スクラッシュの時も思ったけどそんなに拡張性ないとダメなの?
玩具の方に無音があればキー側の新規音声でなんとかなりそうだけど無音ないのか
ゼツメツ側がなんもギミックないのとベルトのマークがキーじゃなくてベルト本体に印刷されてるせいで変えられないとか色々…
つまりよぉゼツメライズキー側に音出るのつければいいってことだろ
音鳴らすタイミングとかは手動でなんとか…
アルシノ側固定は反転キーが他にないから問題ないような
まあカバー動かせれば本体に印刷する必要性もないんだけど
その後全員がビルドドライバー使いだした辺り察してほしい
スクラッシュドライバーは何やかんやで本編ではヒゲが最後まで使えてたし…
ヒゲくらい強いといいがカシラは後半息切れしてる感あったからなぁ
拡張性もだけどどれだけ強く設定されてるかも大事
ヒゲとカシラってそんなに差あったっけ
ローグ>ハザード>グリス
捕まってハザードレベル上げるのは面白かった
追いガスいいよね
よくない
デザインは本当に好き
変わったのかコラだったのか知らんが白マスクに青目の方が好みだった
カシラはそもそも生きてるのが想定外だったから…
あったよ!ダブルツインブレイカー!
よくねえよ…すぞ(わあ!ありがとうございます!)
ヒゲはなんやかんや最後までめっちゃ強かったもんな…
ヒゲは戦い方がクレバーな感じ
武器も音声少ないしキーの個別認識ないし
正直ゼツメライズキーハリボテ問題はそんなに気にしてないぞ俺
サウザー新フォーム用プログライズキー出すなら既存よりも少し価格高くなりそうだなぁとは思う
左のプログライズキーだってブレイクホーンしか使えないようなものだしな…
仮にバルキリーがこれ使うとしてもそっちの方に角生やせば問題ないのでは
強化予定は無いの?
今のところ迅とバルカンとメタルクラスタまでくらいしか情報来てないよ
ガセっぽい怪しい文字バレは出回ってるけど
そもそも迅の奴だって胡散臭くて信じてないよ
まぁ迅そのものがあれで終わりとは考えにくいが
予定がないというかしようがないというか
キー増やすだけならいくらでもできるぞ
ライノスに被さって顔になる新たな絵柄を作ればいい
普段ならこの程度のギミックでも許したかもしれない
問題は対抗馬になるベルトが3本もあることだ
許す許さないって何目線だ…
ZAIA株持ってるんだろう
強者みたいにベルトそのものを変えるパターンだってあるし
贅沢になっちまったもんだな
武器にならない上に必殺技が一個しかないバグルドライバー
バグルドライバーみたいにこれのリペイントとか出るかもね
スクラッシュとか認識はあれだったけど劇中でフルボトル使いまくるのは見てて楽しかったな
「ヘリコプター!」とかテレビで鳴らすなよ!
あとは逃走用フェニックスも印象に残る
思えば箱開けるのに必要だった最後のボトルもフェニックスだったし中々悪くない扱いだったな…
グリスの手がボトル持った瞬間に鳴るだけでベルトからは鳴ってないのでセーフ
ボトルに応じてゼリーの形が変わるの良いよね…
ツインブレイカーと合わせて結構いろんなことしてくれるから見てて面白かった
認識自体はしてるから惜しかった…
ツインブレイカーと合わせて結構いろんなことしてくれるから見てて面白かった
こう…手にはめて使えるボトル認識装置とか…
スクラッシュに話題を持っていかれる確率1000%…
グリスはクローズとレベリング上げしてたのが印象深い
バカと田舎の元ヤンいいよね
スクラッシュばっか槍玉にあがるけど拡張性のなさではメガウルオウダーも酷いと思うよ
なのでこうやって本編でも驚異対象外通告する
ミライドライバーはギンガの登場時期に救われた感がある
強キャラを崩せない立ち位置的にシノビも強化フォームレベルで使いこなしてたけど
ビヨンドライバー!
スクラッシュは無音さえあればいろいろ出来たと思うんだよね
正直別のクラックボトルとかスクラッシュ版ビルド見たかったよ…
ビヨンドはそもそも生身の本体が強いからな…
スクラッシュはゼリー化適応ボトルが東都ボトル全部持ってる時期の戦兎でもドラゴンしかなくて
北都もロボットジェリィ…しか投入してないとか厳しすぎる…
玩具的な都合のせいなんだけどさ
グリスブリザードは現場サイドが熱心に呼びかけまくって最後の最後ってタイミングでOK出たんだっけか
企画自体はグリス人気出てしばらくしたぐらいで通っておもちゃとスーツの見通しも立ってたんだけど
Pがわりとギリギリまで現場に話通さなかったから最終盤の登場になったとか
拡張性の高い1本目ベルトと基礎スペックが高い2本目ベルトって対比があるのは好き
対比だけじゃプレイバリューや面白味は補いないのが悲しいな
ファイズギアとカイザギアみたいだなimg.2chan.net/b/res/660083507.htm