もし仮面ライダークイズが放送されていたら、どんな内容になっていたのだろうか?

仮面ライダージオウ

どんな敵とどんな風に戦ってるのか全く想像つかない

最初の回の答えを最終回で告げるとか美味しい展開できそう感はある

2話完結スタイルがすごく似合いそう

二話完結スタイルの作品で問題編・回答編になってるんだよね

なぜか脚本靖子って感じがする

問題は最後まで聞けとか正解だと信じるとか
使いやすそうな決め台詞もいいよね

最終フォームはどうなるんだろう画像
とりあえず早押しモチーフの形態が一個あるだろうことは理解る

ファイナルアンサー

奇抜な見た目でどんな動きするんだろうって興味引くやり方は平成2期らしさある

本放送だと前後編二話で敵怪人のクイズの解答を調べて最後にそのクイズを出題する必殺技でフィニッシュみたいな感じになりそう

キカイみたいなハードな曇らせじゃなくて湿らせるような曇らせの雰囲気がしている

テレフォンで世界中の皆答えを集めてラスボスに俺が勝つ○かXかファイナルアンサー?とかいろいろシチュが思い浮かべやすいキャラだと思う

クイズという作品の情報は他と違って全然わからないのに主水のキャラ立てだけで想像出来るのは本当いいキャラしてる

何と戦ってるのか気になるよね

知識吸うやつとか悪魔とかオカルト的存在と戦いそう

最終フォームのミリオンフォームだとクイズが四択になるんだよね…

敵艦部下初期怪人に間違いなくスフィンクスがいるのはわかる

中間か最終のお披露目担当な強敵枠を推したい

絶対辛い真実と向き合うとか酷な答えを自分で出さなきゃいけない展開とか来るよね

ヨンタクフォームとかフリップフォームとかあるのかな…

絵心がなさそうだけどな主水

クイズ本編に組み込まれてそう
パワーアップ回の直前くらいで

未来のライダーなので疑似的な未来予知の問いかけとかもっと使ってもよさそうなのに

戦ってる最中に落ち着いて問題考えるのがそもそも難しそう

パンチが当たるかどうか?って定型のクイズあらかじめたくさん持ってるんだろうな

相手のモチーフにクイズのジャンルが組み込まれるのは容易に想像できる
ひっかけもありそう

裏設定で星の本棚と繋がってて答え出してるとかありそう

答えの出せない問題出して自滅したウォズの立場がねえ

劇場版で…って年代的にどえらい年寄りになるかフィリップ

クイズ好きの青年がある日巻き込まれて…ってとこから一話が始まるよりWやウィザードみたいに元々変身して人助けしているところから始まってその前日譚は徐々に明かされるタイプのライダーっぽい

仲間が死んで傍らで○○は生きている…答えは…で答えられないシチュとか見たい

初見こそめちゃくちゃ癖強いな!と思ったけど
設定の発展性というか可能性の受け皿は大きいな…

クイズと絡めたセリフや展開を考えるのは楽しいぞ!

途中でクイズを全部正答されてボロ負けするかクイズダメージを力業で押し切られてぼろ負けするかはあると思う

本編だと次第に戦闘中のクイズが省略されてくのはわかる

仮面ライダークイズラリー的なイベントに便乗して1m半くらいのパネルが作られた奴

あえて相手の得意ジャンルに合わせつつ引っ掛け問題とか織り混ぜていくんだろうな

なんとなく万丈や加々美みたいな枠の2号がいそうなイメージがある

二択問題と並列できるやつなら筆記問題かな…

クイズ番組がモチーフならスポーツ番組モチーフの脳筋2号はありそう

本人が答えられない問題出して精神的にも追い詰めてくのすごいえげつなかったけど
正義の味方サイドのキャラじゃできないよなこれ

白ウォズがマジで酷いやつだったのを思い出した

逆転して挌上キャラにするならかっこよさそう

「ヤツがあまりにも強すぎて、答えを全て×にされてしまう…!」みたいなピンチがありそう

世界ふしぎ発見モチーフのフォームはロケ費がかさむのでお蔵入りになりました

知識はないけどやたらカンが良くてあてずっぽうの早押し四択で正解稼ぐ頭万丈スタイル

出題者じゃなくて解答者なのか…

アスレチックをクリアしてから回答するタイプのクイズに強い

ただコレを出したせいで以降に仮面ライダーネタのクイズをやる時「仮面ライダークイズ!」とか言い難くなった感が…

こいつのRIDER TIMEやってほしい
力を手に入れるまでの序盤っぽい雰囲気で

スポーツチャレンジでポイント逆転!みたいなコーナーで筋肉バカな2号出せそう

二号ライダーはインテリ高学歴タイプの眼鏡だったりしそう
純粋に雑学覚えるのが好きな主水と理路整然とした勉強家の2タイプで時に対立しつつ時に協力しつつ

視聴者の回答でパワーが変わるオーディエンスフォーム

ミリオネアの方か
100人に聞きました!の方か

現実を改変するからクイズが通じない!ってのは見てみたい

クイズだけが白ウォズ直接連れてきてシノビキカイは偶然的にウォッチ手に入れた物だからリバイブはクイズの切り替えだけ決まってて疾風剛烈は違ったかもしれないんだな

50:50計画で人類の数を半分に!みたいなラスボス

イメージする二号は早押し大好き即断即決スピード特化の早とちりライダー

ロケによる経費削減の為に途中から専用のクイズスタジオでクイズバトルするようになるぞ!

高校生クイズライダーの場合
男二人組と男女二人組のどちらがいいだろう

クイズの答えを一瞬で調べてしまうメカ系の相手に苦戦してほしい

後々ヒューマノイズの雛形に…

決着がつくまでクイズを答え合うサドンデスフォーム

1号:知力
2号:体力
3号:時の運

劇場版で立ちはだかる99人の壁

クイズの後はみんなで踊ろう!

絶対そんなテンションにならないやつだ…

敵や設定や問題を考えれば考えるほど
俺のキックは当たるかどうか?っていう基本クイズ攻撃の完成度の高さが際立つ

最終回でハワイ旅行なのはわかる

答え検索タイプの敵は「ば、馬鹿な…そんなクイズの答えはどこを調べても存在しない!」って言いながらやられそう

主水自身が答えを導き出して勝つんだよね

アンサートーカーぽい能力持った世界に価値を見いだせない系幹部いそう

俺はお前の回答速度を超える○か×か

そうか同時に必殺技必中系のクイズ出し合うと早押し勝負になるんだなこのライダー…

早撃ち勝負みたいに必殺技を打ち合うのはカッコイイと思う

それがお前の選択かクイズ

敵をニューヨークまで蹴っ飛ばすウルトラクイズキック

曇らせが似合うと断言出来る

前の出演からしてもう

正解としてお辛いこと言わせたいよね

ジオウゲスト回で父親の問題を解決しちゃったけど
両親を救うための戦いが似合う

これから起こる悲劇を予言して突きつける形式が便利すぎる

強化フォームだとなんか武器持つんだろうな

掌大のトゲボール!

挑戦剣ダブルアップチャンスブレード!

悩んでる人に答えはもうわかってるはずだぜとか言いそう

クイズの単語絡めてしゃべるのは面白そうだよね
ジオウの問題は最後まで聞けとか凄くらしく混ぜてきた

お話としても父親と戦ったりするのがいいよね

ジオウ特別編でやったから…多分本編だと親父のエピソードさらっと流されてる

カラフルで数字の書いたパネルがついた大剣img.2chan.net/b/res/600559446.htm


仮面ライダージオウ
Xをフォローする

コメント

  1. バカテスみたいにアイキャッチで問題と答え合わせやりそう

  2. ○×クイズの札の形をした双剣とか?

  3. 頭より身体が先に動くタイプの2号ライダーと行動して色々苦労しつつ良い関係を築いていくやつだ…

  4. 5Dsみたいにバイクに乗りながら早押しクイズに答えた方が攻撃ダメージが通るようにするとか?

  5. 敵クイズ系で集られる

  6. 尋常ではない量の伏線(謎)が散りばめられてて視聴者がもやもやするが終盤でその伏線を全て回収。

  7. クイズ番組の司会者みたいな台詞回しでえげつないことする幹部級の悪役出てきそう

  8. ところで装備動出来良かったな

  9. 『劇場版仮面ライダークイズ オールライダー感謝祭』

  10. ラスボス役は2040年頃にはクイズ番組タレントとして大御所の地位を築いているであろう岩永徹也氏。

  11. 初めは二択だった答えが次第に四択になって最終的に自由回答になる展開すき

  12. 個人的に本当にシリーズで観たいライダー
    ラストバトルとか最強フォームが使えなくなって、基本フォームからの○×問題で勝利する熱い展開とか絶対に観られるだろうし

  13. 3号ライダー枠は天才クイズ少年。

  14. Question01『世界を救うヒーローは誰?』
    Question16「新たな戦士の名は『トンチ』◯か×か」
    FINAL Question『世界を救ったヒーローは誰?』
    サブタイはこんな感じかな

  15. 敵は本来あるべき答えを消滅させる的な感じかな?

  16. 初期は主水も戦い方苦労してそう
    でも2話目で使い方分かってそれ以降はいい決めセリフまで飛び出す有能ぶりで主水の株爆アゲ
    終盤でジオウ編と繋がってそれを経てラスボスとの最終決戦
    …って感じかな
    もうこれだけでもオラ、ワクワクっすぞ〜

  17. 岩永徹也がゲスト出演する

  18. 節目節目の熱い展開の時にクイズが「問題…」って言い始める時の盛り上がりが半端ない作品なのは間違いないと思う

  19. 天てれやバリキン7みたいな番組フォーマットに変わってる前提すっ飛ばされてて草

  20. 問題出して相手が正解しちゃってピンチ!の時に仲間が奔走して間違いにさせる逆転劇は絶対ある

  21. pixivであった胸の○が地球になるop予想絵と敵に左胸の×を貫かれてる絵が物凄く好きだった
    本当にあんな展開を希望したい

  22. 「最初に倒した怪人はお前の友人の成れの果てである。マルかバツか?」

    みたいな主水のトラウマを抉る問題を出してくる敵ライダーとか出してきそう

  23. とりあえずおもちゃは結構売れそう

  24. おもちゃに本編の未来展開を予想させる意味深なクイズ音声が収録されて考察の嵐が巻き起こる

  25. pixivとか笛吹とか色々ss見かけるあたり、やっぱり主水のキャラが強すぎていいなって
    そりゃ佐野岳くんもファンになりますよ、写真ねだりますよ

  26. ※14 センスあるね。

  27. 敵はアナザーライダー達みたいなあまり強くはないけど問題的なものに最適な答えを出さないと倒せないみたいな感じだと予想

  28. 問題・解答で2話完結とすごい相性いいし、主水のキャラもいいしキメ台詞もあるしで「実在する番組」感すごいよな

  29. Vシネマでやって欲しい
    いやマジで

  30. ファイナルアンサーは夏映画のタイトルっぽい

  31. 多分父親の件はかなり序盤で忘れられて、それがジオウに繋がりそう

    要するに過去作で既に伏線回収されてる

    伝わるかな….なんか心配になってきた

  32. スマートなスタイルだから、強化であんまりゴテゴテした姿にはなってほしくないかも。

    ファイトスタイルに功夫の要素を組み込んだりすると楽しいかも。
    思考のエネルギーを実体化して、その場で棍やヌンチャクを産み出して闘ったり。「問題!俺は何を作っているでしょうか!」とか叫びながら。

  33. >>掌大のトゲボール!

    モヤっとボールで草
    けど、実際はドラマじゃなくてバラエティ番組なんだよね 
    それはそれで気になるけど

  34. 仲間だと思ってたキャラに裏切られてて「お前は俺を裏切っている、○か×か………×だって言ってくれよぉっ!!」と慟哭する展開見たい

  35. ラビットとドラゴンはベストマッチ、○か×か?

    答えは×だ 絶対に×だ

  36. ナレーションは木村匡也さんになりそう。

  37. 答えがマルばかりのクイズを出してくる敵と余裕ぶっこいて戦ってたら唐突に答えがマルの曇らせクイズを出されて崩れ落ちる主水くん

  38. トロッコ問題みたいな倫理のもんだい出せるならおつらい展開もいけそうだな

  39. 白ヒトシ君 赤ヒトシ君 金ヒトシ君のようなフォームになるはず

  40. クイズ用ロボの敵に「このクイズの答えは×である。○か×か」って出題する王道展開やってほしい

  41. 問題編と回答編の2話構成、ウェットな曇らせ、本編前から仮面ライダー(その経緯で母親を失う)
    頭は悪いけど直感だけは鋭い賑やかし要員の相棒orヒロイン
    最初から出番のある敵組織(クイズ番組の司会者モチーフ+番組スタッフモチーフ)
    雰囲気的にWやセイバーに似てそう。

    武器や強化アイテムに早押ボタンモチーフのベルトや小手、○×モチーフの銃剣(カイザブレイガンみたいな形)のイメージかな。
    中間フォームのクイックアンサー(早押し)フォームでは早く押せば押すほど加速していく的な。
    最終フォームはクイズ王でもいいけど、タイムショックを経てのゴールデンタイム(放送枠)でもいい。
    あとフリップボード型のバリア能力もどこかでつきそう。

    2号3号もスポーツ、お笑いバラエティ、恋愛リアリティーショー(ドラマ)、ニュース…
    裏番組同士の視聴率争いからの共闘(番宣)あるある

  42. ↓続き。
    世界観は「シチョウシャ」と「シチョウリツ」が全てを決める世界・・・。
    世界を支配するのは謎の組織ザ・クエスチョン。戦闘員はスタッフクルー(強化版にカメラクルーやサウンドクルーがいる)
    シチョウリツ(注目度)を集めるために絶望させられる人々を救うため、
    哀しみに狂った世界に一人の男が疑問を投げかける。
    シチョウリツが力の根源ならネット配信の仮面ライダーユーチューバ―もいそうだな・・・

    以下、妄想フォーム
    基本形態 クイズ
    派生形態 ネットウ(赤)、ミズゼメ(青)、オトシアナ(黄)、バンジー(緑)の罰ゲームモチーフ
    中間形態 アタック25+タイムショック(早押しで加速し、正解数メーターと共に威力上昇。敵の前に現れる4色のパネルを打ち貫く)
    最強形態 ゴールデンクイズミリオン(クイズ王+賞金+ゴールデンタイム。武器はゴールデンハンマー)
    『正解には、俺が導く…!』

    登場回は「Question.問われる心」
    強化+曇らせ回は「Question.伝言ゲーム」「Answer.伝わる真実」とかとか。

    妄想過多&長文で申し訳ない。うまく削れなかった(汗)

  43. 2040年だから小林靖子はいきてたら70代ぐらい

新着記事