ファイズのパワーアップはなんというかシンプルだよね
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム
1期のパワーアップは大抵シンプルな気がする
正面からだと色以外の違いがあまりよく分からない
ドライバーになんも無くてびっくりしたわ
ミッションメモリだけセットするんじゃダメだったのかな
胸がバカッと開いてフォームチェンジは当時びっくりした
キバエンペラーとかキバフォームのアンダー部モールドがアーマーになったような構成で面白いぞ
模様が違うからそうでも無い
劇場版のブラスターが一番格好良い
と言うかテレビ版の活躍が少なすぎる
近年のが派手過ぎるだけでこれも派手な部類だと思う
ブラスターのファイズフォン入れるとこになんか事前に刺しといて
それとを入れ替える感じでも良かったけどただでさえ変身の流れがまごつくのに手番増やしてもしょうがないか
設定を見るにベルトなくても大丈夫らしい
キックの余波でドームが崩れたりオルフェノクが灰になったりするはた迷惑フォーム
オルフェノクだらけのドームなんだから迷惑でもないだろ
フォームというか半分必殺技みたいなアクセルフォーム
555の強化アイテムの郵送で送られてくる方
郵送じゃないのってなんだっけ…天井の裂け目からポトンと落ちてきたほう?
カイザポインターがそう
パパが天井から落とした
アクセルのインパクトがすごかったせいもあると思うんだ
ファイズはアイテム関係の扱いが雑なのが印象に残る
よく放り投げられたりする
そこも含めてたっくんのキャラになってる気もする
バジンはかわいそ…
本来ぶん殴るだけでも十分だからあんまり素の武装使う必要ないだろうし…
ぶっちゃけブラスターだけで遠近の攻撃も完結できるから…
アクセルも雑に草加に投げ渡された気がしたけど草加はどこから手に入れてきたんだっけ
琢磨くんからファイズ奪い返した時についでにもぎ取ってそのままたっくんに渡した
ファイズブラスターに差し替える時に変身解除しないの
フォンブラスター使うときだって解除しないでしょ
高出力のエネルギーを流動経路を分散させる事で調整したデルタ
並出力のエネルギーを流動経路二本で流してパワーを担保したカイザ
低出力のエネルギーをシンプルな流動経路で流して拡張性を得たファイズ
となる
ファイズの時の美術さんめちゃくちゃハゲ散らかしてそう
役者ごと色んな川に放り込まれるからな・・・
ファイズ系ライダーを比較するとカイザの中途半端さが目立ってなぁ…
今だったら強化フォームあっただろうな
カイザブレイクフォームの出番か!
木場との最終決戦で直前まで互角だったのにブラスターになった瞬間に片手でいなせる位パワーバランス崩れるのいいよね
草加最後の戦いを見ると琢磨君と冴子さんくらいなら一人で蹴散らせるっぽいんだよな
ブレイドから見た目ハジけすぎじゃろ
まあ草加もカイザよりデルタの方が強そうな感じだったしな
クウガアギトファイズあたりはシンプルだよね
そろそろフィギュアライズで…新規造形部分多いか
やろうと思えばブラスターアクセルとかできるんだろうか
たっくん自身が一瞬で灰になりそうだ
平成一期は最終フォーム=赤ってイメージがある
まあ半分ちょいくらいだけど
というか平成一期のは赤黒白にポイントで金とか銀あたりが主役カラーってイメージ
クウガから555までは前作最終フォームのカラーリングを標準フォームにって感じはあったな
龍騎→555はそうでもなくね?と思ったら
サヴァイブ記憶にあるより黒かったわ
ブラスター投げ捨てるシーン超好き
モノマネしたら誰にも伝わらなくて悲しかった思い出img.2chan.net/b/res/808455584.htm