あえて仮面ライダーをアニメ化するってアリだろうか?

特撮ヒーロー小ネタ

仮面ライダーも牙狼みたいにアニメ化して実写に向いてない題材でやってほしい
海賊ものとかポストアポカリプスものとか戦記ものとか

漫画で我慢しろ

絶対コレジャナイ感はあると思う

えぇ!?仮面ライダーを美少女アニメ化!?

歌いながら!?

忍者ものとかロボットに征服された世界ものとかクイズものとか

戦記ってビルドじゃん

逆にオタク受け考えるより対戦ホビーで幼稚園からそのまま小学生まで定着させるとか…
メンコにレジェンドライダーを封印してパートナーとして召喚するアニメを東映アニメーションで作るんだ

俺達ちっともかわいくない!
かーっこいいったらかっこいい!

じゃあこうしましょう
アニメ仮面ライダーあつめ
脚本:井上敏樹

実際電王はイマジンあにめがあるからな…

東映の普段の作画ぢからを考えたらアニメで動かすより実写でスーツアクターが動いた方が安定したアクション見れそう

ドローンやアクションカメラで今まで撮りにくかったアングルも撮れるようになったしアニメっぽい演出も取り入れてるし
アニメ媒体だからこそ見せられるアクションシーンってなさそうだよね

撮影スケジュールとかロケ地とかで無理ありそうな壮大なSFかファンタジー!
鎧武でもうやってた

マフィアが鎧武やってアニメと特撮で脚本の書き方に勝手が違うと感じたのはロケーションとか大勢の人間が登場するシーンとかに制約がある点って言ってたな

エグゼイドで冒険しすぎた反動かビルドジオウゼロワンとシルエットは正統派なライダーが続いてる気がする

車が行き来する公道をバイクでぶっちぎるシーンなんかは実写だともうできないな
そのシーンをやるためにアニメって媒体を選ぶほど需要があるかと言われると…まあ…

飯もりもり食ったりするシーンも何か実写だからこその味な気もする

アニメだと玩具売るの難しくなりそう
アニメのノリで真似できないような動きばかりやりそうで

ちょっと制約が増えすぎたから実写以外の媒体にはガンガン手を広げるべき
バイク乗れよライダーなんだから

もう仮面ライダーって名前のただのヒーローだからな…
昆虫要素も改造人間要素もバイク要素も無くたって仮面ライダーで成立するってのがわかってしまった

クォーツァーのレス

昆虫要素
Xとアマゾンの時点で危うい
改造人間要素
機械的改造はネオライダー時代に薄れたし逆に平成入ってからも非機械的に人外化するライダーは多い
バイク要素
これは…どうなるんだろう
昭和時代原点回帰のたびにバイク要素が盛り上げられてたけどそれ以外の時はあまり目立ってなかった気もするし…でも目立たないだけで普段から乗っていればこそってのもあるかも…

漫画アニメで顔にライダーみたいな平成キメたようなデザインは打ち出しにくそうだけど
マッチョライダーとかチビライダーとか体型は自由に出来そうよね

それこそ漫画版クウガに体型異形化したアギトが出てきてたなあ

あと撮影できる時間帯に制約がある子役の出番にも自由度が出る

一見実写に向かない題材でもなんとかしたりしてるよね
鎧武の中盤以降とかビルドなんかは世界設定が独特な中よくやってたと思う

バイク描くのめんどくさそうだな

まぁCGだろうな…
最近のアニメの乗り物はそういうの多いし

いっそCGの背景を用意して実機のバイクと合成した方が早いかもしれんな…

東映「いっそ実写のほうが楽じゃないか?」

変身後のアクターさんの細かい演技とかはアニメだとどんな感じになるんだろう

バイクは道交法の緩さが昭和とは違うとかあるんじゃないかな…おかげで公道を走れないトライドロン

仮面ニンジャカブトみたいなのアニメでやっても面白そう
鎧武者がキャストオフしてニンジャみたいな

法律で面倒な規制かけられるんならそらCG使いまくって技術磨いてったほうが建設的

SDライダーズみたいなのまたやらないかな

img.2chan.net/b/res/638962813.htm


特撮ヒーロー小ネタ
Xをフォローする

コメント

  1. ゴジrうっ頭が

  2. オリキャスオリキャスうるさいオタクも吹替のみならスケジュールとりやすくて安心!

  3. エグゼイドとかアニメ化向いてそう

  4. エグゼイドの中国のマンガみるとアニメでみたいってなる

  5. マイティライダーズ知らんの?

  6. アニメ化するならボンズとかがいいなあ
    むりだけど

  7. SDライダーズは無条件で草が生えるからNG

  8. アニメだと真似しにくいって言うけど外科医のガシャットくるくるとかゆあさんのプログライズキーくるくるは結構器用じゃないと難しいと思うの

    監察医とかそんなに足上がるかぁ!
    なのもあるし

  9. 特撮は実写でやるから面白いんだよな
    アニメ化とかしたら特撮の持ち味が全部消えそう

  10. ガンバライジングのグリスパーフェクトの必殺演出を見て「もうアニメでもいけるんじゃねえかな」って思った

  11. 牙狼のアニメ面白かったけど特撮っぽさとかは別に無かったな
    グリッドマンはわざわざ特撮の演出意識してたけど

  12. 怪獣娘みたいに、怪人娘とかで良いんじゃ
    イマジンズも違和感なく出せそうだし

  13. 映画でもアニメで番外編作るより実写化した方がコスト安いからファンが望まないコレジャナイ実写化は絶えないと聞いたことがあるからそういうもんなんじゃないか

  14. 風都探偵アニメ化して欲しいなー
    役者さんが歳重ねたから実写は難しそうだけど、声優やってもらうならいけるんじゃないか

  15. ストーリーの部分に着目するとライダーって瞬瞬必生による急展開や中盤の中だるみで雑さが目立つけど最後の畳み方は名作揃いだから尺の少ない1、2クールのアニメなら意外にベストマッチかもしれない。

  16. 最後の畳み方が良いってのは1年間追っかけてきて贔屓目とかそれだけ時間かけたこと自体もわりと関係してそうだから圧縮したら良いってもんでも無さそう

  17. ディケイドをアニメ化してプリキュアの世界を破壊してほしい。

  18. 12
    無理に女体化しなくても女性怪人も豊富にいるからその辺呼んでくるだけでも成立しそうだなそれ

    メディックとかメズールとかメドゥーサとか冴子姉さんとかみーたんとかフォーゼのJK(ライダー部のアレではない)の変身してたのとか一杯候補いるし

  19. 死ぬまでにヌルヌル動くSPIRITSが見たいけど無理そうだなぁ…

  20. バイクを考えればアリではあるかも、もう走れるところほぼ無いし…

  21. アフレコだけだから拘束時間そんなに長くないだろうし佐藤健や竹内涼真等のレジェンド呼べる可能性が高くなる?

  22. 今 SD仮面ライダーやっても わりとオリキャス揃えられそう カイザが出る回だけ 井上とザリ王がいるだろな

  23. アニメ作るとしたらやっぱり東映アニメーションがつくることになるわけなので、そうなるとクオリティとしては…まぁ…実写のほうがよかったなとかなりそうで…

  24. triggerがアニメ化するフォーゼ見たい

  25. アニメ化するフォーゼはクレしんのコラボでしたが

  26. 特撮→アニメはグリッドマンの前例が出来たから不可能ではないんだな。マジでやるとしたら風都探偵かspiritsのアニメ化が候補になるのかな?

  27. 風都探偵は映像化しないことを条件に漫画化したならアニメ化は無理やろ
    漫画版クウガならともかく基本的にアニメ化はしない公式だろ

  28. spiritsはアニメ化の条件としてオリジナルキャストってのがあるから不可能(巻末に書いてた)
    風都探偵はしてほしいね

  29. 円谷は試験的にグリッドマンをアニメ化しただけだったはず

  30. やるとしたらシリーズ関係ない新規ライダーでだろうな

  31. ※26
    パチマネーで予算も潤沢の筈だったアニメ牙狼が下手に硬派気取ったキャラデザにしたせいで三作全部爆死、かたやキャラデザを現代で受けるトレンド寄りにしてしっかり受けたグリッドマン(内容は賛否ある)って結果の違い見るとアニメやるにしてもキャラデザを今寄りに寄せるのは最低限必要だと思うわ
    キャラデザで受けてくれないと広く新規に受けるためのスタートラインにも立ってくれないからな。いくら内容良くしても見る奴がいなくて商業的に失敗するのは話になんねーし

  32. 個人的には昔の原作リメイクでキャラデザを今風にして打率は五分五分なイメージ
    内容が良かったり話題性があるならともかく下手に媚びた?デザインにすると既存のファンにもそっぽ向かれて爆死する気がする

  33. 今はクウガとか風都探偵とか漫画になったりしてるから昔に比べて敷居低くなってると思うよ

  34. CGアニメの生産力増強して、いろんな舞台で暴れ回れるようにしてくれ
    ※9や※20に賛成

  35. 風都探偵アニメ化でどうだろう

  36. 今はクウガとか風都探偵とか条件付きで漫画化だし
    昔に比べて敷居高くなってると思うよ。

  37. 敷居高いと思うぞ
    オーズ以降はフォームが増えすぎるから
    アニメには向いてないやるとしたら何期にもわけることになる
    玩具も出すわけだからね

  38. もしやるとなったら変身シーンの作画かなりキツそう
    ライダーってほとんど変身バンク使わないし

  39. 今のtriggerは微妙な出来の作品が続いてるからちょっと…
    ライダーのアニメ化に合いそうな制作会社はむしろ無理やり特撮的な要素を入れない会社じゃないかなって

  40. オリキャス出しやすいって言う意見もあるけど、出しにくいから,もし出演したときの感動が大きいってのも醍醐味だとおもうんだよなぁ

  41. 寧ろ過去キャスなんて出しにくいから,
    ジャイロとか高岩さんだし
    どうするんですかね・・・・。
    ただ単にアニメでみたい
    基本的にデビュー声優が採用されるなら
    真理なんかまどマギのまどかでも幼少期だけだし

  42. ※15
    意見自体には賛成だが、1クール×2でやったライダーならもうあるだろ

  43. ※42アマゾンズの事を指してるなら1時間枠で1話だから平成ライダーやアニメに直すと24話にならんのだもちろんOPとED部分は短くなるし
    仮面ライダーSDとかみたいな方向性が気まぐれでできる程度よ

  44. むかし仮面ライダーSDってアニメがあってだな

  45. ザ☆ウルトラマンの様な立ち位置になりそう。

    結果、コレジャナイ!的な・・・。

  46. 3DCGアニメも進化してる今、ネトフリでフルCGでやるのはありだと思うんだよな
    実写とCGの違和感的なものもなくなるし、アマゾンズ的な1~2クール作品でやってくれないかな

  47. それこそアマゾンズ螢火のアニメなんかは

  48. ※47石ノ森が009以降はアニメの話に出したがらないからわからんな

  49. 平成ライダー0号ともいえるシャンゼリオンのアニメ化がいいと思う。

  50. 風都探偵は仮に映像化出来るなら実写の方が良い…仮面ライダーアニメ化するなら、怪獣娘みたいなライダー娘とか突飛な方面で良いよ…むしろ実写でやらないで的な方向性。まともなのをアニメ化するとどうせ実写で見たいってなっちゃうから。

  51. ※50
    いや、ウルトラマンやグリッドマン、牙狼も実写では難しいアニメならではの超アクションやバトルをやれるという強みを生かしてたし、ライダーでやれないことはないだろう。
    「これは実写では無理だな」という映像で魅せてくればよろし。

  52. ※51
    いや、無理やでクレしんのコラボのフォーゼを見たらわかる

  53. ライダー関係はコラボとか例外以外はアニメにしたくないこと前提で製作してるよ

新着記事