ヒューマギアの意思を尊重するにしても、チェケラの爪痕が壁になる

仮面ライダーゼロワン

チェケラが社会に残した爪痕がでかすぎる…

なんであいつ出したんだろう…

ヒューマギアを政治に関わらせることの危険性を…

スタッフがデトロイトでも遊んだのかなって思うくらい唐突に人類と敵対する一般ヒューマギア出てきたよね…

チェケラは悪くない!!11!!1

本人の意志を尊重するのはまぁ大事だけどさ…

危険性に対する答えを出してくれよ!そこが問題で勝負に負けたんだろ!

チェケラ以外は基本アークと1000%のせいでの暴走だったし…
やっぱりチェケラが癌だな

ゼツメライザー付けられたらアウトなのは何も解決してないよね

一応アルトも野放しで絶賛されてるわけじゃなく迅や漫画家から言ってる事が変だってつっこまれるからまだマシだな…
1000%が好き放題してたのと違って作品内でブレーキが存在してる

やっぱゼアないと危険だよな…?

あっても危険なんだよなあ…

1000%のところも負けず劣らず危険だからどうしようもねえ

チェケラ…お前はやりたいことやっていいんだよ…

或人「ヒューマギアは道具じゃない!夢を見る権利があるんだ!」
1000%「ヒューマギアは廃絶だあ!」
あの世界の人間「なんだこいつら…」

あの世界の人間「キャーッ!ヒューマギアが歩いてまーす!ヒューマギアが歩いてまーす!」
だから本当に…こう…

アシスタントもキレかけてた奴いたし何も考えずにシンギュらせちゃ駄目だろ

チェケラの夢も応援してあげて!

チェケラ一人で世論ひっくり返しやがった
あいつはすげーヒューマギアだよ

あいつは番組外という第三の視点からでも擁護できないから本当に困る

チェケラだって汚い人間が憎いだけで人類の敵ではないんだけどね

汚ねえ人間滅べって言ってるから人類の敵じゃね?

犯罪者死ねとか言うのと同じレベルじゃないかな
まあそこに武器転がした人がいるけど

お仕事勝負の最後にチェケラぶち込んできたのは本当に笑うしかない

チェキラみたいに人類滅ぶべしって言うヒューマギアがまた出たらどうするのだ?

チェケラのこと好きすぎて1話から出てる敵組織忘れがち

出てるじゃん
滅が

まあ人間と対等の扱いするのなら犯罪者みたいにしばくしかないのでは

暴走したらどうすんの?っていわれて答えなかったし実は1000パーティーがボコられるようになっただけで
お仕事勝負のときからあんま変化してないと思う

まあ人類亡べ!とか言い出したマシンが街中うろついてたら恐いわな…
超一郎先生は個人的な信頼があるってことなんだろうけど器広すぎだ

一般市民からしてみればザイアも飛電も纏めて滅びろが一番平和の近道だからな…

そうなるとやはりゼアが必要になってくるんだよな…

チェケラの存在が強すぎる…
今のアルトが夢がどうだの言ってもチェケラは?としかならん

そもそも産みの親のこれのすけはヒューマギアに人格なんか求めてなかったしな

むしろ人間より沸点低くない?

チェケラはゼロワンの環境破壊し過ぎて禁止カード化したから…

人とヒューマギアの融和ルートの勝ち筋がこれ一枚でことごとく断ち切られる…

あそこでラッパーなんで出したら普通は勝つ流れだろ…

どうしてラッパーのやる事が汚職暴露なんですか?

チェケラをラーニングしたのは悪い奴だったっていう設定があればまた別だったimg.2chan.net/b/res/678928516.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. チェケラが見つけた夢が人類滅亡だから、或人は応援してあげないと駄目だよね

  2. 「ヒューマギアは自分の意志で人類滅亡の結論に至った」
    この結論がある限り共存なんて不可能なんじゃないのかな・・・

  3. ヒューマギアは夢のマシンなんだよ!!!
    どうしてわかってくれないんだ!!!

  4. 衛星ゼアがオーナー(ZAIA)のコマンドを受け付けないっていう、人工知能の親玉が制御不能な状況ってかなりやばいと思うんですが。ターミネーターのスカイネット的な。

  5. ゼアが人間の命令を聞いてくれる(それも攻撃しろじゃないで停止命令)が唯一の人間のアドバンテージだったのに完全にスカイネット化しているな
    取り敢えず起動停止出来たからそこまでは人類にとっては良かったけどデータ持っていって勝手に再起動させた挙げ句テロリストにシンギュラリティの方法を教えちゃう主人公さぁ…

  6. チェケラは悪くない!ヒューマギアは夢のマシーンなんだよ!

  7. チェケラは強すぎて禁止カードどころか、作品の根底に食い込んで主人公側の目標を破壊しやがったからなぁ……
    いつか解決しないといけない問題にせよ、現状だと或人が何を言ってもチェケラのせいで発言自体に意味が無いのがまた……

  8. 本当なんでチェケラなんてキャラ出したんだ?
    チェケラの一件が何もなかったかのように話進むし扱いきれないなら最初から出すなよ

  9. 本当なんで高橋脚本なんて出したんだ?

  10. 社長も社長で「ヒューマギアは夢のマシーンなんだよ!」って叫ぶばっかで、根本的な問題については殆ど言及してないのがなぁ…

  11. 漫画家なら顔出しNGでペンネーム使えばいけるかもしれない。
    モデルは絶対無理だろ。芸能人はイメージが大事なんだぞ。

  12. ラッパーチェケラさえ…いなければー!!

  13. ところで対価は?

  14. 相手がヒューマギアの欠点指摘してるのに或人本人が『ヒューマギアは夢のマシン!』『ヒューマギアだって夢を見ていい!』だからね

  15. ※お前いつから見てないんだ

  16. もともといまいちだった社長にチェケラがぶっ刺さってめちゃくちゃ
    かと言って1000歳も応援したくなるキャラじゃないしなぁ
    エグゼイドはいろいろと奇跡だったのかな…

  17. エグゼイドは役者の熱演がかなりの割合を支えていたと思うよ
    脚本の人物描写が気になる箇所があったけどクロトの役者の頑張りに意識が向いていたし1000%は微妙だな
    今回やられた後にクロトっぽい演技をしていたけどコレじゃない感じが凄い

  18. いっそ冬映画の状況から人類絶滅してそこから緩やかにヒューマギアも滅びて行ってしまえば良かったんじゃないかな(暴論)

  19. ※16
    エグゼイドは何より題材が良かった
    主に病院関係で話を回せるから、主人公の周りだけを描写してれば良い
    ゼロワンはヒューマギアが世間に浸透してるはずなのに、特定の人間との絡みしか分からない
    だから主人公がどれだけヒューマギアの必要性を叫んでも、世間がどう思ってるか分からないから共感しにくい
    そこに投入されたチェケラで、ヒューマギアの必要性が完全に破壊された

  20. 騒がれてるし、そのうち回収される気もする

  21. いるかいらないかで言われるとこいつがいないと天津の主張に十分な正当性がないままアークと天津なんとかすればええやんでヒューマギア自体の欠陥を突っ込まれずに五番勝負が終わってたので存在自体はいる
    問題はそれ以降の話でチェケラの存在やそこで描かれた問題がまるでなかった事のようになってて或人社長は相変わらず夢のマシンbotでキャラクターとしての描き方に問題がありまくりとはいえそこらへんの話を突っ込める天津はどんどん小物化してヒューマギアの欠陥云々を語るどころじゃなくなっていく一方でなんていうかまあそのうん

  22. わりと真面目に復活してラスボスになってもいいくらいの存在

  23. 45%が叩かれるからってテコ入れでチェケラねじ込んで
    思惑通り叩いてた連中の大半は手のひら返してくれたけど
    後の整合性全く取ってないだけじゃね
    もともと登場する予定がなかったからフォローもしないし触れもしない
    まあそれで或人が考えなしに見えるようになって或人叩きが始まったから
    大森的には大成功なんじゃないかな

  24. というか人間がヒューマギアを蔑ろに扱ってるのが目に見えて解るからなあの世界。
    もっと或人が、二話でマモルにやったみたいに、労ったり、そうでなくても普段からありがとうとかお礼を言ったりするだけで全然違う気がする。
    そうすれば暴走以前に、人間への信頼や愛情が不信感とかよりも強くなるでしょ。
    或人もそれが分かってるからどうして解ってくれないんだ!ってなってる訳で。
    雇用取られるとか言うけど、そもそもそれを承知でヒューマギアを仕事に参加させてんのに、今さらかよとしか。
    チェケラはあーこれは普段から蔑ろにされて人間を嫌ってたんだろうなと一発で分かった。
    そもそも機械なんだから人間様の命令に従えってのが納得できないと思う。
    この世で人間が一番偉いとか何年前の感覚よ。

  25. ※24
    だったら最初からヒューマギアなんて使わず、それこそ人間か他社製品で良くね?
    例えはアレだけど、洗濯機やパソコンが自我持ってご機嫌取らなきゃ使えないなんて、ぶっちゃけやってられないやん

  26. こういう題材は全キャラ平等に駒扱いするくらいじゃないと描くのは厳しいのでは

  27. ※25それが無きゃ生活に困るから人間は機械を作るんだよ。
    例えば携帯電話(広い意味では通信機器)が、無きゃどうやって離れた場所と交信する?伝書バトでも使うのか?
    冷蔵庫が無きゃどうやって食べ物を長期保存する?都合よく低温で保管できる場所がある訳じゃ無いし。
    洗濯機だって手洗いが大変な主婦だったりのために作られた訳で。
    映像機器が無きゃどうやって写真や映像を録る?
    人間がそれが欲しくて作ったのに、人間の言うこと聞かないからクシャポイは傲慢すぎ。

  28. Gペンも自分の漫画を貶されたりしたら人間滅べってなるのかな…?

  29. 人間に危害を加えるから、というより人間とヒューマギアの関係に亀裂を入れる存在だからチェケラみたいな個体は場合によっては破棄せざるを得んよね
    これまでの滅亡迅雷相手と同じように「お前を止められるのはただ一人!俺だ!!」していいと思う

  30. 暴力に出たチェケラの行いは危険そのものだけど、そこに辿り着くまでに多くの人間の悪意があった訳だからなあ
    とはいえ人間の悪意はどうしても無くなるものじゃないから、ヒューマギアが悪意を身に受けても抑制できるようになれるかどうかが問題だよね

  31. なんで汚職の事知ってたのかとか諸々回収されない限り脚本が手前の実力不足で強引に話を持っていく為のご都合舞台装置としか思えない

  32. ※24
    「この世で人間が一番偉いとか何年前の感覚よ」……?
    生き物に対してならわかるけど、相手は機械だぞ?
    そもそも、自分たちの作った道具と対等に付き合うなんて考えるのが可笑しな話
    あの世界の人たちの行動は、使ってた道具に重大な欠陥があることを知って怒ってるだけ
    そこらの掃除機と人間だったら、人間の方が上だと考えるのは当然でしょう?

  33. 不満が欲望を生み、欲望が道具を作り、文明を栄えさせる しかし、文明が栄えるほど人の心は堕落し、堕落した心は自ら動く事を拒み感情をぶつける対象を探しぶつける ぶつけられた対象は同様に感情をぶつける対象を探しぶつけ、その連鎖は種の滅亡へ繋がる 自業自得とはよく言ったものだ 子が親の姿を見てその行動を真似して成長するように、人が作り出したモノは人に似るのは当然の理 ヒューマギアを制御出来るなら人は争いなどする筈が無い だからこそ、それに向き合ってどう対処するのか答えが見えないと分かっていても考え模索し続ける事が1番大切なんだよ 壊したり失くしたりするのは問題を先送りしているだけで根本的な解決には繋がっていないのだから

  34. エラス「私が生んだリュウソウ族もドルイドン族も失敗作だったから
    地球上の全生命リセットしてやり直すね!」

  35. ※32
    古い感覚というなら人工知能を有する人型ロボットが正式稼働してるような時代に、人間を模倣して心と呼べる機能がついた機械をまだ道具としてしか見れないってのもおかしな感覚だが
    まあ劇中民間人にとってはまだ自我があるってのもよく分からない状態だしな

  36. チェケラは人とヒューマギアを結ぶ架け橋となったのだ

  37. ※27
    いや、君は何を言っているんだ?
    機械を粗末に扱うのがよろしくないことではあるかもしれないが、媚を売るかの様に、或いは腫れ物にさわるかの様に接しなければならないのはおかしくないか?
    例えば、サウザーの主張を不破さん辺りに言わせてたら、そんな風な擁護はしなかったんじゃないかな?まずは色眼鏡をはずそう。

  38. ※37
    多分この番組は「視聴者に色眼鏡を架けてもらわないと困る」んだと思う
    だから意図的に(ツッコめばガバのある信念の持ち主である)主人公と敵対する
    人間達を、判りやすい演出手法で悪辣に見せる描写をしている
    自分は、折角時間を割いて観るTV番組はちゃんと楽しみたいから、余計なこと考えずに
    進んで色眼鏡を架けながら視聴している

    後からこういうサイトを閲覧して他人の「評論」を読むことは、また別の愉しみとして
    あるんだケドね

  39. ※23
    撮影のタイミング的にも5番勝負までは予定通りなんじゃないですかね

  40. アークマギアは、ヒューマギアが負のシンギュラリティに達して自力で人類滅亡思考に染まった所をアークに捕捉されてアークマギアに変貌したって流れなので、チェケラどころかアークマギア化した連中(サクヨ、スマイル、親方、マッチ)は全員やべーやつだぞ。
    自我はバックアップ出来ない関係で、破壊すると元に戻るけど。

  41. 電化製品はともかくパソコンのご機嫌はとるだろ。

    いやマジで。

  42. (応答なし)

  43. テレビ生中継であんなシーンが流れちゃったものを使いたいのかなあ…って思ってたらよりによってモデルとか出てきたから脚本何も考えてないと思うよ。

  44. 三期でチェケラと汚職政治家出してどうにか挽回しないとな

  45. ※37
    例えばスレでも言われてる盲導犬やらのパートナーに対して扱いを丁寧にしないのか?ってなるな。

  46. 盲導犬は生き物という地位であり困っている人のパートナーだから優しくしましょうねという教育と愛護法がちゃんとある
    一方ヒューマギアは道具でルンバみたいなもの
    それらを同列に扱えって思うのがズレているのでは
    人間と同等の生き物扱いにしたらそれを作り出して売買している飛電や或人はなんなのって事になる
    しかも盲導犬でさえ人間みたいに扱えとは言われないし顔色を伺って生活するような事にはならない

  47. まあ別にアルトが人類の敵になったりヒューマギアの狂信者になっても良いんだけどね
    問題は主張がふわふわしすぎてること

  48. そもそもヒューマギアの自我問題って或人くんと1000%の2人の意見のぶつかり合いで解決していい話じゃないでしょ
    「長期間使用されたヒューマギアには自我が発生する」という事実をちゃんと公表して、その危険性もすべて曝した上で政府なり有識者なり国連なり国民投票なりで決めればいいじゃん
    なんでこの2人が世界の命運独占してるの

  49. あの世界ではヒューマギアは一般に機械として周知されてるから市民と視聴者的に人間と対等ではないし道具と認識される
    一方、社長は周囲の反応的にヒューマギアが親代わりだったという経緯がそもそも特殊な他、漫画家みたいに関わり次第で人間と同じように考える人もいる
    個人的にだけど両者の大きな差ってヒューマギアはヒューマギアとして全体を同一視するかチェケラはチェケラだって個として見られるかだと思う
    不正や映像を偽造してまで自分達を受け入れない相手とそれを簡単に信じる周囲に怒って手が出るのは正解かは問わず理解はできるのでチェケラは必ずしも悪とは言えない
    そんで育ちが一般と違う社長が社会的な常識を変えられるような反論をできてるわけじゃないから視聴者の評価が分かれるのも良いと思う

  50. さすがに長文過ぎてすまん

  51. 扱いたいテーマはわかるけどそれが絶望的に「毎週30分の内に販促とドラマを両立させつつ撮影事情で展開を急に変えざるを得なかったりする特撮ドラマ」という形式と合ってないのがね…
    小説ゼロワンが出るならライダー要素一切抜いて再構成した「社長もの」とかでもいいと思う

  52. 社長はともかく世間が求めてるのは自我も夢も持たない、便利で安全な労働力としてのロボットなんだからそれ作ってれば安泰なんじゃねぇかな
    後は一連の騒動引き起こしたアーク1000%滅亡迅雷ぶっ潰せば万事解決じゃね?

  53. ※43
    それでもヒューマギアを使いたがる物好き「は」いる、ということがTVに流れて
    そのことが少ーし世論に波風を立てる、という筋じゃないか?

    ※48
    > なんでこの2人が世界の命運独占してるの
    子供番組だから

  54. モデルはマネキンモチーフかなって思う

  55. 薄汚い奴らがきれいになろうともせず文句ばかり
    人間とは本当に不快な害虫だなあ

  56. 製作側にとってはいろんな意味で大したことはない扱いなんだろな
    それゆえの雑さが割とやっちゃいけないことやらかしたけど

  57. お前たちのチェケラって醜くないか?

  58. ※49
    視聴者もそうだし、ヒューマギアでさえも個体の意思を尊重するって展開になってきているから、作中にもそれぞれのキャラクターの立場から違った意見ばかりになるのは良いことだよな。不破さんとかは仲間ポジだけど安易に或人の主張に乗っからないからちゃんと独立した視点のキャラクターになってるし

  59. ※52 残念ながら元々そのための存在がヒューマギアだったんだ。

  60. 現実の道具に心が欲しいかと言われたらNOだしな
    絶対ろくなことにならないもの

  61. なまじ人型であるゆえのネックはあるよな
    ルンバが壊れているのと、お掃除ヒューマギアが壊れているのではやっぱりビジュアルで差がある
    おまけに必ずしも人型である必要性は無いのを、声優回でアルト自身が証明してしまった

    俺だって別にルンバを粗末にしてる訳ではないが
    いきなり本当は洗濯がしたい!と言われたらとても困る

  62. 過激思想だけならともかく
    武器が手元にあったら夢に向かって飛び掛かってくるのがどうにも擁護のしようがない

  63. ※61 あれは別に人型じゃなくても良かったのとはまた別のような気が…(声優回に出てきたスピーカー)

  64. 自由意志や夢って言うなら○○ロボみたいな役割与えるなよ

  65. 今まで道具として扱ってきたモノをバグで心が生まれたから人間以上に気を使って接するのを受け入れろって元社長が言うのは反感を買ってもおかしくない
    良い心も悪い心もあって仲が良くても時に心無い言葉を言ってしまうのが人間なのにヒューマギアの心の為に人間の心を殺して生きろってのかい

  66. それは外国人労働者に対しても言えることだろう。
    外国人が権利を主張し始めた時、日本社会は話し合いで妥協点を探すことができるのだろうか。
    我々はそれほど成熟しているだろうか?
    子供の声が我慢できずに保育園を追い出す自治体さえあると言うのに。

  67. ※65 そこは大事な所だな。
    心を殺す=我慢するとも言える。我慢できない人間はチェケラ以下だ。
    人間社会は、偶発的に生まれてしまった心ある存在を、我慢して、相手も他人を尊重するよう育てることができるのか?
    人間は子供を育てることができるのか?

  68. 扱ってる題材自体は色々と考えることのあるもので、これが漫画とか深夜アニメって媒体なら心が芽生えたヒューマギアを保護しようとする新興団体とか負荷実験を繰り返すマッドサイエンティスト的なキャラが出てきたり違う方向に話が広がったりしそうだが、ニチアサヒーロー的な着地点を考えながらの展開となると本当に難しいな

  69. ※67
    同じ人間に対しての思いやりとしての我慢と今まで道具として売っていたものをすぐに同等に考えろは無理でしょ(使っている側は心を求めていないだろうし)
    ヒューマギアが何を悪意として認識して何のきっかけで暴走するか分からない以上道具に対して人間の従業員以上に気を使って接しろは歪んでいる主張だと思う(それでこそチェケラとかはニュースの汚職報道でさえ暴走しかねない)
    今度は簡単に暴走して暴れださない人間従業員に苛立ちの鬱憤晴らしの矛先が行くかもな

  70. ※68
    > 負荷実験を繰り返すマッドサイエンティスト的なキャラ
    蛮野のことかー!!
    (まぁハートにやったアレは八つ当たりが主な動機だが)

    ※69
    フィクションの世界のことを何杞憂してるんだか……
    現実の貴方がヒューマギアに襲われる可能性はゼロなんだよ?
    追々「AIが悪意に呑まれる条件」に関しても細かく詰められてきて、作中の人間達は
    「対処しようと思えばできるようになった」ってことになるんでしょ、多分
    今の展開は丁度「善意側にシンギュラる条件」に関して詰めてるトコだし
    (その「条件」は、もしかしたら大友が傍目八目で見れば穴だらけのものになるかも
     知れないが、それでも「起こらないこと」でいいの。そういう「お話」なんだから)

  71. ※70
    中盤過ぎても一般人が対処出来そうな描写も方法も欠片もないからなあ
    AIMSでさえユアがノロノロしている間に或人が連れて帰るまで一般人は怯えたまま放置
    フィクションだが現代に通じるものなんだからおかしければテーマでツッコミを受けるよ
    善意側にシンギュラる条件は序盤でやった上で人間社会では不条理だけどありふれた条件で勝手に人類滅亡に目覚めるヒューマギアが出てきたから問題になっている
    作中で問題が起こりまくっているから言われているんだろ?

  72. ※69 本当にそこなんだよ。
    物語の出来事だけど、実際に起きてしまったら? と考えたとき困惑するのは大いに分かる!
    大事な選択なんだが、※69が正しいか間違っているか、俺には全く言えないよ。

新着記事