笑うどころかずっとカッコよかったんだが【仮面ライダーゾンジス】

映画・ストーリー情報仮面ライダージオウ

パパイヤだしネタ枠かぁって思ってたら
ドス効いた声で演技うまいし動きキビキビで正統派にカッコいい悪役ライダーだった…

ネタ枠は騎馬戦ザモナス君だったからね

オレ オマエタチ タオス

ゼロワンの初戦の相手したり結構美味しい役所だった

このJの文字を手で作るとこはマジかっこいいと思った

板尾といいパパイヤといいネタ枠かと思ってたらガチの強敵ってのがいいよね
加減しろ!

パワー型!って一目でわかるアクション良いよね…

ダンスの振り付け師が機敏に動けない筈もなくという当たり前の事実を見せつけられた

マント取っ払って首ゴキゴキ鳴らすの好き

ザモナスくんは「南蛮渡来の女殺したら好きなもの何でも買ってあげるよー!」でなんかダメだった
子供に言い聞かせる親かお前は

ローブ脱ぐとスリムなのが好きゾンジス

最後にHP1な食いしばりで生き残ってるタフさにも説得力あるネオライダーinパパイヤ

ダンサーだから当然なんだけど動きのキレいいのかっこいいよね…

(髭もじゃパーマおじさんが終始真面目にカッコいい役をやるなんて)笑えると思います

令和は俺が作る…!って漏らしながら撤退してるのが結局シリーズ主役逃した真さんとか意識してるのかなぁってちょっと思った

シンウルトラマンやるし便乗して復活しないかな…

そうかシン仮面ライダーはもういるのか

しっかり革ジャン指ぬきグローブ

顔の真横をすっ飛んで爆死するカッシーン見ても涼しい顔してる

ロボライドウォッチ使っての攻撃は驚いたよ

あの服装が麻生勝のオマージュって言われないと気づかないよ!

ゼロワンなんて強さだ…

相手は瀕死のゾンジスだぞ

ゾンジスなんて強さだ…

惜しむらくはロボライダーとガンダムヘビーアームズを勘違いしていることだ…

登場シーンで笑うかもとか言ってたのは一体…ってなった

森のなかでいきなりパパイヤ鈴木が90年代ロックみたいな格好で出てくるのは結構なシリアスな笑いの呼びどころだと思う
照れ隠し説が濃厚

オーマルート考察する上でメチャクチャ重要だよねゼロワンなんて強さだ…のシーン

お前…それ脱げたんか…

元が元だし究極生命体パパイヤになったルートとかもあるんだろうか

早く装動欲しい
マント脱げるようにして欲しいしミサイルのエフェクトも欲しい

装動なら確実にあの平成板をオプションパーツに付けてくれるだろうという妙な安心感あるよね…

ダンス踊ってるへんなおじさんがヌっと出てきたら面白いかもしれないからな…

ライドウォッチ使うシーンすら一切ないザナモスは何だったんだろう
一番目立ってたのが序盤の騎馬シーンじゃねぇか

令和に繋がらないと
ゾンジス生き延びるからな
でかダパンプはゾンジス連れ帰ってくだち…

何だこいつ!?からかっけえ…ってなるまでの時間短いからな…

何だこいつ感は本当に最初の剛合流直後のリュウソウブラックがいきなり現れて変身するところだし

ザモナスの初登場シーン髪型のせいで一瞬翔ちゃん!?ってなっちゃった

最初森で出てきた時もおおーZOみたいな服だーJのポーズだーって感心してばっかで笑う気が起きなかったな

2対1とはいえゲイツリバイブ相手に黒星付けたのなかなかすごいよね
まあウォズも倒してたけど…

音声聞こえなかったけどフィニッシュタイムの時タイムバースト?タイムブレーク?

ブレークだった気がする

けど今回のオーマフォームルートならこいつ逃してもオーマジオウルートと比べたらそこまで厄介な存在にならないよね
なんか平成吸収マシーンの被害元に戻ってたっぽいし

ボルテックミサイルは今までクォーツァーとして歴史を管理する側だったこいつが瞬瞬必生した結果芽生えたのではないかという考察に唸った

フォーエバーで出て来たキバチェーンとかゴ―ストハリケーンとかの
知らない必殺技の発生元ってそういう理屈か

フォーエバーのライダーはみんなの夢が現実になった存在だから
実際には使ったことのない技でも使える

イメージしてたパパイヤよりだいぶ痩せてた気がする

でぶやとかやってたころの印象が強いからめっちゃスリムになってるー!?ってなった

シンプルに強者というかこれ絶対強いわみたいなオーラ出てた

ローブ脱いだらしっかりネオライダーな見た目してた

高い身体能力と超再生能力でやたらタフみたいな感じになりそう

実際タフだったしな…

ザモナスがTVで予告OPに出たときは桐山漣!?って叫んじゃったよ
申し訳がない

ザモナスの髪型は仁さんのイメージらしいね

ダンスやっててもキビキビ動けない人だっているんですよ!

いやいや現役アイドルだし動けるでしょ

(イエスともノーとも言えない顔)img.2chan.net/b/res/611244370.htm