【微ネタバレ話含】サウザンドライバーやらスクラッシュドライバーなどの拡張性がない変身ベルト

変身ベルトおもちゃ仮面ライダーゼロワン仮面ライダービルド

ベルトの拡張性が無さすぎる

スクラッシュの時も思ったけどそんなに拡張性ないとダメなの?

玩具の方に無音があればキー側の新規音声でなんとかなりそうだけど無音ないのか

ゼツメツ側がなんもギミックないのとベルトのマークがキーじゃなくてベルト本体に印刷されてるせいで変えられないとか色々…

つまりよぉゼツメライズキー側に音出るのつければいいってことだろ
音鳴らすタイミングとかは手動でなんとか…

アルシノ側固定は反転キーが他にないから問題ないような
まあカバー動かせれば本体に印刷する必要性もないんだけど

その後全員がビルドドライバー使いだした辺り察してほしい

スクラッシュドライバーは何やかんやで本編ではヒゲが最後まで使えてたし…

ヒゲくらい強いといいがカシラは後半息切れしてる感あったからなぁ
拡張性もだけどどれだけ強く設定されてるかも大事

ヒゲとカシラってそんなに差あったっけ

ローグ>ハザード>グリス

捕まってハザードレベル上げるのは面白かった

追いガスいいよね
よくない

デザインは本当に好き

変わったのかコラだったのか知らんが白マスクに青目の方が好みだった

カシラはそもそも生きてるのが想定外だったから…

あったよ!ダブルツインブレイカー!

よくねえよ…すぞ(わあ!ありがとうございます!)

ヒゲはなんやかんや最後までめっちゃ強かったもんな…

ヒゲは戦い方がクレバーな感じ

武器も音声少ないしキーの個別認識ないし

正直ゼツメライズキーハリボテ問題はそんなに気にしてないぞ俺
サウザー新フォーム用プログライズキー出すなら既存よりも少し価格高くなりそうだなぁとは思う

左のプログライズキーだってブレイクホーンしか使えないようなものだしな…

仮にバルキリーがこれ使うとしてもそっちの方に角生やせば問題ないのでは

強化予定は無いの?

今のところ迅とバルカンとメタルクラスタまでくらいしか情報来てないよ
ガセっぽい怪しい文字バレは出回ってるけど

そもそも迅の奴だって胡散臭くて信じてないよ
まぁ迅そのものがあれで終わりとは考えにくいが

予定がないというかしようがないというか

キー増やすだけならいくらでもできるぞ
ライノスに被さって顔になる新たな絵柄を作ればいい

普段ならこの程度のギミックでも許したかもしれない
問題は対抗馬になるベルトが3本もあることだ

許す許さないって何目線だ…

ZAIA株持ってるんだろう

強者みたいにベルトそのものを変えるパターンだってあるし

贅沢になっちまったもんだな

武器にならない上に必殺技が一個しかないバグルドライバー

バグルドライバーみたいにこれのリペイントとか出るかもね

スクラッシュとか認識はあれだったけど劇中でフルボトル使いまくるのは見てて楽しかったな

「ヘリコプター!」とかテレビで鳴らすなよ!

あとは逃走用フェニックスも印象に残る
思えば箱開けるのに必要だった最後のボトルもフェニックスだったし中々悪くない扱いだったな…

グリスの手がボトル持った瞬間に鳴るだけでベルトからは鳴ってないのでセーフ

ボトルに応じてゼリーの形が変わるの良いよね…

ツインブレイカーと合わせて結構いろんなことしてくれるから見てて面白かった

認識自体はしてるから惜しかった…

ツインブレイカーと合わせて結構いろんなことしてくれるから見てて面白かった

こう…手にはめて使えるボトル認識装置とか…

スクラッシュに話題を持っていかれる確率1000%…

グリスはクローズとレベリング上げしてたのが印象深い

バカと田舎の元ヤンいいよね

スクラッシュばっか槍玉にあがるけど拡張性のなさではメガウルオウダーも酷いと思うよ

なのでこうやって本編でも驚異対象外通告する

ミライドライバーはギンガの登場時期に救われた感がある
強キャラを崩せない立ち位置的にシノビも強化フォームレベルで使いこなしてたけど

ビヨンドライバー!

スクラッシュは無音さえあればいろいろ出来たと思うんだよね

正直別のクラックボトルとかスクラッシュ版ビルド見たかったよ…

ビヨンドはそもそも生身の本体が強いからな…

スクラッシュはゼリー化適応ボトルが東都ボトル全部持ってる時期の戦兎でもドラゴンしかなくて
北都もロボットジェリィ…しか投入してないとか厳しすぎる…
玩具的な都合のせいなんだけどさ

グリスブリザードは現場サイドが熱心に呼びかけまくって最後の最後ってタイミングでOK出たんだっけか

企画自体はグリス人気出てしばらくしたぐらいで通っておもちゃとスーツの見通しも立ってたんだけど
Pがわりとギリギリまで現場に話通さなかったから最終盤の登場になったとか

拡張性の高い1本目ベルトと基礎スペックが高い2本目ベルトって対比があるのは好き

対比だけじゃプレイバリューや面白味は補いないのが悲しいな

ファイズギアとカイザギアみたいだなimg.2chan.net/b/res/660083507.htm


変身ベルトおもちゃ仮面ライダーゼロワン仮面ライダービルド
Xをフォローする

コメント

  1. 玩具のカタログバレだと一応あるっちゃあるがここでそういう話してもいいんだろうか

  2. だめだよ

  3. 一本目のベルトよりスペックの高いベルトとして出しておいて最終的には誰も使わなくなる所スクラッシュとゲネシスはダブる
    エボルトに喰らい付いた所瞬間最大風速の戦力で輝いたスクラッシュはまだマシだけどゲネシスはコア以外はお払い箱でどっちが本体なのかっていう
    ジンバーとゲネシスでスペックに差が無い辺り戦力的にはコア量産しといた方が良かったんじゃないかという気がする。それ以外の事情があったかもしれんが…

  4. ビルドラのPローグでコブラと相打ちのひげ、スクラッシュの通常ローグでエボラドライバーぶち壊すひげ。どっちが強いから明白だな

  5. スレ画はサウザーなのに途中からスクラッシュドライバーの話しかしてねぇ

  6. サウザーの拡張性ないならサウザー自体のスペックを底上げすればいい(暴論)

  7. 極力ドライバー自体の音声は少なくした方がいいんじゃないかねぇ

  8. サウザーの新フォームが出るとして音鳴るプログライズキーはもちろんのこと
    ハリボライズキーも付くと考えたら何円で売るんだろう

  9. サウザンドライバーは…拡張性がないって訳ではないと思うけどベルト中央に描かれたマークとプログライズキー側のマークをどう組み合わせるかが重要になってくると思う 
    でもなぁ…強化用のプログライズキーがアメイジングコーカサスと同じオーソライズがなくてもボタンを押してそのまま光る仕様にするのはどうなんだろうか

  10. サウザーのベルトはアイテムに音声が入ってるから音声の楽しみ方はまだ出来る方だと思う
    そのあたりはガシャットと同じだよね

  11. どんなキャラの人気が出るか、脚本が変わって誰が生き残るか、仲間になるか、なんて分からないんだし、玩具の段階ではできるだけ柔軟に対応できるようにしておくに越したことはないよね…

  12. サウザーの顔はすげえ派手なんだけど身体周りがシンプルめだからもうちょっと肩周り盛った感じの強化が欲しくはなるよね

  13. コーカサスのボタン押すと開く仕様って最初は片手だけで起動してベルトに刺せるようにするために考えられたものだと思う。
    何だよあのハリボテキー。

  14. スクラッシュは3ライダー使ってたしそのうち2人は基本フォームだしプレイバリューは普通にDXで売る分には十分あったと思う。

    サウザンドドライバー本体は拡張性微妙かつ今んとこ1人しか使ってないし言っちゃ悪いけど人気はイマイチだから微妙そう。今後の活躍とかギミック次第では見方変わりそうではあるけど。

  15. もし今後ストーリー的にはクロノス、エボル枠が出てきたらそいつにボコボコにされて日本支部社長解雇されてニートになってなんやかんやで飛電に引き取られ仕事があること自体喜びを知って罪滅ぼし兼恩返しって展開かもよ?

  16. スクラッシュは3人のライダーに変身できるし、劇中でも頑張って色々なボトル使ったから、むしろプレイバリューは高いほうだと思う

    まあ多分ユアさんがサウザードライバーで強化されるんだろうが、ゼツメツ側ってどうするんだ?

  17. ※14
    サウザーは年末のベルトとしては普通な方だし年末に出るベルトでまるでスクラッシュが一番良いみたいな言い方だけどその言い方だとやっぱりゲネシスが一番良いでしょ
    アレなんて年末のベルトとしては基本形態が最多クラスだし
    そんでもってスクラッシュが言われるのは音声少なくて必殺技がエフェクトでしか変えられないのと最終的に最強フォームだと誰も使わなくなるからでしょ

  18. まぁ年末のベルトで3つ挙げるとしたらアイテム次第で好きな音声が出せるバグル、基本形態に使うライダーが多いゲネシス、未だに音声のボリュームとしては最強のマッハだと思ってる

  19. 個人的にはアイコンドライバーGやオーマジオウドライバーみたいな専用ベルトが好きなんだ。

  20. ゲネシスは終盤までバロンや斬月偽が活躍してたからあまり不遇イメージはない。主任やデュークも最後まで強かったしマリカも最後の方まで戦ってたし充分すぎるだろ

  21. 二号ベルト最高はやっぱマッハだろうな
    一号ベルトを超える音声収録に加え主要ライダー全員が一度は使ったなりきり性
    どれを取ってもピカイチだ。今ではプレ値付いてる事くらいしか欠点が無い

  22. ゲネシスは全然不遇だとは感じないが……

  23. 拡張性というより他の三本のベルトと違って互換性というかプログライズキーを共用しにくいというか、真ん中の固定マークがあかんよ固定マークがー
    ハリボテキーは仕方ないにしてもあのマークが邪魔くさい

  24. ※17正直サウザンドライバーはプログライズキーのとの連動性はあるとはいえその連動の音声ははっきり言ってショボいし(なんならサウザンドジャッカーの能力もあってか今のところ使ってないし)多分年末のベルトだと今のところ一番プレイバリュー低いと思う
    バグドラなら必殺技が二種類あってバグバイザーにして培養遊びとか
    スクドラならライダー2人に変身とか
    ビヨンドなら2週間後ぐらいしたら連動するミライドウォッチが発売されていったし

  25. 妄想ライダーや妄想フォーム出来ると一気に評価上がる、というかこれさえ抑えとけばそんな悪く言われることはないはず

  26. スクラッシュもやろうと思えば拡張性は仕込めたわけで(ローグ形式でボトルから追加音声を流して、ベルト側の音声とかぶせて強化変身にする。ロケットスーパー1スイッチとかジンバーシリーズみたいなノリ)、要はどれだけ意識して作ろうとするかが問題かなと

  27. 素直にビヨンドライバーみたいの作ればいい話ちゃうんかと

  28. ※24
    あるのと無いのだったらある方がマシだと思うけど
    何やっても基本共用なのと違う音声がなるだけでそのあたりは全然違うと思うよ

  29. 本スレのスクラッシュに話題を持っていかれる確率1000%で草
    キー2本刺すからテンポ悪いしイマイチ好きになれない…
    そのうえキャラがアレだからどうしよもない…
    拡張性は知らん

  30. 一期の頃なんか今と比べて明らかにプレイバリュー低かったのに2号ベルトが普通に人気あるあたり結局はキャラの人気次第だと思う。

    だが、ディエンドライバーお前だけは駄目だ。

  31. 最終的にデメリットだけは一丁前なのにデルタ以下の出力ファイズ以下の拡張性の中途半端ポジションになってしまったカイザギアくんかわいそう

    カシラの変身する時のゼリーさばきと劇場版のボトルコンボで藤井隆倒すのかっこいいからすきだよ

  32. アイコンドライバーGは拡張性ゼロだったけどフォーム自体がクッソかっこいいし音声も山盛りだったからなぁ
    収集遊びに付かれたユーザーにとってああいうのは割と助かる
    ムゲンの後もパーカー使役目的で出番貰えてたし

  33. こういう時飛び道具な扱いで話題にならないのがバグルドライバーである

  34. サウザンドライバーは拡張性微妙だが、劇中では基礎スペックが高いから他3本のベルトより強いのは分かるが問題は拡張性が低いゆえに打ち止めになるのが早いっていう点。
    サウザーは劇中でベルトの性能任せって感じで戦ってるように見えるから、拡張性の高いゼロワンドライバーにすぐ追い越されそうってしか思わない。

  35. クウガのアークルみたいに
    別のパーツをベルトに被せて強化フォーム
    みたいにすればいいんじゃね?
    今の技術なら外付けパーツから音が鳴る
    のも不可能ではないだろうし…

  36. 妄想ライダーならエボルドライバーとか良いよね…

  37.  ベルトに音声的拡張性が無いなら
     左手に巻きつけるパワーアップアイテム出せばいいんだよ!

    って、平成1期の先輩方数名が

  38. ※37
    その手があったか

  39. 1000%は見てて不快だから来週退場でいいよ
    拡張性必要なかったね

  40. ゼロワンドライバー複製してビルドみたいなことするだろうな

  41. ※28でも結局のとこ使わなかったらビヨンドのライドウォッチブレイクの音声みたいに何だったんだってなるからな

  42. 少なくともアルシノ側を変更できないんだから音声入れてもマークは変わらんで

  43. まあトライセラトップスゼツメライズキー(かそれを進化させたエクストリーミングトリケラプログライズキー)でも使えば5角にはなるし強化フォームがあるとしたらそれかな

  44. >Pがわりとギリギリまで現場に話通さなかったから最終盤の登場になった
    大森さあ・・・

  45. 展開後のロックする黒いパーツになんらかの外付けアイテムを
    ダメか

  46. >>45玩具化するうえでデザインは決められてるから難しいかと

  47. マッハドライバーの拡張性が高すぎた結果しわ寄せが後作品に回ってしまったのだ

  48. ビルドドライバーの拡張性が高すぎた結果だろう。

新着記事