仮面ライダービルド最終回までやっとみたんだけど、なんかいいね…

評価仮面ライダービルド

仮面ライダービルド
サンテレビ再放送で最終回をむかえるので

コノーママー

ちなみにビルドのあとはそのままジオウがはじまります

2話完結タイプより
こういう連続したドラマの方が個人的にはのめりこめたな

おっさん4人がじゃれ合うのも
レアといえばレア

撮影班をまたいで話が続くのは現場的に結構大変らしいので…

なるほどそういう事情が

2話完結型のほうが
美人ゲストが大勢参加してくれるメリットはある

アーツ担当班のお気に入り
いや良い意味で

デザインよし
世界観よし
俳優よし

縦軸が連続してるように見えて何だかんだ二話一区切りになってることが多いよね

ローグのねじねじキックがかっこよかった

マスターが敵だと分かった時の衝撃たるや
しばらく見ててこれはもう最後まで敵だと分かって
新鮮でもあった

永遠に答えの出ない問題じゃねーか!

kamenrider_build0314

ストーリーに関してはブラッドスタークがエボルになるまでが好きだな
エボルはその分デザイン良かったけど

最後ストーリーにだいぶ余裕を持ってたね
普通なら最後の2,3話でタワーが建つレベル

制作中に話数延びたり縮んだりしたとか聞いてホントかよと

カシラで泣かされるとは…

劇場版どっちも重要エピじゃねーか

一回でいいからCGバリバリでボトルの能力使いまくって大暴れするジーニアスが見たい

ジーニアスはダイヤ以外のボトル能力使った記憶がない

アーツはローグだけなんであんな頭だったの…

どっちの映画か忘れたけど
佐野岳出てた奴
あれ橋のところで最初と最後にロケしただけだな

結果的に佐藤太郎が一番可哀想だと思った
最後蘇生されたけども

まあ佐藤太郎だし…

安易なバイトに乗ってしまったからなんやな

リアルタイムで見なくてDVDで見たけど一気見するほど面白かった

話のテンションとスピード感は最高レベルだった

エボルト倒せないなら封印とか別の倒し方が良かった
それ以外は全く不満ない作品だった

展開が早くて死に設定も多かったけどなんだかんだ毎週面白かった

幻さんの最期いいよね…

玄さんはあの小僧に遭ってなければ面白衣装で最終決戦の行くところだったんやな…

チャック全開のバカもいるしそれはそれで

夜は焼き肉っしょォ!!

罪のない人間がよく死ぬ

わかりやすいギャグよりシュールな時が好き

最後全員蘇生したからおk

「馬鹿なんすか?」「やめろバカ」とか『右に同じ』「そっち左だけどな」みたいなやり取りが好きだった

ヒロインがちゃんとヒロインしてた珍しい作品だな

エボルトブラックホールの絶望感好きだった

ライダーのデザインがほんと良いよね
ローグの挟み脚技は好きな必殺技

一年通して面白かったし大好きだけど一番面白かったのは最初の1クール

同じく全編通して楽しかったけど、
第1クールの毎度ワクワク感はホントに凄かった

自分としてはブラッドスタークが得たいが知れない悪役だったのが面白かったから
チーキュを花火にしたい系と分かってから少し中身の魅力が落ちた

悪い所もあるのは分かるけどそれでも毎週楽しみに欠かさず見れたよ

ハザードとかいう全身真っ黒複眼二色という秀逸極まるデザインを生み出しただけでもビルド見て良かったと思える。
それだけハザードフォームが狂おしい程格好いい

ノーマルクローズが一番カッコいい

ドラゴン被る直前の素体がビルドと同じなの地味に好き

色々出してる創動でも最後までこの頭部出さなかったのホント残念

初変身まで積み重ねがあったから印象に残ってるな
ラビットタンクのツヤツヤした感じとのコントラストも映える

ラビラビの正統派ヒーロー感すき

たぶん一気見で駆け抜けた方が評価上がるライダーmay.2chan.net/b/res/732694412.htm


評価仮面ライダービルド
Xをフォローする

コメント

  1. クローズのVシネマが全部パーにしたよね…

  2. ビルドとグリスの代表選は神回だった。
    ビルドが暴走したら爆破するようにスイッチ渡されてるのに押せない美空の代わりに止めに入るクローズ。
    戦闘中にドラマがある特撮ではめずらしい回だった。

  3. 登場人物全員のキャラが良くて、平成2期で1番好きなライダー
    クローズビルド・クローズエボルのアーツ、早く出してくれ

  4. ジーニアスとかいうエボルト無双の最大の被害者
    最後まで挽回のチャンスなかったしこんな不遇な最強フォーム二度と出て欲しくない

  5. キバと同じで一気見した方が評価点がわかりやすい作品

  6. 世界まるまる2つ犠牲に(?)してエボルト倒した!→エボルト復活、自由の身
    前の世界やエボルトとの戦いを知る二人だけでバイクに乗って新世界を駆けるエンド尊い堪んねぇ…→みんな記憶戻る
    仮面ライダーが必要ない平和な新世界になったよ→やっぱ仮面ライダー必要になったよ…なんなら前の世界より物騒まであるよ…

    あのさぁ…

  7. 不遇って意味で話題になるだけマシよ
    トライドロンなんてワンパターンだったぐらいしか印象に残ってない

  8. 当時は下手するとビルド好きと言っただけでラブピ教とか人格否定されてた頃が懐かしい なんだかんだでVシネ二作も作られたし大好きな仮面ライダー

  9. 色々言いたいことはあるけどそれはそれとして大好きな作品。特にローグが本当に好き。

  10. ※8
    人格否定ってマジかよ…

  11. 流石にフルボトル60本は多すぎたなって…脚本家も扱いきれてないしフォームすらでないやつもかなりあったからなぁ

  12. 序盤と中盤はすごく好き

  13. ダメなところもいくらかあるけど最終回の戦兎君の「最っ高だな!」で全部許した

  14. 今度は俺しか記憶がないのか…

  15. 一気に観ると戦争編が面白過ぎてちびる

  16. 序盤の頃が1番すき、戦兎のセリフとかすきだな

  17. クローズで台無しになったけどグリスが良かったからヨシ!
    それはそれとして小説でエボルトと完全決着つけてくだち…

  18. 変な発明品ばっかり作ってた物理学者が最後に「明日」を創る、いいオチだと思ってるよ

  19. …エボルト編はなんだかんだで緊迫感あったし実は戦争編と同じぐらい好き
    ロストボトル編はグダってたけど最近一気見したらあんまり酷いとは思わなかった
    Vシネクローズもエボルト復活がなければ普通に面白かったし、Vシネグリスもビルド勢が最後にワチャワチャしてるのもあって記憶復活も悪くないなって…
    勧善懲悪が結構出来てて好きな作品
    エボルト復活も何かしらの形で蹴りをつけてくれればそれでいい

  20. ビルドは演出面と会話が特に凝ってたよね。ハザードの電球揺れとか最高だった。
    俳優が現場に慣れてたからかアドリブもがっちり嵌まってたし。

  21. 放送当時のビルドアンチは正直今のゼロワン叩きがかわいく見えるぐらい盲目的でちょっと怖かった

  22. 戦兎と初めて会ったのはどしゃぶりの雨の日だったな。
    最初はお互い初対面でぎくしゃくしたけど、仮面ライダーの力を与えておかえりって言ったらあっさり俺のこと信じてくれたね。(笑)
    それが初めての会話。
    二人とも性格が真逆でオレはガツガツ系で、戦兎は曇り系。
    だから最初あまり波長が合わなくて、時には喧嘩することもあったね。
    二人で北都戦に備えて特訓したの覚えてる?
    エボルと戦兎でハザードトリガー使うかどうかでどっちが折れるか競ったね。
    結果は圧倒的にオレだったけど(笑)
    青羽を殺した日の昼のお弁当も最初は全然食べなくてオレが残り食べてたよね(笑)
    あれから1年ちょっと
    どれだけ戦兎に教えてもらったんだろう。
    どれだけ戦兎と会話したんだろう。
    どれだけ戦兎と一緒にいただろう。
    本当はもっともっと二人で居たかった。
    戦兎には感謝しても感謝しきれないぐらいの想いがあって、
    オレが道に迷いそうなときにはいつも隣に戦兎が居てくれたね。
    戦兎がいない日の撮影は、なんかあまり調子が乗らなくて
    やっぱりオレには戦兎っていう道具が必要なんだなって改めて思ったよ。
    いつもは面と向かってこんなこと言えないけど本当に心から感謝してるよ。
    最後に、こんなオレを1年間支えてくれてありがとう。

  23. 新しい怪文書きたな。

  24. ハザードの兵器感好き
    ラビラビタンタンはもっと好き
    いかにも兵器な見た目のハザードを抑え込んでヒロイックな見た目なったのラビラビタンタン初登場回のカタルシスも相まってすごい興奮した

  25. ※22
    エボルトォ!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111

  26. 俳優陣が1000%ベストマッチしていてすこ

  27. ※ 戦兎が曇り系なのはお前のせいだろ!!!!!

  28. さぁVシネマクローズを見て絶望のどん底に沈んでからグリスを見て持ち直せ

  29. Vシネクローズは最初うーんだったけど、ここでエボルト復活しないと小説版で敵どうすんの?って思ったから今は気にしてないな。クローズエボルかっこよかったし

  30. 心配なのは小説書くのが武藤さんだけじゃなくて大森Pも書いてるんだよなあ。エボルトどうなるんだろ

  31. 言うと叩かれる気がするけどビルド平成ライダーで一番好き
    中だるみしてたっていうロストボトル編でも毎週ワクワクしながら見てたし
    最終回エモすぎて死んだ

  32. ※22
    万丈かと思ったらお前エボルトじゃねぇか!!

  33. ゼロワンも最終回がハッピーエンドで終わって小説やVシネが好評なら今のビルドみたいに「なんがかんだ言っても好きだな」って評価になれるのかな?

  34. ※33 なると思うけどね。現行の時は親の敵のようにボコボコにされてた作品も、時間が経てばこんな風にゆっくり語られるようになってるんだし。今の自分達が今を見ているのと未来の自分達が過去を見ているのでは受け取り方はだいぶ違うだろうさ

  35. クローズで台無しって言う人は本編で頑張って倒したエボルト復活で野放しがダメっていう本編end大好きマンなこと多いよね
    それはそれで良いんだけど本編endで大切なことはスカイウォールからずっと産まれてきた犠牲者を救ったことにもあるしお話的には直近のキルバスは退けたし別に台無しなんかじゃないんだ
    ビルド良かったよねってところに台無しとかぱーだとか言いに来るのは醜くないか?

  36. なんの関係もないB世界を巻き込んで、C世界を作るってのがなぁ。びっくりするぐらい、物理学関係なくなってるし、ヒーローとしてどうなんかなぁと。まぁそれほどエボルトが強大すぎたな。
    けど、最終回の戦兎と万丈のやりとりみてたら『まぁなんやかんや良かったな^^』ってニコニコしてた。

  37. 色々な意味で週刊連載の少年漫画っぽいと思う作品

  38. まあ合体の際A世界側からだけでなくB世界側からも光でてるから向こうでもなんかやってた説とかあるし

  39. ※35
    すまんなぁ……
    ビルドは平ラ二期で一番好きなんだけど
    Vシネクローズはエボルト復活に加えて(フリマで売り出した)蜘蛛型ペットロボはクローズドラゴンより優れた変身アイテムなんだぞ!→(数秒後)仮面ライダーはこの世界に必要ない…とか雑に万丈とくっつけられる新ヒロインとかがあまりにも好きになれなくての…
    小説で話を広げるために必要〜とか悪魔の科学者の悪癖〜で納得できなくはないんだけど作品の後日談としてはうーnなんだ…キルバスのキャラは好きだし続編としてグリスがあるから今は許せる
    なんにせよ書き方が良くなかったのは反省してます…

  40. ビルドが何をビルドしたんだよって言う奴らはビルドを最後まで見てないのがよくわかるよ。武勇伝を制作したって最終回までみたらわかるのにな

  41. ※31
    感性なんて人それぞれ、自分が一番だと思った作品が一番なのさ

  42. 最後まで見ると前回のあらすじだけでもいいから通して見直したくなる

  43. Vシネでのエボルト復活に脚本家の人が一番疑問持ってたの良いいや全然よくない

  44. うーんどう考えてもあのVシネラストは許せないや
    犬養くんがFOREVERが本当のビルドの続編ですってコメント残したのがまだ頭に残ってる

  45. 途中にあったビルドの変身者クイズ、正解は何だったの?

  46. >>45 難しいけど簡単な話よ
    石動が美空の為に使いたくなかったボトルだけどエボルトと逆の答えになってる
    ベストマッチの真実のでしょ?

  47. 「五話短縮」
    武藤「仕方ない重要話劇場版に回すか」
    「ごめん、やっぱ五話伸びる」
    武藤「なん…だと…?でもなんとか乗り切ったぜ!そしてちゃんとジオウにも繋げたぜ!」
    「あ、瞬瞬必生なんで整合性とかいいや。それとVシネでエボルト復活ね」
    武藤「えぇ……(困惑)」

  48. このコメントは絶版候補に設定されています

  49. ※48
    凄い悪意的な解釈だな。どうやったら、そんな解釈が出来るんだ?

  50. エボルトはまぁ感じ方は人それぞれだけど記憶の上書きで人格死ぬはちょっと無理がありすぎじゃないすかね……

  51. 最近のゼロワンもだし、少し前のジオウの奴でもそうだけど、此所じゃなくてアンチスレに行って増悪や悪意をぶちまけて来いって思うわ。

  52. 最近に限らないけどビルドと同一時期で
    風都探偵の情報が出て一番騒いでビルド叩きしてたのはwのファン辺りかなと

  53. ???「んほぉーこのクロノスたまんねー
    あ、このエボルトもたまんねーからVシネで復活な」
    脚本「!?」

    ゼロワンもこんな感じなんだろうな

  54. ビルドのテーマの一つって「やった事の意味は最後までわからないから
    責任や罪や過去を引き受けた上でちょっとでもいい未来に繋げるために頑張ろう」だと思うんだけど、
    その「最後」っていつなのかは誰が決められるものでもない訳だから、
    新世界!→でもエボルト復活!→でもでもキルバス兄貴いたんでエボいないとどっちみち滅んでた!!!
    っていう展開、個人的にはむしろビルドらしいと思った。
    グリスの失恋して島行ってファントム温泉inも単なるギャグじゃなくて
    「何が理由で状況が好転するかって全然読めないよね」ってことだろうし。
    (ただ、キルバスは完全に大森オーダーに合わせた仕方ナシの後付けなんだろうなとは。大好きだけど)

  55. 最終回で佐藤太郎をよみがえらせるため過去に戻して沢山のパラレルをつくっただけ
    だから本筋的にはね

  56. ※36 実は二つの世界をぶつけると特異点の別の世界が出来上がるかもしれない。というのは物理学でも言われてることなんだよね

  57. 何だかんだ好きな作品なので小説が楽しみ
    コロナの影響を比較的受けづらいと思う媒体だけど発売日がまだ未定なのがちょっと心配

  58. エボルト復活記憶も蘇って台無しって前から見るけど
    この先にマッドローグや三羽ガラスも含めたビルドチームがエボルトを倒す物語が存在するってだけでそれが表に出るか出ないかは別として個人的には最高
    仮面ライダーはヒーロー物だけどヒーローとしての仮面ライダービルドのストーリーは最終回後からのイメージ

  59. ※47
    ジオウ側とビルド最終回の整合性云々はジオウの製作に最終回で繋がるように伝えたとかいう話も無いからビルド側の完全な暴走だぞ
    第一ビルド最終回の脚本出す頃にはジオウの撮影もだいぶ進んでいる(撮影4~5月頃から)だろうから無茶苦茶な話

  60. ※49
    AとBとcの世界の時間軸の進み方がちがうように全てのライダー時間差があるぞ
    確かアギトとクウガの世界観の差が1年か2年クウガとアギトは時差で繋がるの断念
    したって話がある。

  61. 世界リセットだらけのエグゼイドも世界繋がらないビルドを先行で出して大概だけどな

  62. ビルドは戦争始まる前ぐらいまでが1番好きなんだが同志が少なくて寂しい
    やっぱボトル変えながらの戦闘は見てて面白い
    坂本監督あたりに撮ってほしかったな。たぶん紗羽さんがミニスカで戦うことになるだろうけど

  63. エボルト無双
    それに伴う不遇ジーニアス
    何かにつけて戦兎曇らせすぎ

    この辺もっと上手くやれてれば120点だった
    でも最終回で全部許した

  64. 本編の「終わり良ければ総て良し」を続編で台無しにするから評価が難しいな

  65. グリスの最強フォームで全員集合いいよね

  66. 最近のライダーで唯一毎日飽きずに見続けられた奴だ。

  67. 終わり良ければ全てよし。というが
    あれ雰囲気でごまかしてるが戸籍無しの不審者二人さすらいエンドだから良いラストではあるが不安だったぞ正直。みんなの記憶戻ったのはむしろ良かったわ

  68. 恋愛ドラマとして見ようとするとグリスとヒゲがメインになる作品

  69. Vシネで大森Pがエボルト推した件がなにかと言われがちだけどさ
    正直本編での扱い方からして持ち上げすぎてたから脚本側も大概じゃないかな…

  70. ヒロインは3号ライダー、サブヒロインは4号ライダーが持ってくという異質な関係すき
    だからこそ戦万が尊いんですけどね

新着記事