「仮面ライダージオウ Over Quartzer」、なぜか定期的に話題に上がってくる映画

映画・ストーリー情報

火曜日で見た映画春

enjoyしなきゃ勿体ない

どんなミラクルも起き放題

何回終われば気が済むんだ平成

見てなくてレンタル待ちなんだけど
また信長とか出てきて全く期待をしてなかったけど
動揺見てて今更焦ってる

すごいぞ
なんというかすごいぞ

信長はめっちゃ重要な意味があるから安心してほしい

無駄なシーンはほぼないからな

いっそいつもの普通のライダー映画のつもりで見た方がショックがデカくなるのでいいと思う

言ってもこれの前のフォーエバーの時点で大分メタ入ってたしなぁ

この映画のフライングファルコン見ると主人公が序盤から持ってたらだめなやつだわってなる

むしろDC版で30分ぐらい追加してほしいわ!

この映画はジオウが終わるまでに映画館で観てこそ価値があった

最高の春映画の夏映画

面白い部分はほぼ後半なんだけどこんなの事前にお出しできない…

例の騒動で初めてP.A.R.T.YのMV観たけどあっちはあっちでIQが急下降する仕様で駄目だった

友人に五代クウガ出るって聞いて見にいった…本当に出てきた…

平成が終わって2ヶ月が経とうとしている

どのシーンが一番好きかと言われたら候補多すぎて頭平成になる

お祭り騒ぎすぎるんだよ…

ノリダーが出るって佐藤健が出る以上のサプライズなのにそれが霞むような内容なのが頭平成すぎる

ジオウが終わるまで平成が続いてたと勘違いしてる人は多い

恐らく今後これほどまでに元号を私物化する作品は無いと思われる

不敬罪一歩手前だと思うこの映画

おかげで即位礼正殿の儀の日のトレンドにクォーツァーが入る

数十年に一度の大イベントを余すとこなくしゃぶりきったからな…

平成が終わる前に観ておくべき作品

みんなでご飯を食べるラストでこれで平成も終わるんだな…と思った人は多い

P.A.R.T.Y.もトレンド入りしてて何も知らないDA PAMPファンが「皇居に虹がかかったからレインボーが出てくるP.A.R.T.Y.がトレンド入りしたんだね😊」みたいな事を言っててダメだった

でもウォズが平成ライダーの一部として生きることを決意して本を破り捨てるシーンとかマジいいシーンなんすよ…

いろいろあるけど個人的にはGのベルトが出た瞬間

ニンジャ付いてこないと詰むのがひどすぎる

忍者が馴染みすぎる…

普通に優秀なのがなんかちゃんとジオウのサブキャラ感ある

忍者あいついつ帰ったんだろうな…

変身するパパイヤ鈴木が渋くてめちゃくちゃかっこよかった

頭おかしい展開の連続なのにどれか一つでも無かったら詰むってどういうことだよ

スレ画を先に見ておくと本編がバッドに近いノーマルエンドで
スレ画は「真の最終回」で馬鹿みたいにハッピーなトゥルーエンドだとわかる仕様

でもこういうのが許されてこそ皇室と国民の距離がグッと縮まるし…

東映はもうちょっと皇室に感謝の意を示しても良いと思います

平成20作&9月交代にした事によって節目と重なったのが幸運すぎる

恐らく生前退位の恩恵を一番受けたのは東映

とりあえず今年中に見ておかないと面白さ半減する映画だとは思う

P.A.R.T.Yのフル公開された着後に即位礼正殿の儀ので祝砲21発とレインボーかかるのはミラクル以外なにも言えねえよ!

ご清聴ありがとうございました

恐らく今東映では冬映画に即位礼正殿の儀ネタをどこまで取り入れられるか会議している

取り敢えず平成をしゃぶり尽くしたがそれはそれとして新仮面ライダーの名前は令和にあやかって決める

東映は本気でジオウが終わる時が平成の終わりでゼロワン第1話の放送日が令和の始まりだと思い込んでるフシがある

まさにトゥルー・エンディングの映画でもこの話トゥルーに持っていくの難しくありません条件が

どうして玉座にISSAが現れないんだ…?

DAPANPファンも仮面ライダーファンありがと~ってなっててほっこりした

冷静に考えなくても頭おかしい内容なんだけど全てが完璧にかみ合って頭平成になってとてもP.A.R.T.Yになる

どんなミラクルも起き放題

当時いろんな考察でオーマフォームだからハッピーだ見たいなのあったが別にオーマフォームが原因ではなく最後にPARTYになっただけと思う

平成のゲシュタルト崩壊が酷いimg.2chan.net/b/res/633560378.htm


映画・ストーリー情報
Xをフォローする

コメント

  1. 期待してた内容とはサッパリ方向性も内容も違うけどコレにして絶対に正解だったと言えるくらいには最高にパーリィーだった
    それはそれとしてやっぱり頭おかしい内容してるとは思う

  2. 世代を超えて愛されるシリーズ作品は数あれど仮面ライダー以外でこの映画はできないよね
    平成の私物化って感じるのもわかるけど別に元号要素無くてもメッセージはわかる名作というか怪作というか

  3. 漫画版クウガや仮面ライダーGが出るだけでもう価値が勉強用である。

  4. 実質春映画榛名
    これがジオウのBest End なのは間違いないだろう
    この後に昭和93年とか抜かす奴が出てくるのはさておき…(終焉の刻 逢魔時王必殺撃)

  5. 「平成の私物化」「見る生鮮食品」「広げた風呂敷で打ち上げ花火」「立つ鳥跡をぶっ飛ばす」「丁寧に作られた春映画」といった表現が似合う内容。ストーリーは頭おかしい(誉め言葉)けど平成最後、平成ライダー20作目であるジオウだからこその内容だと思う。映画館のスクリーンで見ることができて本当によかった

  6. ジオウ小説発売までは実質まだ平成

  7. 信長パートは正直退屈だけどそれ以降は勢いで楽しめる作品になってるから映画館で見るに相応しい映画だった

  8. 俺たちの平成はここからだ!

  9. 不敬罪一歩手前でダメだった

  10. 平成生まれ元号ライダーvs平成ライダーシリーズ
    みたいなものだろ。

  11. 生前退位の恩恵をフルに受けながら元号を私物化していくスタイル、そして即位礼正殿の儀で21発の祝砲とレインボーが掛かるのはマジでどんなミラクルも起き放題って感じでぐうの音も出ない。

  12. この映画でオーマジオウがウォッチを託して、オーマフォームに変身して、これでようやく平成が終わった……
    と思ったら、平成が少しでも残ってたから普通にファイナルステージに現れる……

  13. 不動の東京タワーと吸い込まれていくスカイツリーのシーンすき

  14. いやぁオリキャス五代は感動でしたね

  15. どんなライダー映画より笑顔で劇場を後にする事ができた映画だった
    凸凹の象徴だった春映画が辿り着いた完成形だったとも思う

  16. どっかのニュースサイトで超怪作って言われててダメだった
    いや確かに怪作だけども

  17. グリスのスピンオフが大ヒット!カイザ漫画化!ゲイツもマジェスティが控えてて次の映画の敵はアナザーライダー!
    もしやまだ平成なのでは…?

  18. 冬映画 vシネ 小説 これらが残ってるからまだ平成

  19. いつぞやのクレしん映画のぶりぶりざえもんみたいなノリで出てくる漫画クウガくんはさあ…

  20. 宮内庁はキレていい
    プロデューサー脚本監督他製作陣全員ヤクキメてんのか?と言いたくなる

  21. ポスターでシリアスなエモさを匂わせながら「平成ライダー」の良いところ悪いところ全部ぶつけてくる平成最後のやべーやつ(なお公開日は令和)

  22. お前たちの令和って、醜くないか?

  23. うるせー



  24. お前達の財団Xって醜く無いか?

  25. 減点方式だとマイナスに行くのに加点方式だと100点満点中2943点ってなる映画

  26. 忍者とか剛とか
    出番が少ないやつでも居なかったらソウゴくんが詰む辺りキャラの使い方も上手かったりするしジオウの話としてもめっちゃ完璧なし纏まり方してる
    だからこそ余計に怪作扱いされるんだけど

  27. このコメントは絶版候補に設定されています

  28. そうか?財団Xにはライダー映画のコラボをしやすくする力がある。

  29. 記念作品の役目を斜め上にまで果たしたジオウ
    大好きな作品だと胸を張って言うよ
    去年の今頃、ソウゴを仮面ライダーの王様なんて認める日が来るとは思わなかった

  30. ※27
    政治厨くっせえなぁ
    頼むから仮面ライダーまでに思想の話を持ち込まないでくれ

  31. このコメントは絶版候補に設定されています

  32. ウォズは死に
    ゲイツとツクヨミも消えたというのに
    何故か残った忍者の「芸津殿ぉぉぉおぉぉ!!」の叫びが響くのがだめだった

  33. ※27

  34. 何にお参りしたらこんなに年号の恩恵を受けられるんだろう?
    というかキリの良くないタイミングだったらどうしてたのかが全く謎過ぎる

  35. 平成に生まれたライダーは平成ライダーだけじゃ無いからな、暴れん坊将軍は平成ライダーに出てるが平成生まれでは無いし
    平成だけを消そうなんて上手くいく訳無い

  36. このコメントは絶版候補に設定されています

  37. 縛られどころかええじゃないかやぞ

  38. ※36
    むしろ「令和を生きる平成ライダー」だから解き放たれてるんだよなぁ…
    そもそも元号ってその時代の天皇の性格や出来事が反映されているもので、まさに「瞬瞬必生」を体現するシステムなんですよね
    奈良時代には四文字の元号という例外が爆誕したり(龍騎や鎧武などの漢字ライダー)、南北朝時代には二つの元号が両立したり(ジオウとアナザージオウ)、調べてみるとライダーとの符合も見つかって中々面白いですよ…

  39. 年号の恩恵なんてそれこそ江戸時代の小判が見つかって令和の時代で高売れるとか
    金持ちの子孫でしたとか誰がどの子孫か
    しれてたから出来ることよ。

  40. そういえば今日、N◯Kでやってた歌番組で、DA PUMPがP.A.R.T.Y歌ってたな…
    もちろん、ノリノリで聞かせていただきました!

  41. ※36
    あれを縛られてるとは言わん
    おもちゃにしてると言うのだ

  42. 本に書いてないからね、で死ななかったウォズ達の下りが触れ切れすぎていて好き。

  43. この映画で好きなシーンは山ほどあるけど、厳選すると
    ・お飾りの少年に偽物だけどヒーローだったノリダーが使命を説くシーン
    ・平成が溢れてくるシーン
    ・逃げ惑ったり応援することが多かった一般人達がゲイツの号令でカッシーンに殴りに行くシーン
    ・バイオライダーウォッチ起動シーン

    かな。

  44. 本の内容が計画書だから本に無い事は計画外だ。

  45. 平成をしゃぶり尽くした映画ってコメントがしっくり来すぎる……

  46. 即位の礼での平成から令和への遷移を称える礼砲21発がちょうどクウガ~ゼロワンのカウントになって仮面ライダー的にも平成から令和への遷移を称える感じになってるミラクルに今気付いて鳥肌立てながら腹抱えて笑ってる
    だからお前ら礼砲にあんな騒いでたのか…!
    そら祝え!ってなるわ!!

  47. 平成の私物化
    平成の彼氏ヅラ
    平成全肯定映画
    平成を玩具にした映画
    ・・・平成とは?(宇宙猫)

  48. みんな世界感の違いで凸凹してるってのは
    ある意味正解

  49. 平成の私物化、平成をしゃぶり尽くした映画、平成の彼氏ヅラは分かるんだけど、頭平成ってなんだ?

  50. ポスター後ろのガラスに映ってるサブライダー達、誰が出てくるんだ?って公開前は騒いでたよね
    誰も予想できねぇよあんなの、ずりぃわ(笑)

  51. クウガの時点で平成ライダーを見てた10代なんてそれこそリアタイなら昭和生まれよ剣の頃に新世代ライダーとか言ってたが
    新世代とはなんだ?

  52. 円盤買えば合法でキメれるってマ?買うわ

  53. そろそろ平成が切れてきたから早いとこ円盤出してもらって心行くまで平成キメたい

  54. ゼロワンが現れるのを未来視能力で呼べたから令和に繋がった。

  55. 早く平成をキメたいですな
    それにしても奥野君の演技がすごくて…ダイマジーンぶったぎるところなどは映画館じゃなければ声援を送りたかった…

  56. 20+1のライダーキックとかいう祝砲よ

  57. 時期的に映画館で令和をキメて家で平成をキメ直す事になるのか…

  58. ヘイセイバー使ってほしかった
    この映画以上にヘイ!セイ!ヘイ!セイ!を使うべき場面なんてないだろう?

  59. 今のところ最後の劇場版なのに定期的にってアホ

  60. ロゴキックからの平成完璧な流れで好き

  61. ※56
    20+01発のライダーキックでしょ?

    しかし良い映画だった…

  62. 元号は、古代中国の前漢の武帝の時代に始まった制度、皇帝の時空統治権を象徴する称号である。(中略)時の政権に何らかの批判を持つ勢力が、密かに独自の元号を建てて使用することもあった。(Wikipedia)

    ファイナルステージで「今は昭和93年!」といった加古川くんは正しく元号の意味を理解していたのか。

  63. ※62
    独自の元号じゃなくて昔のやつ使ってるだけだし…(格がね…)

  64. 冷静に思い返すと忍者連れてきたりウォズ説得したりゲイツの役回りの重要性がすごい
    ツクヨミの影が若干薄かった以外はジオウの集大成としても大満足よ

  65. 頭平成って何かって…
    お前…今まで平成ライダーシリーズ観てきて何も感じなかったのか?

  66. このコメントは絶版候補に設定されています

  67. この映画に価値が無ければ平成と言う言葉にはなんの価値もないということだ
    昭和の後は元号候補で沢山の言葉だって
    有った訳だから他の元号にされた日には
    平成ライダーシリーズと呼ばれて
    いなかった可能性だってあった
    それだけの事

  68. クソコラみたいなロゴキック見た瞬間困惑したけど次の瞬間にはもう番組を背負うライダー達の姿を応援してたんだ
    そこからの平成ライダーキックよ
    平成とライダーのコラボ映画面白かったっスね〜

  69. 平成では無い江戸時代とかにタイムマシンで
    とんでるんだよ、江戸時代の人から見たら
    平成?タイムマシン?スマホ?何だそれ???は
    思う時代だからな
    信長パートはかなり重要

  70. オーマフォームの最低最悪の象徴を最低最悪になる前に継承したって意味が強すぎる。

  71. あれほど壮大にスッキリ平成を堪能出来る映画も珍しい

  72. ※64
    信長式忍法でグランドウォッチを奪還してSOUGOから他のクォーツァーやウォズを引き剥がしたのもゲイツの功績だしな
    ゲイツがいなかったらあのハッピーエンドは無かった
    てか誰1人欠けても世代を超えて皆でカレー食べる最高の終わりじゃなかったのが良い

  73. ついでに言えばあの忍者が書き残した事で
    逆説的に未来人のゲイツが平成に存在するって楔になってクォーツァーの平成バキュームに
    対抗できる要因その1が常に平成に存在する
    事になるのが騎士団長ポイント高め

  74. 観た後は情報量が多すぎて?ってなったけど時間が経ったらまた観たいと思えてくる。
    特に最終フォーム変身からタイトルロゴキックで平成になるシーンが好き。

  75. 信長パートは前フリとしても丁寧だと思うし
    OQのテーマもめちゃくちゃ丁寧に描いてるな〜と前半見ながら思ったんだけど
    後半がP.A.R.T.Y.過ぎて終わってみれば「平成」の記憶しかない
    円盤本当楽しみ早く平成キメたい

  76. これ思いついた時の白倉Pの顔が見たいわ さぞニヤニヤしてたんじゃないだろうか

  77. 情報量に圧倒されて見終わったときには頭P.A.R.T.Y.になってた
    少し落ち着いてから振り返ったら頭狂ってるなって大笑いしてる

  78. こんな頭が平成に侵食された映画なのに興行収入は滅茶苦茶良いのがライダーの歴史の溢れ出す程の偉大さを物語っている

  79. 白倉を不敬罪で投獄して恩赦で釈放しろ

  80. ↑この映画のpは半分は大森だよ

新着記事