主人公が敵を殺す時のシチュエーションで理想なのはどんな感じだろう?
生死を掛けた戦いだと自覚してる事
こっちがやらなきゃもっと被害が増えるという状況を描く事
スレ画は化物相手とは言え
辛そうにするシーンがあるのがキツイ
優しすぎるのかな
しかしスレ画のやられシーン見てるとかなりえげつないからなぁ
とはいえ本気でコイツだけは必ず殺すってなったのはアイツだけなのでやっぱ優しすぎる
殺意持つと今度は自分がやばい事になるから変身者が温厚で本当に良かった
セラムンは原作だとアニメより自分達の手で幹部を殺してるけど前世からの使命を優先してるから妥当
スレ画で言うならジャラジ戦みたいなシチュエーションが良いな
ちょっとどころじゃなくとことん悪い敵が良い
そりゃあそこまでやられたらどんな聖人でもブチ切れるわなっていうやり方してるからね
寧ろ聖人だからこそキレたんじゃね?
被害者の痛みを分かりすぎたって事
クウガだと先代は封印で食い止めてたけど
あの主人公の性格的には封印の方が心が楽だったかもしれない
肝心の封印パワーの扱い方は残してもくれないしアークルのビジョンでも伝えてくれないという…
ていうか先代はダグバ復活するまでずっと生きてたっぽいんだよね…もしグロンギが蘇っても自分で戦うつもりだったんだろうな…
戦争とか生存競争なら主人公も重いのを背負った状態が良い
人間が敵になる時はもっと厄介
戦争とかだと死が軽いからなぁ
リアルでもフィクションでもゲームでも
ガオレンジャーだと前作は不殺だった影響で敵を殺す理由の説明してたな
オルグには人の心がないって理由だったはず
オルフェノクを殺すのも罪らしい
555はほんとそういうの語りだしたら重すぎる
人間とオルフェノクの違いとかそのままだと死が確定してる存在とか
行動不能狙えないくらい敵がクソ強い
アマゾンズで主人公の1人は種族でなく行いで殺すか殺さないか決めてたっけ
敵がゾンビ
やり易い理由だ
切羽詰まった状況は大事だな
普段から戦争してるから殺してるだろうけど
やっぱり復讐はいい
敵をぶっ殺しても何とも思わないのってサイコパス扱いされるな
でも気にする性格だとメンタルが心配になる
まあ時代や背景にもよるな
現代社会で最近までただの一般人だった主人公が殺す事に躊躇いとか持ってなかったらちょっとズレてる思われても仕方ない
グロンギが殺戮だけ楽しむクソ野郎ならまだ割り切れるけど人の姿持って同じ言葉喋ってきたり人間に近い部分多いからな
復讐に少なからず迷いがあってでも結局殺しちゃった後に茫然自失というか全然スッキリしないけどこの後どうすりゃ良いんだ……?みたいなんになっちゃうのも好き
シチュは嫌いじゃないけど作例が思い浮かばない
なんか流浪の旅に出そうなイメージ
千翼ォ!
存在してるとリアルバイオハザードになるから殺すね…可哀想だけど
テンプレ的な正義の味方だって結局は復讐なんだよね
無辜な市民や仲間の平和や命を脅かされたからその相手を倒す
逆に何もしてないけど敵だから何か起こってからじゃ遅いから倒すってのもそれはそれで別の議題にもなるし
それでも一般人が死にまくる奴はキツイな
ライダーとか
僕を笑顔にしてよ
正義の味方は常に手遅れ状態だな
先手取れる事ってあんま無いと言うか
お話になり辛い
ライダーって一般人の死人がでるシリーズは主人公がどう足掻いても怪人が先回りして殺人しちゃう仕様だからな
クウガ~カブト、キバは一般人死にまくったの覚えてる
いつもは不殺で解決するようにするキャラでも
いざという時は殺すってスタンス持って欲しい
敵を殺さないと仲間とか市民が危ない時とか
復讐心や憎しみを押さえ込んだせいで人格歪んでしまうのも好きmay.2chan.net/b/res/819773523.htm