飛電へ返り咲きやアーク追い詰めなどいろいろ話が動いた感じ【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

素直に社長の座を明け渡したのは良かった

責任丸投げにも見える

まぁZAIAあるし

来週本部から来るそうだな
当然だけどそいつも何かきな臭い

副添さんこんな事態でも社長になりたいとかメンタルヤバない?

最後の最後にじいちゃんのビデオレターとか出てきて説明してくれるかもしれない

技術や経営手腕は確かなんだから或人の下でサポートすればいいのに

戦闘面でも頼りになるよね
元凶でなければいいキャラしてると思うんだけどなあ…

まさか退職金貰ってホクホク退社なの?

製作所のアルト社長とインテリジェンスの福添社長とZAIAの天津社長に収まるもんだと思ってた

新しいAIBO貰ってから人が変わりすぎじゃないキミ?

滅も人類滅んだほうがいいわって結論変えなかったのはよかった

このままだと絶対なあなあで終わってアルトの都合のいい世界になると思ってたからちょっと安心した
どう結論を出すのかは普通に気になる

雷電ブラザーズのダイレクトアタック!
こんな結果は想定外だ…!

普通にアーク倒すために滅殺そうとしてた迅も相当ひどい…

今回それを口にしながら滅に「僕を殺すの!?それが滅の意思なの!?」って訴えるのはサイコかってなった

親の子殺しを盾にするくらいに迅も進化したな…

アークはなんか蛮野みたいないやらしさがある

蛮野に比べるとだいぶポンコツ入ってるよ悪意悪意いってる割にはなんというか
マイルドというかヌルいというかドジというか

迅が一番滅亡迅雷でアークのサポートしてる…

元ゼアぶっ壊しただけで湖の底のは健在だよね?

まず蛮野は作戦場所を偽装してシグマ造ってから逃げて
バリアはって拠点防衛して遠隔の牙作れるようにして引きこもって全人類データ化にかかってるから
異常に相手側の攻撃に何重もメタ張ってるというか

それに散々振り回された末の最後のイッテイーヨだから
ギャグな音声なのに何かすっきりしたよ

そういや序盤でシンギュった迅がリセットされた理由って何?

思い通りの方向にシンギュラなかったから

アークは良くも悪くも倒されるだけの悪の親玉って感じ
和解するのかな…

社長のこれまでの理屈なら「アークは悪くない!アークに悪意を植え付けた天津が悪いんだ!」ってなるはずなんだがな

だいたい天津に有害な情報を流し込まれたという意味では
一番の被害者はアークじゃねえのかよ!

やっぱ迅ってザイアの伏兵だったんか

これ滅がアークワンになったりするの…?

多分op再現するから新キャラかイズか45歳

新社長がいきなりラスボスの可能性もあるのか…

イズ死ぬの何回目だっけ

二回目じゃね

ゼア乗っ取られてるけどヒューマギア動けるの?

バイクだって送られてくるし変身だってできるぞ

そういえば衛星爆発したけど今後はどこから変身時のバッタ転送されるんだろ

変身の時の演出から考えるとベルトから出てるっぽい
正確にはベルトから出てきたゼアからと言うべきか

ゼロツ―はベルトから直接変身してるんじゃない?

ゼロツーキーから出てくるんじゃない?
ゼア機能がイズにあってイズからゼロツーキー生えたから同等機能あるんだろう
なんか3Dプリント機能あるって解説も載ってたし

そうかとっくにゼア必要なくなってたのか…

まあアーク専用の変身体欲しいと思ってたから
新キャラがそこに収まるならそれはそれで
img.2chan.net/b/res/714050882.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. 滅が自分の意志で「人類滅亡」を掲げたヒューマギア第1号って訳じゃないのがほんと…

  2. 新キャラがラスボスとかカブトの根岸みたいないきなりポジションすぎて草。
    天津和解してから存在感も価値も皆無なのなんだよって感じはする。

  3. ※2
    一応ラスボスは三島さんだからセーフ

  4. まあこの辺ほんと放送止まってた5話の間に伸ばしてやりたかったんだろうなってのは伝わる超高速展開だった
    その前にお仕事5番勝負を5-6話で収めとけば良かった話ではあるんだが

  5. 本社から来た新社長、実は人間の悪いところばかり見ているからアークの人間滅びろ主義に賛成、身体を使ってくれと言って酷使されないか心配…
    世界規模の会社の人間にスポット当てるにも尺、展開の都合?でぽっと出たヤツがラスボス?になる?じゃあもっと早く出せよとツッコミありそうだけど…

  6. ※5
    そんな急に出て来たのとか邪武やシグマサーキュラーとかグレートアイザーとかいるんだからゼロワンだけそんな事でボロクソ言われるのは理不尽すぎるわ

  7. ※7
    シグマは叩かれてるしゴーストは全体が批判されとる。ゼロワンもそれと同じように叩かれるだけでしょ
    そんで邪武をラスボス枠と捉えるとかニワカもいいとこで草

  8. 間違えた※6

  9. でも正直天津に関しては敵よりも味方のほうが輝いて見える
    …いやお仕事勝負と他ライダーに公開処刑されてたときは悪役として滅亡迅雷のほうが魅力あったし歴代の敵達と同じ土俵に立ててすらなかったというか…
    その時と比べるとこっちのほうがいいような気がしてきた
    最初の頃は「一番味方にしてはいけない奴だし早く退場してくれ」と思ってたけど
    シュミレーションのアークゼロにデスビーム撃たれたとき「やった!退場した!でもなんか寂しいしこの退場はもったいないな…」ってなって「俺なんだかんだで天津好きだったんだな…」ってなった

  10. 正直滅が味方化せずに自分の意思で人間滅亡を目指すのは割りかし良かったと思ったのにそれすらも踏みにじるチェケラとかいう存在
    あいつマジでとんでもない爪痕を残していったな

  11. シグマサーキュラーはぽっと出ラスボスと言われればそうかもしれんが自分の意思のない蛮野の召喚獣みたいなもんでラスボスはほぼ蛮野みたいなもんだからなぁ

  12. ぶっちゃけゼロワンは役者に関しては全員役者ガチャSSRだからね。

  13. 毎回役者は頑張ってるよ
    脚本っていうかそれ以上にPとテレビ局と制作の都合が壊すけど

  14. 邪武はぶっちゃけエナジーみたいな裏ボスだし
    シグマもグレートも前座の連中が物語かき回した結果生まれてきた奴らだから一緒にするのはなんか違う。
    ロボアニメで悪役がつくって最後にいきなりでてきた機体をぽっと出みたいに言ってる感ある

  15. ※6
    グレートアイザーってガンマイザーの強化形態みたいなもんだし、言うてポッと出かなぁ?

  16. それなのに2号の悪口言わされたりヒューマギア狂信者っぽくなっていたり脚本や展開のせいで愛されにくいキャラになっているのがな
    1年前は先輩の様に好かれる主人公になりたいって高橋くん言っていたのに

  17. 或人は嫌われまくっとるが高橋くんは例年より1話目の演技が違和感少なくてほんま当たりやと思う
    料理披露しとったり普通にかっこいい

  18. 正直チェケラチェケラ視聴者が言い続けるのもしつこい気がしてきた
    チェケラの「汚え人間は滅びろ!」はその時の環境が悪すぎてキレたからその場の思い付きで言っただけであって、
    アークと共に動いてきた滅に比べたら別に心の底から思ってる訳ではないだろうし
    危険思想なのに変わりはないけど

  19. 滅より10話以上早く自らの意思で人類滅亡に目覚めた男、チェケラ。

  20. 環境が悪すぎるって言っても、一応チェケラにはある程度の支持者もいたはずなのに汚職政治家一人見ただけで簡単に人間滅べって言ったり、自分からゼツメライザー着けたりしたのは擁護できないかと
    ただ作中のヒューマギアって基本的にみんな人間に貢献してきたはずなのに、チェケラ一人見ただけでヒューマギア廃棄すべきっていう視聴者もちょっとどうかと思うけどね

  21. ※20
    そういう生物っていうならまだしもヒューマギアは機械であり商品なんだ
    悪人を見ただけで人類を滅ぼそうとして暴れだす商品なんてあっちゃいけないでしょ
    だから責任を持って最低でもチェケラタイプのヒューマギアは回収すべきなんだよ

  22. ※20
    人間に貢献しようとか仕事が好きだとかいう自我が芽生えた奴から怪人にされていくクソみたいなシステムだからな…

  23. ※20
    チェケラは
    そもそも主張は台本使えと押し付けられてイライラしてた
    おそらくシラを切る政治家だけでなくそもそも証拠を捏造する時間与えた飛電側にもイラついた
    そもそも天津の挑発に乗った(誘導された)
    ってのがあるから
    ああなったのは政治家1人のせいじゃないよ
    周りの不手際も原因

  24. たかだか一企業の商品ごときが押さえつけられてイライラするって何様なんだ。人間ですら頑張れば我慢出来る程度の不手際で破壊活動とか理性無さすぎ
    どちらにしろヒューマギアって不良品だよ

  25. 大事なヒューマギアの友達を悪ふざけで壊されたとかならあのキレ方も分かるけど。
    汚職政治家に証拠捏造された、或人に台本を押し付けられた程度で通り魔に走るのは危険としか言いようがない。

  26. チェケラは「人間は滅びろ!」の暴言だけじゃないで視聴者に当たったら怪我するサイズの机投げつけたり自らゼツメライザー付けている時点で擁護は無理だと思う
    それでチェケラは悪くない人間が悪いって言い放ち未だに滅にウチに来いって言える或人はかなり印象が良くない
    敵ならともかく主人公がこれは…と思う

  27. ※21、24
    元々は機械であり商品でもあるヒューマギアが自我に目覚めたら、それはただの道具なのかってところもこの作品のテーマだと思うんだが
    今まで散々自我に芽生えたヒューマギアを見てきたのに未だにただの商品扱いってなんだかなぁ
    テーマをちゃんと描けてないって言われればそれまでだけどさ

  28. このコメントは絶版候補に設定されています

  29. チャケラはそら作品の根幹を揺るがす存在なんだからいつまでも語られるわ
    主人公が問題に向き合おうとすらしないのは連続ドラマとして致命的すぎる

  30. ※27
    そういうのはAIものではありがちだけど買う側の気持ちになってみなよ…。不具合の改善すらしようとしないクセに暴走の危険を孕んだ自分達の商品を「道具として見るな!」って言う企業って客観的に見て頭おかしくない?

  31. ※30
    とはいえ自我に目覚めた時点でただの道具とは言えない状態ですし
    ただ買う側からしてみればたまったもんじゃないのも事実だし、改めてこの問題って難しいなって思う

  32. チェケラは子供の癇癪みたいな感じで突発的に汚ねぇは人類滅びろ!したのに対して、滅は論理的思考の結果人間がいるとヒューマギアに平和は来ないから滅ぼすね…してる違いはあると思う
    チェケラのときは或人はチェケラは悪くない!って言えてたけど、冷静に考えた上で人類滅亡を掲げた滅にその庇い方は出来ない

    チェケラで先送りにされた宿題が、ようやく或人に戻ってきた感じがする

  33. このコメントは絶版候補に設定されています

  34. このコメントは絶版候補に設定されています

  35. そもそもチェケラに関しての話が何も解決やフォローがないのに、話題に出したらしつこいっておかしくない?
    どんな失態をしても時間さえ経てばお咎めなしで許されんの?

  36. ※31
    自我が芽生えても結果的にお金貰うのは飛電なわけでだったら飛電はお金を貰うだけの対応をしなくちゃいけない。少なくとも今は自我が芽生えて他人を襲う可能性がヒューマギアにあるなら確実にリコール案件なんだよ。客からすれば労力として欲しい筈なのに、自我が芽生えることで気を使わなくちゃいけない上、その延長線上には襲われる可能性もある。なのにあっちは商品として金は貰う。こんなの理不尽極まりない
    そもそも或人がヒューマギアを商品と思わないなら売るなという話
    まず商品として飛電がやることやれてない、安全性確保されてないのにロボットとの付き合い方を考えるのなんて二の次
    だと思いました。

  37. ※35
    その人別記事で内容の話でもなく特定の人物を誹謗中傷してたから多分ゼロワンの都合の悪い問題に目を瞑ってアンチを攻撃したいだけなんだと思う
    なんならゼロワンを見てない可能性もあると思う

  38. このコメントは絶版候補に設定されています

  39. そもそも暴走する危険性があるから売るなとかいう現実的な理論を創作の中、さらに言えば現実からもっとも離れた特撮の世界に持ち込むのかが分からない。

  40. >>32
    まあ「無駄だよアークは進化してるからね」の伏線回収を完全に放棄したゼロワンにその宿題を解ける可能性は限りなく0に近いと思うけどね

  41. ※39
    その理論は作品に対して考えることを放棄し、感情移入することも異常だという受け手の権利を真っ向から否定するということになるんだが

  42. チェケラ1人が暴走しただけでヒューマギア全員が危ないとは限らないと思うけどな
    人間だって犯罪を犯す人もいるけど全員がそんなことするわけでもないし、汚職政治家1人見ただけで暴走したチェケラと同類になってる気がする
    ただ暴走の責任を人間のせいにしてチェケラは悪くない!って擁護する或人も充分頭おかしいけど

  43. その暴走云々の危険性を作中で批判されてるな からな。
    そしてその答えが今回のアークが全部悪かったんです

    だがチェケラはアーク関係ないっていう致命な設定
    今からでもチェケラもアークのせいだった。にしないともうダメでしょこれ

  44. ※39
    現実から最も離れた…?じゃああの世界の会社って一体なんなの?同じ名前の何か別物?例えその理論が通用したとして仮面ライダー世界に「怪人を売買する主人公はおかしい」って価値観も持ち込んじゃ駄目なの?
    てかこれアンチがよく言う「あの世界は司法が機能しない視聴者の世界とは別物」って意見まるまる肯定してんな

  45. 結局他者の干渉無しに人間を忌み嫌う人工知能と向き合う話をきちんと消化してればよかったんだよ
    マイナーアニメですらやってるような王道のネタだぞ

  46. ※43
    滅亡迅雷が悪い→天津が悪い→アークが悪い
    この主人公ずっと何かに責任転嫁してるよね

  47. ※44
    厳密には怪人を売買してるんじゃなくて、売買している商品を敵が怪人に変えてるんだよね
    だから直接怪人を売買しているわけじゃない

  48. このコメントは絶版候補に設定されています

  49. ※39
    創作物に現実的な理論を持ち込むのがおかしい…??
    ちょっと※39の『創作物』に対する考えが頭ヤバすぎて的確なツッコミが思いつかないわ

    何?今までゼロワン以外にいわゆる『創作物』を見た事ないの??

  50. ※48
    その作品を語る上で欠かせない要素の一つになったってわけだ
    スゴイなチェケラ、たった1話の登場でそこまでの存在になるなんてな

  51. 或人や作品の内包する問題の歪みを一言で表しやすいのがチェケラだからだと思う
    チェケラだけじゃないで作中のヒューマギアに対する扱いや態度や規模が分かりづらく、その場その場で脚本の良いように変わっている展開が目について不満として噴出しているから単純にチェケラを消せば批判が消える訳では無いと感じる

  52. このコメントは絶版候補に設定されています

  53. 横からだけど※52みたいに内容の話もせずに特定の誰かを貶すことしか出来ない奴の方がアンチよりタチ悪い。批判できる頭も無いからすぐ煽ってレスバに勝った気になろうとしてるのほんま…。
    ※48
    オンドゥルはみんな100%ネタで言ってる。チェケラをネタで言ってる層も確かに居るとは思うけどガチで言ってる人もいると思う。チェケラってもう作品の根幹を揺るがした存在だからゼロワンを語る上でほとんど避けて通れなくなってきてるし

  54. 今回の二人同時変身は良かった
    共闘だけど決定的な隔たりがある感じがね

  55. 前にも言ってる人いるけどチェケラの言動だったり存在が視聴者目線ではめちゃくちゃ作品の根幹部分というか触れちゃいけない類の問題なんだよ
    その問題を出したのなら何かしらのアンサーが必要でしょう?だってこれは『作品』なんだからさ、誰かしらの意思によって話が作られてるわけで…
    でもその問題に対してはチェケラは悪くない!としか語られてない。そりゃ今だにチェケラのことは言われるよ。その話やった後にヒューマギアの夢がどうとかいう話するから余計にね
    別に答える義務もないけどさじゃあなんで出したのってことになるし…しつこいってのは違うんじゃねぇかなぁ

  56. 答え自体はビラ配りのあたりで出してるよ
    ヒューマギアは人の心を映す鏡みたいなものなんです!私たちが上手く接すれば夢のマシーンになるはずです!みたいな感じのことを

  57. ※56
    せっかく答えは出してるのに
    五番勝負に負けるというシナリオのせいで
    或人のその主張はほとんど市民に受け入れられなかったって事になってるんだよね…

    別に作中市民の民意なんて脚本書く人の匙加減だけど、
    それを踏まえても『或人が自らの出した答えを市民に受け入れてもらうまでの過程』を描く必要性がまだある

  58. このコメントは絶版候補に設定されています

  59. 市民だけじゃないで視聴者にも或人の主張を受け入れられない人が結構出ているんだけどね
    これだけ共感されず拒否反応が目につく主人公初めてだ
    こういうのも作中の積み重ねの結果なんだろうな

  60. 最終的にアークは悪くない!悪いのは人間の悪意だ!とか言って終わりそう

  61. ※59
    これに関しては、積み重ねとは少し違うんじゃないかなと思う

  62. どこまで行ってもヒューマギアは飛電という会社が作った製品なんだよ
    新しい種族でもなんでもない
    まずこれが第一にあって、共存とかパートナーだとかそういう問題じゃない
    製品は顧客に求められて初めて存在意義があるのにアルトはお客のことを何にも考えていない
    それどころか本来の機能ではない夢(自我)を持つことも勝手に肯定し始めて放置
    こんなので人とヒューマギアが~ってもう滅茶苦茶なんだよなぁ
    言動が企業の長として悪質すぎると思う

  63. ※35
    犯罪の証拠を二度も物理的に隠滅して
    千件を優に超える悪事を闇に葬った天津や
    滅亡迅雷を強力にサポートして亡復活に最大の貢献を果たした刃のことをお忘れか

    天津は最終回にでも何かあるかもしれないけど
    刃の方はもう誰一人、何なら不破さんですら
    忘れてるかのようにお咎めなしで済んでる

  64. 全部※62の言う通りやぞ。ここで人間もヒューマギアに対する態度を〜とか言ってる奴はこのコメントの意味を理解してから言え

  65. 或人ってヒューマギアに対してはどこまでも甘いくせに人間のこと本当に何も考えてない。こんなやつがなんで仮面ライダー名乗ってんのか
    多分ゼロワン世界に紘汰や晴人や進兄さんや永夢がいたから確実に或人にブチ切れてる

  66. ひいては脚本が人間の事を心底何も考えてないって事になるんだろうな。

  67. ※56
    歪みきった性格の或人に接した滅は見事に人類滅亡の意思に目覚めましたね…

  68. ヒューマギアに関しては、自我が芽生えた時点でただの製品扱いするのは違うと思う
    だからと言って或人の主張が正しいとも思えないけど
    あと或人は別に全く人間のことを考えてないわけじゃないぞ。ただヒューマギアを盲目的に信じ過ぎてるからそう見えるだけ

  69. ヒューマギアを新たな種として認めるならまず飛電の商品として売る事からして止めないと
    本質がどうあれ商品として売られてる時点で人間優先にならざるを得ないんだから
    どうしても夢や権利を認めさせたいならそもそも命を売買するなよと

  70. チェケラがゼロワン全体で設定面とかの歪みが一番表に出てる存在なのは事実だからな
    ただ出番が二話にも満たないサブキャラな以上語れる要素も少なくて擁護もアンチもワンパターンになりやすいのがしつこいって言われやすい点なんじゃないかな

  71. ※19
    暗殺ちゃんの場合は「自分の意志」とは言えない?

  72. チェケラは当時(というか少し前?)話題になっていた反原発とか反差別界隈を皮肉ったキャラでな……
    まあ現実の社会運動政治運動がそうであるように批判(ラップ的にいえばdis)だけでは世の中を変えられず
    最終的に過激化するって事を超端折って表現したんだろう
    或人側も必ずしも批判だけではなかったのだけど、他人をdisる(=批判する)のが仕事のヒューマギアを政治の場に持ち込んだ事自体が失敗だった

新着記事