一応ブレイキングマンモスまたでてきたな【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

活躍したな

再登場するとは思ってなかったよ

あら壊しちゃって良かったの

ともすれば存在を忘れるくらい長らく出て来てなかったから
見た時は「おッ!」と思ったよ

最近のライダーってよく巨大メカみたいなの出すけど売れるのかな

一緒に付いてる小物アイテムが本体だから…

あとクリスマス商戦に向けての小売りの棚埋め用だ

量産型がよく暴走してたイメージ

ゆあちゃんがヨシ!しちゃったから…

こいつとギーガの関係性がわからん

覚えてるのだとスイカアームズ

トライドロン忘れてる奴はじめて見た

イ…イグアナゴーストライカー…

登場回数で言えばマンモスより圧倒的に多いじゃねぇか!?

沈んでたアークは壊せなかったのって突っ込みは野暮ですか

ゼアとトントンの巨大構造物を水中で破壊工作が気軽にできるとお思いか

やっぱり滅を依代にして倒すより何とか打ち上げて破壊する手段を考えるべきだったのでは…

少なくとも今回のアークの目を盗んでゼア爆破してスレ画を分離させて雷がそれに乗り込んでゼアを破壊する難易度に比べれば気軽にできると思うよ

無駄だよ
アークの進化は止められない

アークinゼアを破壊してもデイブレイクタウンのアークに戻るだけではと思った

そうなったのかは分からないけど取り敢えず生きてたしなアーク

スレ画と雷電が見れただけで俺は満足だよ…

来週からバッタちゃんの実体化誰がやるの?って疑問が有るけど
アークさんが入った状態でも普通にやってたから気にしちゃ負けな部分だな

変身の時の映像を見る感じだとゼロツーベルトに入ってるゼアが実体化してるんじゃない

バイクも普通に使えたしな

ドライバーの解説見ると物体成型とかゼロツードライバーでやれるようになってるよ
あれほぼ小型ゼア

フォーゼのパワーダイザー好きだった
ちょっと強すぎたけど

どっちかと言えば直接破壊を狙われることをアークさんが予想してなかったって言わせちゃったのがマジで酷い

雷は予想てきないとしても昴は普通にいたのにね

予想はしてたけど弟だけなら簡単に追い返せると思ってたんだろう
兄貴まで来た

亡がジャミングでもして宇宙兄弟の接近を隠したんだろう
知らんけど

ハルコヨドラゴンさんは単なる玩具事情的なアレ以上の意味がある存在だったから非常に印象がある

ジオウのタイムマジーンは発売日にめちゃくちゃ売れたね

オーズウォッチ付いてたからな

シナリオ的にも重要なガジェットだったしな

割とよく活躍した部類だからな

最後新品がプレミア付いててだめだった

キャッスルドラン「あの…」

映画ではやたらと活躍するやつじゃないか!

シュードランやパワアドイクサアより活躍するじゃん!

タイムマジーンはジオウのバイク枠といっても過言ではないからな

デザインもSFバイクみたいな感じだしな

駐車場に止まってたから実質バイク

最近バイクよく出るのはコロナとかの自粛とかで逆に人が少なくて動かしやすい私有地の確保でもできるのかな

こないだのはライダー初監督の人で気合入ってたんだと思う
今週は知らん

スイカは色んなライダーが使ったから割と印象強いほうだと思うimg.2chan.net/b/res/714094034.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. あれゼロワン乗らなくても操縦は出来てたけど飛行形態限定ってことで良いのかな?

  2. 滅が夢が出来たって言った時にニコニコ顔でじゃあウチに来るか?って言ってたのはもうお前……お前……。ってなった

  3. >>2
    ヒューマギアは悪くない!悪いのはラーニングさせた天津社長だ!ではないかな……?

  4. また脚本の都合で登場人物(よりによってこれまであらゆる戦略を先読みしてきた高性能AI)の知能指数が下がってる……

  5. やたら強いスイカの印象強すぎる…

  6. ※2
    別にそれ自体は或人のスタンス的には間違ってないだろう。来た上で罪を償うとでもするつもりだったのかもしれんし
    協力はしたけどまぁそれはそれとしてお前は破壊するねとでも言って欲しかったのか?それこそキャラブレとか言われ始めるぞ

  7. 今日の見る限りマンモスを水中に移動させるためのバックアップとサポート部隊、工作隊を揃えれば湖のアークも簡単に処理できたよね。それこそ1クール終了時点で。

  8. 「衛星がある限りアークが滅ぶことはない」←ははーんのちのち衛星を破壊するフラグやな
    からの次話で早速ぶっぱなす辺りはいい意味でゼロワンらしい

  9. アークは自爆からのデイブレイク爆発に巻き込まれても原型保ってたのにゼア脆い…脆くない?

  10. ※というかそこまで重装備じゃなくても行けるんじゃね
    ゼアと違いアークなんて何年も湖の中で放置されて劣化しまくりでボロボロの本体だし
    サメがよっぽど性能しょぼくない限り
     

  11. ※5
    連続使用不能とはいえAランクでもゲネシスに真っ向から立ち向かえる戦力だからね
    ベルト狙い出来ない上に飛行能力も兼ね備えた性能考えると一回の戦闘だけなら普通にゲネシスより上かもしれん。スイカとの戦いを想定せず戦ドラにもキルプロ付けなかったのは慢心だったな
    スイカって確か劇中全勝だった気がする

  12. ※6
    テロリストを放置するのが主人公らしいなんて悲しいこと言うなよ まるで正義の味方じゃないみたいじゃないか

  13. ※11 まあ戦極は慢心してたというか多分自分自身のゲネシスドライバーはスイカと連戦しても大丈夫なレベルでチューンアップされてたと思う。

  14. やっぱり池の水全部抜く作戦とブレイキングマンモスで衛星破壊できてたじゃん
    前にここで衛星は破壊できないって擁護してた人のはしごを外すなよ可哀想に

  15. なんで海底行って破壊しなかった
    て感想しか出てこなかった

  16. ※6
    つもりだったのかもしれんの擁護しか出来んのほんま

    じゃあなんで天津にはあんな責め立てるクセにヒューマギアの滅にはめちゃくちゃ甘いんだ。もはやサイコパスじゃねえか!?

  17. ※4
    まあゼロワンの制作陣に「それは予測済みだ」キャラなんて扱えるわけないし。すぐ無能展開晒すのわかりきってるのにやたら天才キャラとか高性能AIは出したがる

  18. (アークに乗っ取られた衛星を)“ブレイキング”マンモス ってことか…
    救助用なのにブレイキングっていうのはこのシーンの為の伏線なんですね

  19. 欲を言えばこのシーン、変身してて欲しかったな
    生身アクションは良いけど、もうちょい変身後も見たかった

    やっば水底のアークを破壊するも、脱け殻でした→じゃあ何処に!?
    みたいな進め方してればなぁ…なんて思う

  20. ※15 だってブレイキングマンモスは記載されてないし海上における救助作用についてとかしか書かれてないし耐水圧性能とかどれぐらいあるかも不明だから耐えられん可能性もあるし。ビルが丸ごと沈んでる時点で水深数百メートルはあるもん

  21. 最初からやれ定期

  22. このコメントは絶版候補に設定されています

  23. アレだろアークが滅が離反もしくは戦闘して圧倒されたから予測不能なことだったんだよ
    ゼアもアークと使われてる素材が違うからあっさり破壊出来たんだよ
    …いやこんな無理矢理な擁護しといてアレだけど流石にこれは…
    せめて「アークは完全に破壊出来ないけどゼアなら完全に破壊出来る」とか「なんでゼアはあっさり破壊出来るんだよ?」とはなるけど言わせておけばよかったんだよ
    アークも滅の離反や乗っ取り振り切りに予測不可能とかいいながら次の行動に移そうとすれば違和感なかったと思う
    …これ制作側は誰も「ん?」って疑問に思わなかったのかよ…

  24. ※20
    結局「かもしれない」でしか矛盾点消せないのがゼロワンだよなぁ

  25. ブレイキングマンモスの耐水性能うんぬんは置いて置いても前回滅が衛星がある限りアークは倒せないぞニチャァした時点で壊しに行かなかった理由がないからな

  26. スイカアームズはともかくトライドロンって言うほど巨大か?

  27. 何かあのいつも連投するちょっといろんな意味で怖い奴出て来てる?

  28. アークアーク散々1クールから言われてて、直接破壊しようとする素振りをここ最近まで全く見せなかったのが悪い
    いざやろうとしたらまさかの無ア進で納得するし
    普通無ア進って言われたらじゃあそれこそ危険だからなんとかしなきゃという思考回路になるはずなんだが
    耐水云々は破壊しようとしたけど無理だったってエピソード入れたら、手持ち不足なりにちゃんと努力はしたんだなってそこは評価されるのにね

  29. このシーンは「何で池に沈んだアーク先に潰しとかなかったの…?」としか思えなかった
    デイ・ブレイクで爆発しても原型が残るから今の技術じゃ破壊できないって擁護も水の泡

  30. ヒューマギア散々こき使ったけどもう不要だ破壊する!

    うわああぁなぜだヒューマギアが裏切った〜
    予測不能だあ〜

    小学生と戦ってたんかアルトは

  31. このコメントは絶版候補に設定されています

  32. いや本当にアークの本体破壊する素振りは1回見せておけよ
    それで器に寄生させないと完全に倒せないならまだ理解出来たのに

  33. ※29
    擁護としてあったのは深い海底に沈んでるからそこに行くための装備が無いとかじゃないの?
    普通に行く手段があった宇宙と現状は深い海底に潜れる手段が無い(せいぜいシャークが出来るかもしれないというレベル)ところで単純比較は出来んだろう
    そもそも破壊出来ない云々も本体アークの事であって、ゼアを乗っ取ったアークがイコール同一の物とはならんだろ

  34. ここの住人って変な所滅茶苦茶気にするくせにHPの表記書き換えるレベルで設定変えた電王とか鎧武とか、
    オーズのメダルの枚数が虚無から出てきて唐突に減ったり増えたりしてるとかいう明らかなミスにはあまり突っ込まないよね

  35. 逆にここまで湖中のアークを破壊せずに残してきたなら何かしらの意味があると思いたいけど次回のアークの復活の為に湖中のアークを利用するなら明らかに叩かれるしなぁ。やっぱり、一回ぐらいはアークに攻撃する描写は必要だったなと思う、その上で破壊できない理由を提示すれば今回みたいに疑問に感じることは無かったと思うんだけどなぁ

  36. ※33
    災害用なのにマンモスって水に対応できないのか?

    ※34
    ライダー自体はガバがあっても勢いや面白さがあれば許されるけどゼロワンはこれプラスキャラの魅力もない、ガバもしょっちゅう、敵も無能ばっかりやるし。
    つかオーズが虚無からメダル生やしたことなんてあったか?毎話メダルの枚数最後に確認してたやん

  37. 鎧武のホームページ書き換えって何?

  38. ※33
    だからそれをファンが「かもしれない」って言うだけで作中で何も描写されないのがマズいんだって

  39. このコメントは絶版候補に設定されています

  40. 残念ながらゼロワンは全ての世代に向けたドラマなんですよ…

  41. ※39
    アンチ乙
    ゼロワンは全世代対応ドラマだから

  42. ※39
    逆だ。
    子供向けだからこそ丁寧な説明が求められるんだよ。

  43. ※39
    ゼロワンは全世代対応ドラマ定期
    作品の根幹に致命的に関わるガバを放置はいかんでしょ 

  44. ※33
    テロの諸悪の根源が沈んでるって知ったら政府は動きそうなもんだけどなぁ…
    A.I.M.S.は内務省直属の機関という設定なんやし

  45. 1話30分だとしても41回もやってきたんだけどな
    なのに根幹部分が説明されてないはアホでしょ

  46. 描写不足で気持ち的にノれないなぁ

  47. ゲイツの赤マジーンも接触事故起こしたりフィーニスが乗ってきたり映画でやたら活躍してたね

  48. 水引っこ抜いて海にでも流して、
    アーク本体が出てきたとこにマンモスなり
    メタルクラスタなり叩き込んで
    破壊を試みたけどなんかすげーバリアに防がれたり
    アーク自体になんかすげー砲撃されたりで
    意味がなくてがっくりしてるとこに迅がスッと現れて
    「無駄だよ。アークは進化してるからね」
    だったら何の違和感もなかったんだけどね

    ノれるだけの勢いをリアル風意識したガバ設定やら
    ガバ描写で潰してればそりゃ叩かれもするとも思う

  49. ※39
    批判されたら必ず子供番組だから〜ってアンチ批判しだす信者の鑑

  50. ※39
    子供向け作品として作ってるのに
    子供にあのお仕事勝負悪影響しかない定期
    いちいち細かいとこを批判しすぎなのは確かだけどそれ抜きにしても擁護できないとこあるのも事実なんだよなあ

  51. ま、海中のアーク本体の次に危険なのはアークが乗っ取った絶賛稼働中のゼアだからな
    壊すに越したことはない

  52. ※48 デイブレイクタウンの水全部引っこ抜くとか普通に無理があると思うけどなぁ。
    海に面してない、しかも都市群のど真ん中に存在していて、ビルの高さ的に直径数十キロメートル相当深さは最低でも数百メートルの円柱形の場所に水が溜まってるんだぜ?映像に写ったところを見るに日本にある湖の中でも広さ、深さともに結構上位に来そうだし水量も大分多そう

  53. 対水中戦は軍隊の中でもかなり難しいけど、それは相手が高速で動く原子力潜水艦だから難易度爆上がりしているのであって、動いていない衛星なら時間かけていいならお仕事5番勝負以内には片付いていたと思うね。引き揚げてもいい訳だし。

  54. 「水に沈んだアークはバイティングシャークの火力じゃ破壊できない」とか信者が言ってたけど、こんなので破壊できるならバイティングシャークでアタッシュカリバーにメタルクラスタ入れてストラッシュすればぶっ壊せそう
    後は内部に入って内側から破壊するってことも出来るし

  55. 水中の衛星アークに関してはガチで気にしている人もいるけど視聴中は気づかずにネットで見た意見に便乗して叩いているアンチもいそう 叩きどころを見出して叩いている感じがしてイヤだなぁ

  56. ※56
    何度もアークが映って、劇中の人物も何度か指摘してるうえ、明確に迅が「無駄だよ」って言ってるからそんな奴少ないと思う

  57. 水中のアークはなんかセキュリティシステムとかで守られてるから無理で、宇宙のゼアなら「元々メンテしてた奴ら」はそれを掻い潜っていけるという理屈なら納得できるんだ。

    ……だからその辺にもっと尺取れよ
    滅うんぬんより明らかにデカい功績だろうが!!

  58. 子供向けにコミカルに作ってるであろうキラメイジャーは大人が見てもちゃんと面白いし、キャラも魅力あるんだよなぁ
    子供向けは免罪符にはならない

  59. 水中にあるアークについて色々言われてるのは
    或人達が何もしなかったからだよ

    シャークが火力不足だろうが何だろうが試しもしないで放置なのが問題

  60. ※34
    ホームページの書き換えって何?

  61. ※52
    そりゃそうなんだけどさ、
    そういう会話してても違和感なさそうな
    不破さんと刃がいるんだし製作所編辺りで
    「水中のアークをぶっ潰せばいいじゃねえか」
    「無茶を言うな!大量の水を抜くだけでも無理なんだぞ!
    社長のバイティングシャークじゃ
    火力が足りなさすぎるしな!」
    とか言わせとけば済んだと思う

  62. ゼロツードライバーって要はアイアンマンでアークリアクターの小型化に成功したようなもん?
    ※57
    五番勝負抜きにしてもコロナで尺無くなったのが痛すぎる

  63. 描写不足
    これに尽きる
    絶っっっっっ対お仕事勝負割いて別のことに時間使うべきだった。熱い展開があってもそれらのせいで尽くぶち壊されてる。ついでにチェケラとかいう作品の根幹に関わるトンデモキャラまで生み出してしまったし

  64. ※62
    尺無くなったと言ってもオリンピックで元々47話完結予定だったぽいからそこまで大幅には変わらなさそうなんだよな…

  65. お仕事勝負がただ漫然と勝負するだけならまだしもゲストキャラ達の掘り下げまでやるもんだから
    既存キャラの掘り下げやる余地が皆無になったのが痛すぎる
    1話から登場したサブライダーの刃よりゲストの新屋敷の方が過去掘り下げられてるってどういう事?

  66. ※36
    オーズがメダルを虚無から増やしたのはグリードアジト突入の時
    全部奪われた時に持ってなかったはずのメダルがグリード側に増えててガメズールが完全体になってた。当時のスレでも見てれば分かるよ

    ※37、60
    電王はイマジンの表記
    未来人の精神体って表記があったのに後半に書き換えられてた
    鎧武は沢芽市の説明
    盆地って記述があったのに全容の地図ではゴッサムパクったせいか山では無く海に囲まれてて盆地では一切無くなってしまった為に削除したと思われる
    このパクり問題一切スルーされて公式から何か言われる事も無いまましれっとソフトで差し替えられたけど何で騒がれなかったんだろうな

  67. ※64
    1話2話無いだけでも大分変わるで
    どちらにしろシナリオ的な意味でも尺的な意味でもお仕事勝負が大戦犯だったのは否めないな
    せめて3戦くらいにしとけば…

  68. 3戦でも6話だし、かなり尺食うよな
    ビルドの代表戦でも思ったけど、こういう茶葉勝負は本当にやめてほしい

  69. 寄り道するにしても刃の学友が出てくる話とかそういう方向性に行けなかったんだろうかね

  70. ※66
    電王は忘れたけど鎧武は結構騒がれたぞ

  71. 主人公側の家族以外の友達や親しい仕事仲間とか関連人物の話が全然出ないから共感しにくいよね

  72. ゼロワンの場合は栄田と尾野みたいに
    今まで全くなかったような人間関係が
    突然生えてくるようなことが
    ちょこちょこあって、ライブ感がどうだの
    って以前に各話や各章における出来事だとか
    人間関係の動きとか制作側は押さえてないのか
    ってくらいの感じがするのが問題な気がする
    結果として制作と視聴者とで
    認識にズレが生じると言うか、
    制作側はギャグ描写と捉えてても
    視聴者には倫理観の欠けた奴に見えるみたいな?

  73. 考えれば考えるほどホッパーブレード回でお仕事勝負に決着つけるべきだったのが浮き彫りになる悲しい※欄すき

  74. 色々言いたい事ぶつけ合ってる信者もアンチもお仕事勝負編に尺取りすぎたって所だけは共通してる所が面白い
    ブレイドの序盤みたいにライダーフリークの間で悪い意味でずっと語り継がれるんやないかこれ。
    オンドゥルみたいにネタに出来ない分お仕事勝負の方は余計アレだけど

  75. そもそもアークがヒューマギアすらも滅すって宣言したの迅と二人になってのっとった時だし、少し不審もたれてたとはいえなんでもないタイミングで明確に雷が裏切るのを予測はまあできないんじゃないの?
    最初からやれって話にしても一回撃破した上でゼアに逃亡して、そこから離脱できないようにしてからゼアごと破壊って相当フレキシブルに動かないと難しいし読めって言われても難しいと思うんだがな。特にある程度そういうことをしでかす人間が考えてるならともかく機械的に動くだけのヒューマギアを前提とするなら。

  76. ここ最近の展開は普通に面白いしブレイキングマンモス再登場も嬉しかったけど序中盤の描写不足がすげぇ足引っ張ってんだよな
    最初からこういう感じでやってくれてたらもっと楽しめたのにって気持ちが強い

  77. ※66
    結局は面白いかどうかでしょ
    その辺は突っ込まれてはいたけど
    面白かったからか大してみんな気にはしてなかった
    キバもゲームに勝ったアムモンは城から出れる設定だったけど城の制御のために残ってなきゃいけないことになってたし(描写見ると城の暴走放置すれば全員でれるくさいけど)HPの設定なんて作品さえ面白ければみんな作品で描写された方を優先するから大して気にしてない
    逆に言えば面白くなければ重箱の隅まで突かれる

  78. ところでなんでみんな敵を倒すことを倒すじゃなくて滅ぼすって言うんだ?

  79. 色々言われてるけど、昴と連携でアークを破壊するのは今まで散々操られてたからいい展開だったと思う
    まぁアークワンになってすぐ復活するんだけど…

  80. 国内で1番深い湖が大体400mでサメは400m以上潜ることが可能なフォームなので余裕でアークに攻撃出来るし、年末にアーク復活させた時にライダモデルが潜航したからマンモスも普通に行けそう。なんなら深海戦闘用のキーとかゼアならゼロツー作るより余裕でしょ

  81. ※76
    本当コレなんだよな…最近の展開は普通に面白いし楽しめるのに序中盤の話がクソすぎて素直に楽しめない人が多すぎる

  82. ※78
    皆のモジュールの色、気づいてないの?

  83. ぶっちゃけ今回はふつうに面白かった。こういうのを待ってたんだよ……

  84. 前回かっこよかったです。今回は普通におもしろかったです。

  85. >>82
    分かる!アークなのに青いよね?何で何で〜!(迅風に言ってみた。)

  86. まさかブレイキングマンモスが最新話でビークルとして再登場するとは!

新着記事