当時の子供たちって仮面ライダークウガ楽しめたの?

仮面ライダークウガ

クウガ

熱くよみがえれ

フルHD製作だがSD画質しか残しておかない東映

なんで……

撮影素材としてハイビジョンで撮ってSDサイズで編集して納品って感じじゃないの?

見返したら榎田さんが天才過ぎる

我が子との触れ合いの時間を犠牲にしてしまったけどね…
終わってからは親子仲よさそうでほんとによかった

ゴウラムは誰が作ったの

リント

天才すぎるからこそ仕事が重要っていう
大人になってから見るとよく出来てる

ニコで初めて通し視聴したけど悪の組織が戦闘員とわちゃわちゃ悪だくみするんじゃなくて敵が対話不能のサイコキラーばっかなんて幼稚園児に人気出たの?

ちゃんと子供に受けたから今に至るんだよ

出たと言うか当時ガキだったが
クウガかっけー!だけだったよ
グロンギが怖いとかは特にはなかった

当時少年野球ほっぽり出してクウガ優先して野球辞めたよ
少年野球してたら日曜8時のクウガをリアルタイムで観れないからな

常人より打たれ強い一条さん

眉毛の太い本郷先生

平成の時ってなんかこういう
陰惨なのがかっこいいとされてたんだよマジで
世相とか何となく人々の気分とかで

ガキの頃ペガザスフォーム初変身が衝撃だった

青になって良く解らずボコられるのもアレだが
ペガサスはそのまま墜落したからな…

タイタンフォームでもハンマーで凹むまでボコボコにされるのがやたらリアルだった

グロンギ自体はそうでもなかったけどギノガにやられときの迫真の演技でやべえよ五代死んじゃうじゃんってなった

ズが少なかった

本編で映らないところでいっぱい出てるよ

タイムレンジャークウガを乗り越えてきた当時のニチアサ民だ
面構えが違う

戦隊ものというよりドラマを見てた感覚

ファイヤーの死にかたが酷すぎる
伏線はありありだったけど

クウガのついでに何となく観たけど6人みんなキャラ立っててドラマも面白くてよかったよタイム

何で戦闘で負けたのかって考えるのが良いよね

バベルに閉じ込められて皆殺しにされた市民の上を
避けて歩きながらバグンダダで数えてるドルドとか怖っ!って見てた

糞目立つ格好してるから
一条さんにバグンダダ破壊されてガドルにぶちギレ粛正決闘挑まれるドルド君好き

蝶野の人とか実加ちゃんの子とか奈々ちゃんの子とかどうしてるのかな

ドラマと戦闘のバランスが絶妙だね
話によっては戦闘が全然ない

最終話なんてライダー出ないしな
一話まるまるエピローグ

ペガサスフォームとかデメリット知ったらフォームチェンジするの躊躇するでしょ…

ジャーザ戦とかBGM無しなのがまた良いんだよね

ジャラジ回の当時は世の男子中高生たちが恐怖に染まっただろうな

死ぬの確定してる子とその家族のシーンから始まるのキツすぎる…

フォームチェンジしても一部が強くなる代わりにデメリットでかいから
弱くなるの突き放したシビアさ

トライチェイサーとマイティフォーム買って作ったけど恰好よすぎる

聖なる泉枯れ果てる時

あんな良い意味で地味な最終決戦は二度とないだろうな

たまたま降ってた雪で白一色の背景が悲壮感あるバトルをさらに際立つ

あの世界の東京住みたくねぇな

タイタンがすごく強いイメージだけど観返すとノーマルタイタン一回くらいしか白星ないのが意外だった

ダグバだけで犠牲者3万人くらいだっけ

しかも五代に対しての見せしめ的なだけにだよね

雪のおかげで血が映える

今あんな血まみれな話朝からできるんだろうか
アニメだけどドラゴンボールでさえ血が一滴もでてなかったし

当時でもぎりぎりだし

バイクシーンとかアクションがかっこいいよ

見ててくださいに始まり
見ててくださいに終わる変身
may.2chan.net/b/res/904174493.htm