衝撃の仮面ノリダーからもう約一年。実際に見たことなくても知ってる人はそこそこ多い

映画・ストーリー情報人物

東映許さないよ

石ノ森章太郎面白い

NORIDER

ジョッカーのみなさん

ぶっとばすぞぉう!

フジテレビさんに体力があるならバールクスとの死闘の全編を映像化してください!

場面転換でのジャンプからの不意討ちのお約束が大好きだった

仮面ノリダー
仮面ノリダーV2
仮面ノリダーガンジス

30代ギリギリまで!ごぶさたー
じいさんばあさんたち!ごぶさたー

ノリダー世代ってもう四十代ぐらいじゃないの?

アラフィフだ

でも世代がそれなりのポジションにつくくらい時が流れた結果あの映画だったのかな

あれから一年か…

伊藤くんには申し訳ないがチビノリダー嫌いだった

奥野くんに全く知らないと言われたらしいな

ジオウのメインキャストで知ってるの生瀬さんぐらいじゃないかな…

ス氏もまあぎりぎりで世代かな

とんねるずの番組は再放送しないから仮面ノリダーを知らなくてもしょうがない

子供から大人まで見てたからノリダー世代って範囲めっちゃ広い
それこそアラフォーから爺さん婆さんまでいる

初期の頃に設置してあった「ジョッカーの秘密基地はここ」という看板が好きだった

あったなぁ

ソフト化できねえのは流行りものや映画から無節操に人呼んで出演させてたからじゃねえかな…

エンストして後ろにすんませんってする動きが自然すぎて吹く

OQでノリダーを見て笑う親御さん
困惑する子供たち

下手したら若いパパママだと分からない

アラサーでも親が世代なら割りと知ってる

リアタイで見てなくてもみなさんのおかげでしたの特番とかで見た人は多いだろうな

仮面ライダー特攻効かない上にクォーツァー特攻(特大)持ってるって考察好き

誰のインタビューだったか忘れたけどライダーのゲスト俳優が
仮面ライダーは見てましたか?って聞かれて
ノリダーしか記憶にないです…って答えてたな

オダギリもライダーってノリダーでしょ?みたいなイメージだったとか

バールクスに特効あるっていう考察ちょっとシュールだけど好き

メタ的にいうと当時のRXの視聴率よりずっと超えてたからなノリダー…

仮面ライダーといえばノリダーみたいなパロが本家を影響力で上回るみたいなことになってたからな…

ブラックとRXは見てたし好きだったが
時期的に特撮が古臭い陳腐なものって見られつつあった事もあったしそれをギャグとしてノリダーは上手く転用してたものな
本家のライダーは見たこと無くてもノリダーは知ってたって子も多かった

ギャグにしか見えないけど平成メタとかいうワケわかんないジオウ映画で考えたらコイツがバールクス(RX)に強いかもしれないって言うのもなんか納得いくから困る

強いとか弱いとか以前にそりゃ幽閉するよなっていう説得力はある

牢屋コントが成立する限り出られないって説好き

投獄されるノリダーの画がギャグすぎる…

びぃやおう!!まで入れてくれたのは本当に嬉しかったよ…

毎回オリジナル技で倒すようになっていくけど
初期ノリダーキックは空中反転して崖とか蹴って推進力得る
の細かいよね

ノリダーはやっててもブラックもRXも放送してない地域があったので仕方ないんよ

本家の方々は人気取られて当然ブチギレたけど
ノリダーというかとんねるずは結構原作リスペクト凄いんだよな

予算が桁違いだから…

ノリダーをNoRiderとしたのも上手かったな

NO RIDERだからSOUGOでも閉じ込めるしかなかったやつ

主役も敵役も顔出し状態だから、スタント使いにくいってのも凄いimg.2chan.net/b/res/711326502.htm


映画・ストーリー情報人物
Xをフォローする

コメント

  1. 知ってる人は年齢30overなイメージ 自分は知らなかった

  2. 存在だけは知っていたけどそれをまさかジオウで見る事になるとは思わなかった…

    スタッフロールの時に Legendary Kamen heroって出してたのも良い演出

  3. 全然知らなかったからなんでこのおっさんから1号のse出てんだ?ってなったわ

  4. 石橋の方は話題になってる清原の出演動画の冒頭でラッコ男やってるっていうね
    アドリブで出したっぽいのに普通に覚えてて声も演技も当時と全然変わってなくてちょっと感動した

  5. クォーツァーが管理できるのは朝日テレビ系列だけだからな…

  6. ※4
    最終回の
    「オランウータン男ぐらいまでは楽しかった。しかし馬男で初めての苦痛を感じて、花火男の時は既に嫌だった。こんなに延びたのも皆、皆さんのおかげです!」
    ってやつ好き

  7. 先日亡くなられた吉川Pはどんな思いでこの映画見たんだろうな?
    御立腹したのか、はたまた…

  8. 世代でもなんでもないからこれをサプライズ扱いにされたのは残念

  9. ※8
    それ。映画自体が良かったからあんま言われないけど竹内涼真期待してたら木梨憲武のコスプレ見せられてえぇ(困惑)…なんだこいつ…?ってなってガッカリ

  10. 見たの初日2回目と4回目だったけど登場する度劇場が大笑いで揺れて草生えた
    我が魔王に説教?するシーンとか良いシーンなのは間違いないんだけどあの笑いを堪えきれない独特の掛け合いのノリや間合は一体何処から来たんだろう 
    めちゃ面白かったんだけどそこが謎だ

  11. ※9
    その気持ちも普通に分かる
    だからこの映画に星1付けられてもそんな事無いとかは全然思わずまぁしゃーないって気持ちになるし

  12. ※8※9
    自分も最初は「えー。ドライブじゃないのー」だったがノリダーだからこその助言をしてソウゴが立ち直るきっかけを作ったのを見たら見直したわ。
    実際、彼もまた自らを犠牲にして地球を救ったヒーローには違いないし。
    …ってか「世代じゃないからー」
    とか言ったら公式の先輩ライダー客演にも文句いうことになるからやめた方がいい。

  13. いや先輩ライダーならともかく今の30代向けでしかもライダーですらないなら流石にね…。

  14. このコメントは絶版候補に設定されています

  15. 木梨の右腕とソウゴの左上腕が一直線になる美しさは芸術だ!

  16. ヒーローショーのノリダーを連想するキャラが伏線みたいにいう人いるって聞くけど多分たまたまなんじゃないの?
    て言うかそれ伏線って言うの?
    使い方間違えてない?

  17. ※12
    世代じゃない云々は公式のライダーとそうでもないものとじゃ一緒には出来んだろ。
    俺は分かったし好きな方だけど分からない人にとっては一部には有名な同人誌のキャラクターみたいなのが目玉のゲストとして出て公式の人物と絡んで何か騒がれてるってよく分からない状況なんだから文句言う奴いてもそりゃ分かるよ
    そんな昔の公式でも無いキャラをサプライズにされても困るよってな。

  18. ※16
    いや本当にたまたまだよ
    あのヒーローショーの画像見てスタッフの誰かが「その手があったか」と思った可能性は100%否定出来ないけどあれについては完全にたまたま

  19. 自分は初見でなんだこのオッサン?!(困惑)って感じだった。あとから色々知って、仮面ライダーの歴史には本当に色んなことがあったんだなぁと感慨深く感じた思い出
    木梨さんの演技力も相まってすごく熱くなれるシーンで好き

  20. ※17
    有名な同人紙は数あれど、一時的とはいえ本家よりも有名な同人って存在しないのでは?
    ……いや、くーねるすまたは該当するかもしれないけど

  21. ※20
    いや物の例えで同人って言っただけや
    現代なら作品そのものより有名になったネタとかそんなんになるのかな
    オルガとかシャミ子とかうるさいですねとかあの辺。ちょっと違うのかな
    恋するワンピースが本家ワンピースの本筋に侵食してくる感覚なのかな。いや恋するの方は公式なんだけど

  22. ライダー俳優のオーディションで落ちまくった人間を連れてきたのかと初見は思った
    勝手に感動してたら違った

  23. とんねるずだけでライダーもウルトラもこなしたの結構すごいな

  24. 俺はノリダー知らなかったからあとから親に聞いた
    ある程度知ってからだとより面白くなった映画だった

  25. ※21
    物の例えならば旧約聖書(父なる唯一神)から派生した大工の息子とその母親の信仰が
    ほぼメインで世界最大派閥化してるけど
    大本の設定だの何だのは本家を踏襲してるし
    そういった意味ではアレが良いコレはダメ!
    じゃなくて温故知新で善も悪も我が魔王の如く
    全て受け入れなきゃ…

  26. ノリダー封印の経緯を知って心痛めていた世代としては、木梨猛の声と姿は
    本気のサプライズで、「和解できた(?)んだ…」という感動が先に立って
    笑う気なぞ毛頭起きなかった

    そこへ遅くに生まれた息子が困惑しながら小さい声で「1号?」と訊いてきた

  27. 映画の評価をファンサで決めるのがそもそもどうかと…と言ったらoq全否定みたいなもんか

  28. OQは星1の人の気持ちも分かるとか言っといて否定的な人がいたら「いやこれはこうだから」とか言う人も結構いるんだな

  29. まあ人は所詮自分と相容れない価値観に対しては無自覚にしろそうでないにしろ拒絶反応を起こす生き物だからね
    そういうこともあるんじゃない?

  30. これで星1の人は多分平ジェネForeverが星5だろうからそれでいいんだ
    個人的にメタ視点許容しないとどうにもならなそうなジオウの設定に対してノリダーぐらいのクソでかメタ要素ぶち込んで来てくれるとかえってありがたい

  31. リアル世界におけるアナザーライダーであり、昭和ライダーを破壊しながらも平成ライダーに時代を繋げた存在。
    世代ではないが存在は知っていたから、この客演には「そうきたか!」って膝を打ったよ。

  32. 平成最終章にふさわしいレジェンドではある

  33. スレ画の二人の変身ポーズほんと好き

新着記事