Alto(アルト)は、現代まで続くマウスによるウインドウ操作 (GUI) を導入した最初の試作コンピューター。
或
①ある。不確かなもの、未知のものを示す語。「或問」 ②あるいは。または。もしくは。
飛電→hiden→hidden→隠された、秘密の
なんか凄い不穏な名前だな…
主人公も実はヒューマギアだったみたいな王道ネタでもやるんだろうか…
AIを動かすってそういう
主人公が自分のことを人間だと思い込んでいるAIロボでもいいんやで?
ヒデンアルトォ!
なぜ君がゼロワンに変身できるのかぁ!
なぜその年で社長に選ばれたのかぁ!
その答えはただ一つゥ!
アイアンマンとメトロイドビカムヒューマンを重ねたみたいな世界観だけどどんな話になるんだろうね
えっ主人公がボール型に!?
ゼロワンのロゴがほんとキカイダー01だからねぇ
まじめに主人公がAIロボであっても驚かんぞ
或人社会人で社長だしこりゃソウゴくんもクジゴジ堂の後継いでくれるかもしれんね
主人公アンドロイドだったらマジですげえな
自分のことを社長だと思い込んでるAIロボットってオチは来るはず
主人公が社長でライダーはアイアンマンで
人口AIロボが普及して暴走だの世界観はBEATLESS連想した
こう後ろに一杯並んでるとカブトのポスターみたいでその…不吉な予感しかしないんですが
毎度おなじみのよく分からない謎の敵じゃなくて
既に存在するAIの謎の暴走ってのは面白いと思う
まぁロイミュードだと思えばいいかもね
実は影武者で後半何もかも奪われる展開なんです?
特撮的に言うならシンケンジャーだと思う
アンドロイドの耳カバーからゲームのデトロイトを連想してしまう…
デトロイトとアイアンマンを掛け合わせた世界観なのかな
人工知能ってことはまたベルトがベラベラ喋りそう
むしろバイクが喋れ
変身音かっこいいね
お前は社長などではない!否!飛電或人ですらない!
な展開かな
平凡だった男が急に社長になっちゃうなんてインペラーみたいじゃないか
最後は幸せになりたかっただけなのに…と悲しく散るよ
AIは人のために尽くすべき派
AIは人と同じ自由を求めるべきだ派
そんなもん知らねぇ俺は好きにやるぜ派
AIも人間も手を取り合って生きていこうぜ
的なラストに繋がりそう
主人公がAIだったりしたら尚更
最善最高の魔王こいつと冬映画でどんな風に絡むのか楽しみ
働く気になった魔王が面接に…無いか
或人(コメディアン志望)(現社長)「王様!?王様志望なの君!?大丈夫!?今のご時世先立つ物が無けりゃ好きなこと何にもできないんだよ!?」
そんなはっちゃけた性格なのか
冷静沈着系が良かったな
主役かっこいいな
キックは無難に普通なのかな
前方バック転ジャンプを挟めと?
電子音声から想像するにあり得る
クウガのキックに近いんじゃないかね
また巻き込まれ系のライダーか
たまにはカブトみたいに暗躍するライダーがみたいです
ビルドは…ちょっと違うか
巻き込まれに見えて最初から仕組まれてましたまであるんだよなぁ…
全て爺ちゃんの仕業だ!
主人公の目的がわからん
みたいなライダー良いよね
またって言うほど巻き込まれライダーいたっけ?
主人公側に1人
AIMS側に2人
敵側に2人
その内主人公側にも1人増えて三つ巴でタッグマッチするんだろうな
というかAIMSと敵組織で未知数な存在であるゼロワンを奪い合う感じになるんじゃないか?
予定調和的にはAIMS入りそうだが
機械生命体という単語でニーアオートマタ思い出した
まあその用語自体はありふれてるとは思うけど
最近ヒットした物だと確かにニーアか
お前こそ完成された完璧なAIなのだ!
AI主人公に正義の心を植え付けるための実証実験
ゼロワン夏映画はAIが人間化している展開まで予想した
・初めから機械
・途中で機械化しかける
この辺は想像するよね
ヒューマギアも主人公もやり方が違うだけで「人を笑顔にする」のが目的なのいいよね
1番暗い色の黒が0
1番明るい色の黄が1
とかそんな感じのイメージか?
無と有とか闇と光とか
始まりの01
二進法の0と1
なかなか面白い着眼点よね
プログラムとかの01とかかってるのは感心したmay.2chan.net/b/res/654420322.htm