ワルモノ注意な防御重視ライダー、仮面ライダーローグ

仮面ライダービルド

防御キャラはこれくらいの活躍でいい

もっと分かりやすく防御面出して

序盤はスパークリングのパンチびくともしなかったし……

固いんだろうけど敵の火力もインフレしすぎて…

衝撃に対してめっちゃ硬くなるボディ

ハザードやエボルは防御無視出来る機能あるから分かる
マッドローグは何なの……

マッドヴェンジェンスグローブ
格闘攻撃に特化した形状となっており、指先の超硬穿孔クローを利用した連続突きを得意とする。
また、攻撃対象への敵意や憎しみが高まるにつれてパンチ攻撃の威力が上昇する。
マッドヴェンジェンスシューズ
フットワーク最適化機能を備えている他、足裏に格納された射出型穿孔クローから神経毒を流し込むことが可能。
また、攻撃対象への敵意や憎しみが高まるにつれてキック攻撃の威力が上昇する。
つまりそれほどヒゲの事恨んでたんだよ

説得力凄いな…

ブラックホールされたらもう硬さとか関係ないしな…

はー?オーバーフローモードでもないハザードなんぞ物ともしませぬがー?で返しに蹴り飛ばす防御キャラ

防御キャラだったかはともかく最後まで活躍したからいいんだ

ラビラビタンタン出るまではどうしようもない強さだった

防御キャラかどうかはともかく設定通り描写でも硬い印象はある

初登場時は明確に防御キャラだったと思う

タンタンに負けた時も必殺技何度も受けながらダイヤモンドで反撃してた

限界超えたらすごいダメージ叩き出す

成果出すキックすごいよ…

初戦闘がかっこよすぎる
ネビュラスチームガン買いに行ったもん

劇場版でも分かりづらいけどカウンター攻撃してた

戦闘スタイルも一貫して受け身に回って相手の攻撃捌きつつ隙見てカウンター決める感じだから防御キャラで合ってはいる

何気にナイトローグ時代とはだいぶ違うファイトスタイルよ

マッドローグの画像初出時はヒゲが使うのかと言われてたな

ローグを経て傷つくことをいとわなくなった感じいいよね

負けシーンもそれなりに多いけど成果出すシーンも結構ある気がする

ハザード相手にも張り合える防御力だからこそエボルト戦でのあのローグの装甲をモノともしない攻撃力…!なんて強さだエボルト…!的な演出が映えるよね

そもそも引用元のスレ画も防御キャラというには万能気味だしいいんじゃないかな

ワニキック何かしらの成果出してて凄いよな

個人的にだけどスクラップフィニッシュが大抵結構追い込まれてから放つ上に挙動が凄い激しいからまともな格闘戦で勝てないからレバガチャで防御力と攻撃の速さでゴリ押ししてるように見えてしまう
そのせいで俺の中でビルド組の中でのヒゲの強さがどのぐらいの位置なのかイマイチわかってない

タイタンや剛烈みたいに特化気味なライダーと比べると防御キャラっぽさは薄く感じる
ただ作中では防御寄りキャラ

終盤に入ってくると流石に敵(ていうか主にエボルト)の攻撃に見劣りすることはあったが
それでもかなり耐えられてる場面は多くて頑丈なライダーだっていう印象はなくならなかったな

ローグだけでもそれなり以上に硬いのにプライムローグでは輪をかけて硬くなってるやつ

特性が防御なんじゃなくて戦闘スタイルが防御な感じ
特性も防御型ではあるが

しかし改めて割れ物モチーフなのに耐久が売りのライダーってのがなんか面白いな…

まあ防御キャラの大先輩タイタンフォームからして後半は装甲破壊されて苦しみ悶えてたから…

受け身な戦い方なせいか初見の強敵にはかなり弱いけど
受け身な分相手をしっかり観察するのか二戦目以降は初戦よりかなり善戦する

対抗戦ではデータインプットでラビラビを追い詰めてたしな

ダイラタンシーとか衝撃の緩和とか設定は難しいよね

最後まで修行ベルトで頑張った

装甲の設定が児童向け番組なのに渋すぎるimg.2chan.net/b/res/638144386.htm


仮面ライダービルド
Xをフォローする

コメント

  1. 一度壊れたらもう壊れないからね…
    国を人々を守る防御特化はヒゲらしくて好き

  2. 初戦闘時のファンキーブレイクが若本ボイスでカッコよかった

  3. データ貰ったとは言え登場したての強化フォームを圧倒しだすのはやばい

  4. 公式サイトに載ってる仮面ライダーの装甲とかに関する素材や機能の設定って劇中では全然触れられないしあんまり活かされてないの勿体ないと思う

  5. 逆さまに立ったり翼を生やしたりと性能を発揮するのにテクニカルな戦い方が求められるナイトローグより、
    防御力で敵の攻撃を受け止めつつ堅実に攻めるローグの方がヒゲの性に合っているのはわかる

  6. このコメントは絶版候補に設定されています

  7. ライダーキックの使用頻度高くて好き!

  8. カシラのブリザードも激アツだったけど個人的にはそれ以上にヒゲが人々の声を聞いてただ一人だけ立ち上がってマスク割れしながらも抗ってエボルトを止めたのが感極まったな。スターク時代から散々ボコボコにされてきたのが最終的には撃破に最も貢献したのも含めて。

  9. ※5そう思うとマッドローグもナイトローグと基本的に能力は似たようなもんだから
    ネビュラガス入れてりゃ内海の方がナイトローグの得意とする戦法に向いてたのかな
    てかトランスチームシステムってブラッドスターク ナイトローグの両方が癖が強そうなテクニカルかつステルス能力持ちだからそう思うとスクラッシュライダーってちゃんと制御さえすれば割と扱いやすそう

  10. 大義ライダー

  11. ※8
    氷室幻徳に気を付けろ、ってのが巡り巡ってエボルト自身に返ってくるの良いよね…

  12. エボルトの最終決戦の一番のMVP

  13. クローズチャージやグリスほどでもないけど、ローグも左手でレンチを下ろすっていう独自の変身の仕方があってそれが地味ながら真似したくなる

  14. 壁が消えた世界でもローグって名乗ってるの良いよね..

  15. 防御重視(攻撃力も高い)
    ラビラビタンタンに敗けたけどブラホ出るまで強キャラ保ってたのがすごい。

  16. 個人的に劇場版ビルドでのヒゲポテトの戦闘が性格出てて好き ボトルを工夫して勝つカシラと無骨に格闘で食らいつくヒゲで上手く差別化出来てたと思う

  17. 映画じゃんブラッド族の攻撃をものともせず蹴り倒すくそかっこいいライダー

  18. 消されている(6)は私のコメントかな? 渡辺淳さんが今「ゼロワン」のアクション監督を一時的に中止して現在撮影中というオリジナルDVDに専念集中しているのと冬映画のアクション監督をしているのは実際に11月の渡辺淳さんの最新Twitterにあるものだし、一時的に「ゼロワン」のアクション監督を中止して、そのオリジナルDVDの撮影や制作に専念集中しているらしいから、そのオリジナルDVDとはVシネマローグの可能性があるんじゃないか? と思っているけどね。

  19. ローグといい剛烈といい近年は防御が高いライダーが活躍するな

  20. もともと防御が高いライダーは強いのが多めなめなイメージ
    タイタンとかベガとかドッガとかインフィニティーとかムゲンとか

    ランドはしらん

  21. 防御特化はロマン
    あとメタいけど予算抑えれる利点

  22. ローグの強化がプライムローグだけど Vシネマだとクローズはエボルトと合体でグリスは三羽烏と四体合体という具合だけど、幻徳と合体するのは、やはり運命的から考えられるのは内海と葛城巧になるけどな。

  23. 映画の殺意満点のデスロールからの本気出させやがってほんと好き

  24. 仮面ライダーエボル初変身前のブラッドスターク戦といいエボルトリガー破壊といいエボルトを窮地には追い詰めることが出来るの好き

  25. もうヒゲには新世界のゴリラージュでも
    ぶち込んでエボルスレイヤーにしちまえ
    良い匂いするし国を護る者同士気も合うだろう

  26. 結構負けてるけど、味方になって弱体化したってイメージは不思議とない。
    4人纏めて転がされてて、「敵(エボルト)が強い」って印象の方がうんざりするほどあるからだろうけど。

  27. 防御特化で基本戦術がカウンターってライダーだとあんまり見ないタイプだから新鮮だったな
    重装甲系って大抵は防御力にモノを言わせて押せ押せで攻めるスタイルが多い印象

  28. 序〜中盤に出てきて初期は主役ベルトの強化版って触れ込みだったのに最後は誰も使わなくなった共通点があるゲネシスとスクラッシュだけど、スクラッシュは誰も出来なかったトリガー破壊やってたりそこまでインフレに置いてかれたイメージ無いんだよな
    ゲネシスなんて最終的に付属パーツが本体みたいな扱いに成り下がってたのに

  29. 牽制でスチームガンペチペチ撃ってたら大して威力が無い事を認識したラビタンハザードが避ける事を止めて一気に間合いを詰めてハザードフィニッシュ叩き込んて来て吹っ飛ばされたのはローグが転がされたシーンで一番情けない

  30. ※3 まあ、ローグがラビットラビットを圧倒してたのはデータ貰ったのも少しは関係してるかもしれないけど、戦兎が人質にされてる鍋島親子を一海が助け出すまでの時間稼ぎもあったから一概にローグがビルドをしてたとは言えんだろ。

新着記事