マシマシ
\情報解禁/#仮面ライダーセイバー エレメンタルプリミティブドラゴンへの変身遊びが楽しめる『DXエレメンタルドラゴンワンダーライドブック』の情報を解禁!
別売りの「DX聖剣ソードライバー」、「DXプリミティブドラゴンWRB」と一緒に遊ぼう!
▼3月27日(土)発売!https://t.co/f3mZ93Kixi pic.twitter.com/09LsU1ikQr
— 仮面ライダーおもちゃウェブ公式 (@bandai_ridertoy) March 1, 2021
どんなメロディーになるの想像つかない
プリミティブ側の顔も赤くなるのか
中に顔のパーツが入っててそれが上から左に向けて開くのか
よく考えるなぁ…
他のライドブック抑え付けてた手が握手の形になるの好き
トーマ マイフレンド
キズナカタメとか何をどうしたら思い付くんだ…
ラーメンでも食ってたのかもしれない
本ネタからいきなり二郎ネタになるのがぶっ飛び過ぎてる…
ドラゴニックブースターでスパイシー!とか言ってたし
というか二郎ってこんなネタに使われるくらいメジャーだったのか…
ライドブックのギミック超凝ってるのに音声が…音声だけ徹夜明けに考えたみたいな感じに…
時期的には中間なんだろうけどなんか中間感がない
赤3つがもう中間みたいだったからな…
そんでアーサーとドラゴニックまであるし
音声考えた人疲れてると思うから休んだ方がいいよ
最初はおふざけ要素なかったのにこうなったってことは最初の真面目路線不評だったのかしら
ライドブックの中の明夫がラーメン屋のオヤジになってしまう
その内バネが弱くなって役物が合わさるタイミングがズレてきそう
強くなるほどどんどん語彙力が無くなっていく…
プリミティブ…ドラゴーン!の沈黙はエレメンタルが入るスペースだったのか
エレメンタルプリミティブだから違くない?
結束的な意味の絆固めと二郎要素は面白い
担当者はしっかりとした休息を取ってほしい
仲間と再び絆を結んでそれぞれの属性でドラゴンの寂しさを補うってことだよな…
いいよな、そういうの
かつての仲間が敵対し孤独になっても伸ばし続けた手が再び火水風土で結束するって上手いこと本編ともリンクしてていいよね…
子供に伝わるかウケるかは別の話だ
子供はネタだと思ってないから何の問題もない
プリミティブの音声は鳴らなくなるのかな?
なんか認識スイッチでもあるんだろうか
玩具だとウケ側の底部にあるっぽい
顔のところどう重なるんだろうと思ってたけどそこ回転するのか
左の顔部分の強引だけど面白い上塗りしてるんだな…
開く鳴るけおる
剣を引っこ抜くだけで手が閉じて本が開いて顔が変わって…とダイナミックで楽しそうだな!
本らしくて物語音読するの好きだったけど
なくなっちゃうんだ
あるけど
よかった!
握手するのベタだけどいいよね…
メンタルマシマシで安定させないと
なんで今さら二郎ネタとか変身音で使うの…ふざけすぎだろ…
と思う反面キズナカタメはうまいな!と感心してしまうー
ラ・メーン?
なんでラーメンかと思ったらもしやプリミティブの骨をトンコツか鶏ガラにでも見立ててらっしゃる…?
竜の骨を四大元素で煮込むとトロトロになるぞ!
こういうバックストーリーならそりゃ握手してキズナカタメになるよな…
人間滅ぼす!じゃなくて行き場のない悲しみで暴れてるの…
名前考えてるうちに自分で二郎かよって思っちゃったんだろうな
ドラゴン→中国→ラーメン
だって骨だけドラゴンで肉付いてないし…
ヒでどんどんベルトのIQが下がっていってるって言われてて駄目だったimg.2chan.net/b/res/779436502.htm