オールスター作品としてディケイドってどう思う?

仮面ライダーディケイド

過去作との折り合いは悪くなかったのかもしれない

しかし行ったのは過去作の世界とは別の世界がほとんど

メビウスゴーカイと比べるとねえ

破壊者だからいいんじゃん
キャラクターとしてはその二つよりよっぽど強烈よ

そろそろW以降の世界を巡って見て欲しい

ウィザードと鎧武は巡ってたじゃないか

ディケイド自体のキャラは良いんだが

破壊というよりただの破綻だからなこいつの場合

ピークは一話

オリキャス呼べないからリイマジしたのに完結編にタクミが出ない

ディケイドに物語はない

TV版のラスボスが過去作キャラのアポロガイストなのがモヤモヤする

せっかく出すなら剣崎とカズマの絡みが見たかった

ゲームの黒いディケイドがラスボスでも良かったかもね

その時代のライダーより早く怪人のもとへ駆け付けて倒しちゃうのはカッコ良かったよ

パラレルワールド禁止

いや下手に本物出してイメージ崩される方が困る

1話アバンとOPの盛り上がりがピークって感じ
ウィザード特別編とかライダー大戦とかオリジナル世界のライダーと絡んでるときのが面白い

急に挿入されるオリキャラ

実はアンデッドっていうおいしい設定を何にも生かせないまま爆死して残念

ミオールライダーもすっかり焼き畑に

やらなければやらないで人が来ず
やったらやったでどんどん来る人が減る

大きな声じゃいえないけど素のフォームは凄い好きなんだこれ

本来なら後半からディケイドの世界に固定される内容だったんだっけ?デマかな

白い渡は何だったの

ウィザードで中の人が登場したのには興奮した
何だかんだで好きなライダーだ

並び立つクウガとアギトは見たかったなぁ

リイマジには楽勝だけど
オリジナル相手はちゃんと苦戦したりたまに負ける

てつをがディケイドに出演すると話題になって初めてディケイドみたから
番組内では最後爽やかに光太郎と士が別れてたのに
その後劇場版でなぜディケイドと光太郎及びオールライダーが56し合ってるのか意味不明だっただった

破綻や矛盾をライブ感という言葉でごまかすスタイルは嫌い

プリキュアオールスターズみたいに本編とは別時空の話

進行が行き当たりばったりすぎた

メビウスだとかディケイドだとか言ってるけど客演自体はウルトラもライダーも昭和からやってただろ

定期的に出番あるしもうすぐディケイドから10年って感じが全然しないよね

ベルトがリズムに乗り出したのってディケイドから?

オーズだろ

アギトの世界かなり好き

ディケイドと士というキャラクターは好き

メビウス:オリキャス・有 変身・有 過去BGM・アレンジなら有
ディケイド:オリキャス・無 変身・有 過去BGM・無
ゴーカイ:オリキャス・有 変身・無 過去BGM・有
こうして見ると一番王道の客演パターンなのがメビウスなんだよな
(注:それぞれの項目は基本的にという意味で各作品共に例外は存在している)

武器やアイテムにせずに過去ライダーを販促に使うとなると
それこそ着るとかそういう方向になっていただろう

ガチャガチャ変形させられるライダーはそこそこ子供には受けたんじゃないか

確かに変形するライダーあれ以来出てないしやっぱ駄目だったんだろうな・・・

アクセル「せやな」

他のライダーだけではなく自分自身もFFRする(される)優しさを持ち合わせている

投げ捨てられるブレイド

なんだかんだFFRは楽しんだよ

個人的にはキングフォームとの2TOP

なんだったんだ

クウガ編のときにちょうどゴーオンが最終回近くで
ゴーオンゴールドが異空間に飛ばされたとかで行方不明になったんだよね。でそのままその回は幕引き。

そしたらその後、ディケイドでちょうど地獄寺にホッパー出て来て、「異空間ってここか〜w」と笑った覚えがある。

ユウスケのアルティメットクウガを黒目にしたのは誉めたい

ファイズの世界は結構好きだった

なんで昭和から取り上げられたのがアマゾンの世界だったんだろう

なんでアマゾン役がアレクサンダーだったんだろ

なんでって言われても見た目がエキセントリックだった以外になかろう

ガミオネタとかはよかったよ
設定考察やクウガでの示唆などを調べてるだけで楽しかった

ネガ世界のバレでダークキバ・ダークカブト・リュウガ・オーガって面子見た時はすげえワクワクしたんすよ…

最終回の予告の映像は本当何だったんだろう、個人的にディエンド対クウガはすっごい見たかった

オールライダーの戦闘シーンは
なんやかんやで大ショッカーの時が一番見応えあったと思うの

こういうのはたまにやるから価値がある