或人社長が踏んだり蹴ったりすぎる状態のような…【仮面ライダーゼロワン】

仮面ライダーゼロワン

この流れで普通に負けるのが酷い

マンモス使って引き分けでいいだろ

アルト君基本的に負け続けてるから大変だよね

戦闘的にも戦略的にも企業的にも負けてておつらい…

でもヒューマギアは全台凍結させた方がいいと思う

割りと今はザイア台頭フェイズなところあるから…

1000%おじさんのターンだよね今

なんかストレスばっか溜まってそうだなあ

あの世界の山手線止まりまくってそう

人形サイズの敵に大型CG武装使うライダー初めて見た

1000%社長は返信するのかな

ヒューマギアが人類に勝利した世界線とか反乱の理由とか話の根幹部分っぽそうなとこ全部冬映画でやるっぽくて逆に本編で何やるのかわからなくなってきた…

企業間抗争

エグゼイドも冬映画のパックマンで結構重要なとこやってたしな
同じPのビルドはカイザー関連ぐらいでそこまで重要なとこやってなかったけど今回はどうなるやら

売れない芸人に全部やらせる方がおかしいのさ…

M&Aで飛電インテリジェンス買収とかって話になるのかな

予告だけ見ると曇らなそう

ニチアサで下町ロケットとかノーサイドゲームとかそういう系の話をするのか…

あの会社の上層部芸人しかいねえ

1000%社長は変身する直前にヴェ-ハハハ-!って笑い出しそうなオーラを感じる

割とマジで企業のドロドロしたところに翻弄される画像みたいな
そういう路線に行く可能性が出てきたな…

やっとみんな絶望迅雷の名前を覚えてきたけど1000%おじさんの名前も覚えるのに時間かかりそう

ヒューマギアが壊れたら新しくすれば良いってスタンスは最後まで変わらないのかな

社長的にはだんだん前の壊れた奴は戻ってこないスタンスになりかけてるけど割と最後の方までこれ引っ張るんじゃねぇかな
つまりイズは犠牲になる

味方がイズとフワしかいないのが辛い

そろそろ副添さんにも上げ描写欲しい
或人陥れたいマンの現状は見ててつらい

福添だよ!!!

これでもまだ社会からの反発も大人しめなくらい
頑張って社長

冬映画でヒューマギア反乱成功しててもイズは味方っぽいな…
演技かもしれないが

自我が芽生えて自己判断バンバンしてルール逸脱し始めるって
例え行動原理が善意だとしても責任問題の所在の変化としてはその時点でかなり危ないよねヒューマギア

レジスタンスやってるフワが違和感なさすぎて笑う

人間に対して誠心誠意どころか
ロボットにも誠心誠意を求められる時代かってなったな今週は
シンギュラリティの詳細が社会に知れ渡ったら段々神経すり減ってきそうだ

デカいけどスペック的には走力以外地味というか堅実な上昇のマンモス
本当に災害救助メインで戦闘は二の次なのかもしれない

強化フォーム回ですらゅぅゃが当番じゃなくてTVの方の脚本から遠ざかっちゃってるし
やりたかったことは映画に詰めてみましたって感じだと思う

意識不明重体の大和田伸也が目を覚まして
ヒューマギアは悪くないって話をして飛電インテリジェンスが助かる展開になるのは分かる

シャイニングが出るし映画までは社長フェーズだといいな

今週のフワのほーが立つ瀬ないと思う

エイムズが警備してる意味がマジで無いなって感じにここ最近ずっとなってるわ…

そういう元々が悪い悪くないの問題じゃねえよもうってなるけどな…

CMだと副社長が前社長に結構忠誠誓ってそうなの意外だったな

ポッと出の知らない若造に社長かすめ取られたら誰だってああもなろう

社長そのうち鬱にならない?

シンギュラないとダメだから定期的に初期化すれば防げそうな気はする

あくまでヒューマギアは人間をサポートする存在だからな
自我を持つことや個を大切にすることは必ずしも良い事ばかりではない

滅はマンモス持ち出してようやく戦えるくらいだし暗殺ちゃんは普通にバルカン倒すしで戦力的にいっぱいいっぱいすぎる

社長はお笑い芸人だから経営も技術も出来ないんだ
かろうじて戦闘だけ何とかなってるが

今回の或人社長どうすりゃいいんだ…って顔ばっかりしてたimg.2chan.net/b/res/639330469.htm


仮面ライダーゼロワン
Xをフォローする

コメント

  1. ちょっと今回の渡部の社長貶めが無理がありすぎたという声が多くてね……

  2. まあ経営の面から見れば今アルトにできることなんて責任とるスケープゴートの役割くらいしかないしな

  3. こっから魔王みたいにやべーカリスマを持つ社長になったりするんかな

  4. 空回り連続の曇らせ展開の天丼だけはやめてね……
    いやまあそれを回避してもカタルシスに欠ける展開はやめて

    あと予想されてた副社長が実は良い人展開が全然来なさそうなのがビックリ

  5. 副社長いい人展開はもっとためてからじゃないと。

  6. アルトが社長止めたり会社を売る選択をしようものなら、滅亡迅雷とZAIA大勝利で、間違いなく碌でもない方向に進むのがわかるのが酷い。

    神もピンチに陥ったガサいれされてるし、ここからカタルシスある挽回は予想できないなぁ。

  7. 副社長がおやっさんポジションなんだろうけどここからいい人展開が予想できないな

  8. 福添さん、年上の大人ポジだからサポートしてあげなよ…と思う

  9. やっぱりいくらあの人の息子だと言ってもあんな面白くもない元芸人に社長なんて向いてませんよ
    彼はもうじきクビになり私の出番が来るはずだ

  10. ※9 先代社長は父じゃなく祖父や

  11. 大嶋は映画予告だとアナザーに襲われた前社長に思わず駆け寄ろうとして部下に止められていたし
    根は善人で前社長を本気で慕っていたのは間違いなさそうではある
    それはそれとして芸人社長は認めない

  12. なんかこう、スッキリしない

  13. 前作の味方陣営が強すぎた影響なのか
    今作は敵陣営が強力だな

  14. 副社長はこの立ち位置で実は良い人はないでしょ
    助けられて改心してサポートするようになるぐらい。それにはもうちょい溜めないと

  15. ゼロワン強くなってるだろ。
    この前まで一方的にやられてた迅に対してかなり有利に戦えてたし、今回も押されてはいたけど変身解除まではいかなかったじゃん。

  16. 社長としてもだいぶしっかりしてきたし。
    みんながいじめてきてるけど。

  17. 警察とマスコミの悪意が高過ぎる

  18. 副社長って別にここまでの展開でも間違ったことは基本言ってないやん
    或人に対して悪意はあるけど、それも鳴り物入りの素人社長だからって部分からだし

    ※13
    前作は味方強過ぎというよりそもそも敵が弱過ぎ
    インフレ激しくなった最近のライダーでは珍しく敵側が全くインフレしなかったからな

  19. ※17
    飛電っていう大企業に対してと見ると割と手心がある方だと思う
    アルトに対してと見ると加減しろ莫迦と思う

  20. サウザー出る前にシャイニングホッパー出す事が暗殺ちゃんはシャイニングで潰すけど所詮サウザーのかませですよって意図だって感じるなぁ…

  21. ※18
    前作は敵は決して弱くないと思う
    弱いというより厄介なんだよ
    歴代のレジェンドだって属性違うアナザーぶつけられたら苦戦すると思う
    (半分とはいえディケイドも苦戦していたし)
    それをレジェンドの力を貰ったり共闘したりパワーアップで倒すのがジオウ
    あとアナザーディケイドのインフレ凄かったぞ

  22. ※18
    ボスは除くにしてもアナザーリュウガ、アナザーアギト、アナザードライブ、アナザーミライダー3種とかは強くなってたでしょ

  23. 小児科医はドラゴナイトハンターあたりですでに一癖あったけど、アルト社長はまだ純過ぎて存在感薄く思えるの分かる。
    これからに期待!

  24. すまん!
    上、誤爆です。

  25. とりあえず曇らせとけみたいなのはもうお腹いっぱいだからやめてね
    曇らせるだけの納得いく理由付けもそれをひっくり返した時のカタルシスもちゃんと用意してね

  26. 今の所これは会社が非難されるなという行動ばかりだし(ヒューマギアは停止させずかつ滅亡迅雷のハッキングに有効な対策出来ないから被害が出る)
    主人公が社長の器がまだ見えず周囲に翻弄されてばかりだからカタルシスがない
    境遇は同情するけどね

  27. 副社長はさっさと死体と化して
    社内権限を或人一強にするか
    ナイス垓社長からの美味しい話を突っぱねる
    飛電を愛する副社長ムーブするか
    どうなるのかねぇ…

  28. 副社長は野心家の部分や或人に対しての当たりはアレだけど病院ヒューマギア停止や撮影中止の判断は間違ってないと思うよ

  29. そういえば副社長の言うという通りヒューマギアの機能停止したりドラマ中止していたら今回までの会社の存続の危機に繋がる風評被害は多少避けられたかもしれないんだよな
    (ドラマ続行を強行したから現場にいる暗殺と飛電製の見分けがつかず非難食らっている訳だし)

  30. ※27 別に殺さなくても既に社内権限一強じゃない?あんな大企業の方針を決めるような決定が新米社長の独断ってのはおかしいと思うけど

  31. 今回は見るの辛くてなあ
    もう或人いじめんでやってくれってなったわ

  32. 社長業と言うとこだけ見たら
    取引できたて事件が無ければ成功みたいなものだし

  33. 漫画家の話は事件が無ければ社長の独断で顧客の要望を断ったりしてて下手すれば訴えられて大客を失っていたと思う

新着記事