ブラスターフォーム、比較的シンプルな強化【仮面ライダーファイズ】

仮面ライダーファイズ

ファイズのパワーアップはなんというかシンプルだよね
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーファイズ ブラスターフォーム

1期のパワーアップは大抵シンプルな気がする

正面からだと色以外の違いがあまりよく分からない

ドライバーになんも無くてびっくりしたわ

ミッションメモリだけセットするんじゃダメだったのかな

胸がバカッと開いてフォームチェンジは当時びっくりした

キバエンペラーとかキバフォームのアンダー部モールドがアーマーになったような構成で面白いぞ

模様が違うからそうでも無い

劇場版のブラスターが一番格好良い

と言うかテレビ版の活躍が少なすぎる

近年のが派手過ぎるだけでこれも派手な部類だと思う

ブラスターのファイズフォン入れるとこになんか事前に刺しといて
それとを入れ替える感じでも良かったけどただでさえ変身の流れがまごつくのに手番増やしてもしょうがないか

設定を見るにベルトなくても大丈夫らしい

キックの余波でドームが崩れたりオルフェノクが灰になったりするはた迷惑フォーム

オルフェノクだらけのドームなんだから迷惑でもないだろ

フォームというか半分必殺技みたいなアクセルフォーム

555の強化アイテムの郵送で送られてくる方

郵送じゃないのってなんだっけ…天井の裂け目からポトンと落ちてきたほう?

カイザポインターがそう
パパが天井から落とした

アクセルのインパクトがすごかったせいもあると思うんだ

ファイズはアイテム関係の扱いが雑なのが印象に残る
よく放り投げられたりする

そこも含めてたっくんのキャラになってる気もする
バジンはかわいそ…

本来ぶん殴るだけでも十分だからあんまり素の武装使う必要ないだろうし…
ぶっちゃけブラスターだけで遠近の攻撃も完結できるから…

アクセルも雑に草加に投げ渡された気がしたけど草加はどこから手に入れてきたんだっけ

琢磨くんからファイズ奪い返した時についでにもぎ取ってそのままたっくんに渡した

ファイズブラスターに差し替える時に変身解除しないの

フォンブラスター使うときだって解除しないでしょ

高出力のエネルギーを流動経路を分散させる事で調整したデルタ
並出力のエネルギーを流動経路二本で流してパワーを担保したカイザ
低出力のエネルギーをシンプルな流動経路で流して拡張性を得たファイズ
となる

ファイズの時の美術さんめちゃくちゃハゲ散らかしてそう

役者ごと色んな川に放り込まれるからな・・・

ファイズ系ライダーを比較するとカイザの中途半端さが目立ってなぁ…

今だったら強化フォームあっただろうな

カイザブレイクフォームの出番か!

木場との最終決戦で直前まで互角だったのにブラスターになった瞬間に片手でいなせる位パワーバランス崩れるのいいよね

草加最後の戦いを見ると琢磨君と冴子さんくらいなら一人で蹴散らせるっぽいんだよな

ブレイドから見た目ハジけすぎじゃろ

まあ草加もカイザよりデルタの方が強そうな感じだったしな

クウガアギトファイズあたりはシンプルだよね

そろそろフィギュアライズで…新規造形部分多いか

やろうと思えばブラスターアクセルとかできるんだろうか
たっくん自身が一瞬で灰になりそうだ

平成一期は最終フォーム=赤ってイメージがある
まあ半分ちょいくらいだけど

というか平成一期のは赤黒白にポイントで金とか銀あたりが主役カラーってイメージ

クウガから555までは前作最終フォームのカラーリングを標準フォームにって感じはあったな

龍騎→555はそうでもなくね?と思ったら
サヴァイブ記憶にあるより黒かったわ

ブラスター投げ捨てるシーン超好き
モノマネしたら誰にも伝わらなくて悲しかった思い出
img.2chan.net/b/res/808455584.htm


仮面ライダーファイズ
Xをフォローする

コメント

  1. 草加デルタ強いけど草加の苛烈な性格でデルタ使い続けたらデモンズスレートの後遺症で人類の敵に回りかねないからあえてカイザを使い続けたのかな〜って思ってる

  2. まーだブラスターが郵送だと思ってるアホがおるのか(呆れ)

  3. ※2
    あれは描写的に勘違いしやすいからしゃーない

  4. クロスセイバーは色々言われてるがブラスターと
    割と似たタイプだと思うからパラロスみたいな活躍してほしいな

  5. フィギュアの画像、うまくベルトを隠しやがったな…

  6. 赤い部分全部フォトンブラッドだからほんとは通常ファイズのラインみたいに全身発光してる状態なのかなこのフォーム?

    劇場版のオーガの最高出力に対して総量増やして対抗する感じがすき

  7. ブラスターになったとたんノーマルファイズの装甲へこませてたほどのオーガのパンチにびくともしなくなるのすき

  8. 灰化を最大限に促進させる諸刃の剣だな

  9. ※3
    いやちゃんと見てれば勘違いする要素無いだろ
    描写だけポロッとあるならまだしもセリフでわざわざ説明してんのやぞ
    本編あまり見ずに風評で知ったかしてるヤツがこういう勘違いしてるイメージあるわ

  10. ※8
    灰化促進は木場の人体実験のせいであってブラスターは関係無い
    何回もう言われてんだこれ

  11. ※10
    でも出力を上げる分肉体への負担も上がるんじゃないの?(毒に侵されながら戦うんだから尚更)

  12. 歩くクリムゾンスマッシュ
    って渾名、灰化するほど好き

  13. ファイズブラスター登場回数は少ないけど、ラスボス以外は圧倒してる描写が好きすぎて未だにこれを超える最終フォームが自分の中でない。
    ベルトの事よく言われるけど、あれはあれでオンリーワンな感じがあって俺は好きだけどな〜

  14. 言うて梱包材の中から出てくる最強化アイテムとか大分シュールギャグやろ 天井こじ開けて渡してくるのも同じ

  15. ※14
    チベットからの小包は…
    ファイズのアイテムは家電モチーフだしモチーフ考えればまぁ妥当かなと

  16. 結局コイツやアクセルは誰が作ったんだ?

  17. ※4
    バンダイ公式で解禁された玩具情報見る限り
    他のフォームもあるっぽいぞ

  18. ※11
    それは所詮推測の域を出ないんだからさも事実かの様に言うのは適切じゃない まず毒じゃないし装着者が侵されてもないけど

  19. ※11
    そもそもフォトンブラッドが毒っていうのもネットの拡大解釈で広まった根拠の無い話や
    公式で毒として触れてる書籍や資料は今だどこにも無い
    ブラスターの鎧は並のオルフェノクは触れたら灰化レベルのフォトンブラッドを纏ってるが、ブラスターの装着者はクーラントサブスタンスと呼ばれる冷却繊維物質でコーティングされ保護されるんでその影響は殆ど受けない
    何かしらの肉体への負荷はあるかもしれんが、ブラスターだけ負荷増大などの記述もどこにも無いし、あっても灰化促進とは全く関係ない話だろう

  20. ガンキャノン

  21. モノマネが伝わらなかったんじゃなくて、急に物投げたから引かれたんじゃないのか

  22. 風評で語る人にあるファイズ勘違い

    「乾巧ってやつの仕業なんだ」→本編では言ってない。ガンバライドのスキル名になった事もあるが、ガンバスタッフは必殺技の名前も平気で間違えたりしてたのでルフィや雨竜の間違いのように本編知らずにネットの風説をそのまま持ってきただけの可能性が高い

    「ファイズブラスターは宅急便で送られてきた」→花形の使いから渡されただけ。当時の井上アンチの曲解が変に広まった結果と思われる。実際宅急便で送られてきたのは翌年のアブゾーバー

    フォトンブラッドは猛毒→公式には一切その記述が無いのに広まった謎の風評。アクセルフォームの「汚染」やオルフェノクの灰化というワードが曲解されて広まったと思われる

    他にはなんかあったっけ

  23. ※22
    最終回のたっくんが既に限界で灰になりかけ
    →手を太陽に翳した直後に力尽きた説とか?

  24. そもそも上位形態だから肉体の負担が増えるかもって話なら別にファイズに限った話ではないしね、特に言及されてない以上は安全に運用できると考えるべきかなと思う、あんま変身しなかったのはたっくんが持ち運びが面倒だったんでしょ(適当)
    まぁ平成初期は資料とかも出回ってなかったと思うし、結構デマが出てくるのはしょうがない部分はある
    個人的にドラゴンオルフェノク(龍人態)はファイズアクセルより速いっていうのは描写だと微妙に不明確だと思うけど、殆どの人は龍人態の方がスピードが上って思ってるよね、正しいかもしれないけど図鑑見てもそう言及はされてないから真相は未だ不明だと思う

  25. フォトンブラッドが毒は確かにジョーカーの攻撃は常時クリティカルとプトティラは無属性に並ぶ謎解釈

  26. ※25
    フォトンブラッドが毒かは分からないけど何度も変身した雅人や巧の体が灰化するようになったり帝王シリーズを非適合者が使ったら即死するなど、オルフェノク(の力)にとっても危険な代物であることに変わりないんじゃない?

  27. ※22
    「理論上」アクセルブラスターフォームは可能とかいうのは聞いたことある。どこの理論なんだよと思ったがだいたいpixiv百科のもよう。
    というか「理論上」って付けたら公式が言ってるみたいでヤバい

  28. ※27
    pixivとかあそこ脳内妄想やソース無しを平気で公式設定みたいに書くしなぁ

  29. アクセルブラスターは無理でしょ
    ノーマル、アクセルとはスーツそのものが違う故か
    ブラスターの手首にはファイズアクセルを装着するスリットがない

  30. ファイズのキック力が低いのも「力技ではなくて毒殺」という不確かな情報に信憑性を持たせた要因かも
    クリムゾンスマッシュはフォトンブラッドを体内に打ち込んでいるようにも見える演出だったし
    まぁクリムゾンスマッシュは通常キックの約3倍の威力だから普通に高火力なんだけどね

  31. ファイズ ブラスターフォームも本編の初登場以外では地味に不遇な感じ = 一般怪人のバットオルフェノクとしかもラスボスのアークオルフェノク以外を除いはて殆どの強敵を圧倒している、しかし、本編では上記のオクラオルフェノク以外に単独で勝利したことは全く無い、ブラスターフォーム本編の単独撃破数は1回なんだよな、ブラスターフォームになってからファイズ本編で唯一が単独で倒した敵はオクラオルフェノク、2回戦ではバットオルフェノクを圧倒していたが部隊の乱入によりファイズは撤退、ブラスターフォームが包囲していた特殊部隊との戦いを嫌って離脱したため勝敗はつかなかった、最後まで戦っていたファイズを包囲するが、飛び去ったため取り逃がしてしまった、設定上並のオルフェノクなら触れただけで灰化するブラスターフォームに何十回もボコボコに殴られても特に死ぬわけでもなく生存のバットオルフェノク、ブラスターフォームなのにバットオルフェノクが倒せず、アクセルフォームが代わりに撃破したという実績があるブラスターもなかなかに不遇、3回戦ではホースオルフェノク 激情態を圧勝、だが最後の一撃を戸惑う、フォトンバスターがホースオルフェノク 激情態との戦いではゼロ距離で発射して大ダメージを与える事には成功しているが、灰化には至らなかった、巧が木場を死なせないために威力を抑えたと思われる、巧の人を守るために戦うという強い決意を知り、更にとどめを刺さずに巧が去った事で、再び迷いが生まれて絶叫する、あれは巧が木場に油断をしていたから撃破できなかったのですか?それとも、それとも、ホースオルフェノク 激情態の装甲が硬くて丈夫だから撃破できなかったのでしょうか? 巧が変身するファイズ ブラスターフォーム、木場が変身するカイザ、三原が変身するデルタとの最終決戦では、アークオルフェノクが3ライダーとの戦闘に突入、フォトンバスター、ゴルドスマッシュ、ルシファーズハンマーを同時に食らっても弾き返すパワーを発揮し、腕から伸びる触手でカイザギアを破壊して木場に致命傷を負わせる、ブラスターフォームを腕の一振りで弾き飛ばすほどの力を見せた、ファイズを苦戦させるが、ファイズに気を取られた隙に最期の力を振り絞った木場に羽交い締めにされ、フォトンブレイカーではホースオルフェノク 激情体がアークオルフェノクを抑えた隙にアークの腹にホースもろとも突きつけ致命傷を与えた、アークオルフェノクの動きを封じるのに用いた、フォトンブレイカーのダメージに加えて木場の捨て身の攻撃で動きを封じられ、ブラスタークリムゾンスマッシュではファイズポインターの装着やコードの入力を伴わずに発動し、同じく周囲の建造物を壊すほどのフォトンブラッドを拡散して、アークオルフェノクに見舞った際の激突でも濃縮フォトンブラッドが渦を巻き、周辺を破壊している、アークオルフェノクを撃破したようやく活動を停止した、アークオルフェノクにぶちかました際も周囲の建造物を破壊していた、アークオルフェノクは本編では身体は灰化せずに残り、冴子によって回収され流星塾にて復活の時を待っているシーンで幕を閉じたが、木場の犠牲で撃破したアークオルフェノクは生存、アークオルフェノクの身体は灰化せずに残り、復活を信じ、研究所のような場所に安置されている、だが、アークオルフェノクの死体は灰化せず残っており、不死身の力を得た冴子/ロブスターオルフェノクに特殊な水槽で保管されている、冴子/ロブスターオルフェノクが不死身の力を得る際に琢磨/センチピードオルフェノクは恐怖で逃亡以後の消息は不明、仮面ライダー4号はこの作品の巧が既に死亡していた、アウトサイダーズでは予告編にてまさかのアークオルフェノクも復活じゃん!一応ファイズの最終回で生存は示唆されてたけれども、ディレクターズカット版を正史として含まない場合は最終回後に残った遺体が復活した個体である可能性が高い、本作ではスマートブレイン社の存在があるため、アークオルフェノクのその後を知ることができず、残念ではあった、しかし、灰化せずに生存している可能性があることから、アウトサイダーズと本編の関係性と、アークオルフェノクの活躍が非常に楽しみである。

新着記事