仮面ライダーも牙狼みたいにアニメ化して実写に向いてない題材でやってほしい
海賊ものとかポストアポカリプスものとか戦記ものとか
漫画で我慢しろ
絶対コレジャナイ感はあると思う
えぇ!?仮面ライダーを美少女アニメ化!?
歌いながら!?
忍者ものとかロボットに征服された世界ものとかクイズものとか
戦記ってビルドじゃん
逆にオタク受け考えるより対戦ホビーで幼稚園からそのまま小学生まで定着させるとか…
メンコにレジェンドライダーを封印してパートナーとして召喚するアニメを東映アニメーションで作るんだ
俺達ちっともかわいくない!
かーっこいいったらかっこいい!
じゃあこうしましょう
アニメ仮面ライダーあつめ
脚本:井上敏樹
実際電王はイマジンあにめがあるからな…
東映の普段の作画ぢからを考えたらアニメで動かすより実写でスーツアクターが動いた方が安定したアクション見れそう
ドローンやアクションカメラで今まで撮りにくかったアングルも撮れるようになったしアニメっぽい演出も取り入れてるし
アニメ媒体だからこそ見せられるアクションシーンってなさそうだよね
撮影スケジュールとかロケ地とかで無理ありそうな壮大なSFかファンタジー!
鎧武でもうやってた
㌧
マフィアが鎧武やってアニメと特撮で脚本の書き方に勝手が違うと感じたのはロケーションとか大勢の人間が登場するシーンとかに制約がある点って言ってたな
エグゼイドで冒険しすぎた反動かビルドジオウゼロワンとシルエットは正統派なライダーが続いてる気がする
車が行き来する公道をバイクでぶっちぎるシーンなんかは実写だともうできないな
そのシーンをやるためにアニメって媒体を選ぶほど需要があるかと言われると…まあ…
飯もりもり食ったりするシーンも何か実写だからこその味な気もする
アニメだと玩具売るの難しくなりそう
アニメのノリで真似できないような動きばかりやりそうで
ちょっと制約が増えすぎたから実写以外の媒体にはガンガン手を広げるべき
バイク乗れよライダーなんだから
もう仮面ライダーって名前のただのヒーローだからな…
昆虫要素も改造人間要素もバイク要素も無くたって仮面ライダーで成立するってのがわかってしまった
クォーツァーのレス
昆虫要素
Xとアマゾンの時点で危うい
改造人間要素
機械的改造はネオライダー時代に薄れたし逆に平成入ってからも非機械的に人外化するライダーは多い
バイク要素
これは…どうなるんだろう
昭和時代原点回帰のたびにバイク要素が盛り上げられてたけどそれ以外の時はあまり目立ってなかった気もするし…でも目立たないだけで普段から乗っていればこそってのもあるかも…
漫画アニメで顔にライダーみたいな平成キメたようなデザインは打ち出しにくそうだけど
マッチョライダーとかチビライダーとか体型は自由に出来そうよね
それこそ漫画版クウガに体型異形化したアギトが出てきてたなあ
あと撮影できる時間帯に制約がある子役の出番にも自由度が出る
一見実写に向かない題材でもなんとかしたりしてるよね
鎧武の中盤以降とかビルドなんかは世界設定が独特な中よくやってたと思う
バイク描くのめんどくさそうだな
まぁCGだろうな…
最近のアニメの乗り物はそういうの多いし
いっそCGの背景を用意して実機のバイクと合成した方が早いかもしれんな…
東映「いっそ実写のほうが楽じゃないか?」
変身後のアクターさんの細かい演技とかはアニメだとどんな感じになるんだろう
バイクは道交法の緩さが昭和とは違うとかあるんじゃないかな…おかげで公道を走れないトライドロン
仮面ニンジャカブトみたいなのアニメでやっても面白そう
鎧武者がキャストオフしてニンジャみたいな
法律で面倒な規制かけられるんならそらCG使いまくって技術磨いてったほうが建設的
SDライダーズみたいなのまたやらないかな
img.2chan.net/b/res/638962813.htm