピソードでまずあがる夢の守り人もたっくんの方ばっか言われるけど対の木場さんの夢は呪いもいいよね

必殺技の事前準備が好きだったな
戦闘しながら隙をついてアイテム装着したり

草加は人類の味方ではあるってよく言われるけどどうしようもなく自己中心的なクズがたまたま悪党に対してはヒーローメンタル発揮してるだけな気もする

むしろそこが両立するからこそのキャラというか
正確に言うと人類ファンボーイじゃなくオルフェノクアンチなのは劇場版がわかりやすいよね

それで怪人絶対殺してくれるんだから人類の味方でよくない?

子供の時完全に理解してなくも思い出したり見直してあそこはあーいうことだったのか…みたいなのはよくある

デルタは誰でも変身できる設定も使うと凶暴化する設定もベルトのプロトタイプって設定も赤い炎が出る設定も男心をくすぐりすぎる…

たっくんデルタ好き

武器一切使わずに殴る蹴るだけでオルフェノク追払うのカッコ良すぎる…

龍騎555と連続で見たちびっ子の情操教育が心配

でも不完全なオルフェノクだったから摩耗してった草加がオリジナルのオルフェノクに覚醒しちゃうのは良いと思うよ小説版
経緯はさておいて

見返したときはオウルオルフェノクの教授がドストレートに極悪人すぎてびっくりした…

馬のようにしなやかに生きたい
蛇のように狡猾に生きたい
鶴のように美しくありたい
狼のように孤高でありたい
龍みたいにデタラメに強くありたい
怪人態が本人の深層心理を表しているようなのが面白い

山羊は一体なんの現れなんだ…

今年はアバレンジャー555ナージャを4歳のときに直撃した人らが新卒だぞ

当時の子供向け番組暗いの多くない!?

手首のスナップは真似したくなるimg.2chan.net/b/res/947946152