PS2仮面ライダーカブト、最後の単独作品にして名作。

ゲーム仮面ライダーカブト

このゲーム好きだよね

サバミソパウァ

カブトガニパワァ

天ゲー来たな…

コーカサスの打撃の重さがいいんだよね…

身内で全ライダーキャラトーナメントを使うプレイヤーだけランダムって形でやったんだけどなぜかケタロスが優勝して面白かった
勝因は□+×の使いやすさだった気がする

ハイパーガタック出すのに苦労した思い出

かがみザビーを出せないまま終わったゲーム

トンボのライダーが側転とか面白いモーション多くてよく使ってた
名前忘れてるけど…ドレイクだっけ…?

声とモーションが相まって死ぬほど強くて重そうなコーカサスのキックいいよね
実際4ぬ威力だけど

(すごくかっこいいダークカブト)

ガタックはまぁまぁ強いんだけどパッとしないんだよな

ワームもそこそこ数が揃ってたけどやりこんだ人だとワームの強キャラや弱キャラもわかるんだろうか

ジョージコーカサスの格好良さよ…

矢車ザビーの溜め2段階目のライダースティングが格好良かった

こういう細かいところ凝ってていいよね…

ハイパークロックアップを使われるまでキャストオフできねえ

キャストオフの無敵のおかげでゲーム全体に駆け引きが生まれるのいいよねこれ

やろうと思えばダブルライダーキックとかできるんだよねこれ

当時弟と対CPUで同時必殺技再現したりして超楽しかった

システム面でいうとクロックアップ中の追尾攻撃みたいなのを作ってたのは割とナイスだったと思うんだ

基本は壁を背にして空中ガード!
まぁ上手い人と戦うと引きずり降ろされて着地硬直に必殺技叩き込まれるんじゃが…

ライダーになりきって遊ぶツールとしての完成度が高すぎる

攻撃の合間に123って打ち込んでライダーキックいいよね

やばいクロックアップだ飛べ!

友人と遊びまくった結果スライディングゲーと化した

ガードが溶けた瞬間にライダーシューティングを叩き込むのが快感だった
まぁドレイク自体はそんな強くもないんだけど…

キックホッパーが最高だったなありがとうスタッフ…

特殊攻撃がやたら範囲広くて判定も強いキャラが居るのでその辺が初心者向けかなぁって気がする

クロックアップの強さがマジで圧倒的でいいよね

対処法がなくもないけどやっぱりクロックアップした方が強いのが原作っぽくていい

タッグ戦があるのは本当にスタッフよくわかってるな…って思うよね
友だちと一緒に遊ぶときは対戦とタッグでCPU相手にしてるのが半々くらいの割合だったよ

キックホッパーの連続ライダーキックで敵残滅できるとめっちゃ気持ちいい…

ダークカブトのライダーキック実写でやったらもっとカッコいいんだろうな…

劇中再現がかなりやりやすいよね

プットオンあったらなーとは思うけど
そうなるとキャストオフゲーになってしまう

ニコデスマンの必殺技集も好きだった
ライダービート×3が好き

ザビーが兄貴影山加賀美で全部モーション違うとか凝ってるよね

HCUもキャストオフでほぼ回避できるからな…

でも基本性能が違いすぎるのがいい塩梅だと思う

サブライダーでオープニング再現できるのいいよね…

最初の注意のときに偶にぼっちゃまが出てくるのもいい

いまだにダブト用のカブトエクステンダーを見たことない

ダブトの踏み付けフィニッシュかっこいいすぎる…

ダウンしてる相手に追撃できるのもいい

単独ライダーゲーだとこれが最後なのかな

読み込み中のゼクターファイトも気が利いておる

ライダーやワーム相手にゼクトルーパーで挑むのいいよね
クロックアップされた時の絶望感ったらない

ジャンプガードかお祈りローリング!

PS龍騎のタイガといいこれのダブトといいライブ感でキャラ変更される前の状態が拝めるのは貴重

カブトの面白いところが詰め込まれている

(タイトル画面で滑り込んでくるワーム)

ゲームとしてはチープな部分もあるんだけど
それ以上にライダー動かしてて楽しい!が勝るからいいゲームなんだわ

良いよなこのゲーム

このスレでも何度か言われてるけ
どちゃんと三回押しつつ間に攻撃できるライダーキックとかなりきり度合いがいいんだよね…

いいですよねワーム3匹一気に脱皮

カッシスワームが居ないことだけが残念点

その辺追加した完全版が欲しいけど無理そう
まぁそれ以上にダブトはゲーム版の方が好きだからなんとも言えないけど…

掛け合いが多いのがいい
ワームもライダーとの組み合わせによってちゃんと喋るのがとてもキャラゲーとしていい

コーカサス相手に「眩し過ぎるんだよ」ってキレるキッパー兄貴

本編組と会わない映画組とかにも掛け合いあるのいいよね

放送見てキックホッパーのライダーキックを慌てて作り直すスタッフ

これで四人対戦がついてたら文句なかった

PS2のタップ的に無理が

サバイバルモードみたいなの地味に好きだった
投げで雑魚を倒しつつつラ・メーンとサバミソ食いながらワームを殴るゲーム

完璧では無いんだけどそれはそれとして凄く完成度高いしファンゲーとしても出来がいい

サソードがどういう性能だったかいまいち覚えてない

難易度設定で親へ難しかったら下げてあげてねって書いてるゲーム初めて見た気がする
キッズゲーだと普通なのかな?

これ以降単独ゲームが出なかったのが惜しすぎる
電王とか絶対売れるはずだと思うんだけど

ガタックでカリバー装備時と素手状態を使い分けられる貴重なゲームだよね

ダブトに本物はもうちょっとマシだったぞって言う矢車ザビーの勝ち台詞がクールでいい

ヘラクス選択したときの「…面白い!」ってボイスが何故か身内で大流行した
性能的にはコーカサスはもちろんケタロスよりもなんかいまいちだった覚えがあるけど

ロード待ちで始まるゼクターバトル

奇跡的な完成度だったねこれ
小さい子と適当にやっても大人同士で真面目にやっても結構楽しめた

射撃メインだと辛いよね
そのへんもライダーっぽいけどね

クロックアップでコンボ決めて吹っ飛ばしをした後に背後に回ってライダーキックが出来るだけで最高だよ

でもドレイクはオサレ撃ちがめっちゃカッコイイんすよ…

側転撃ちめちゃくちゃかっこいいよね…

ドレイクでクルクル跳びまわりながら撃ちまくるの楽しいぞ

やたら強いガタックバルカン

これディスクがCDだった気がする

(コーカサスのめっちゃ重そうな前蹴り)

(コーカサスのめっちゃ重そうな裏拳鉄槌)

(コーカサスのめっちゃ重そうなミドルキック)

(コーカサスのめっちゃ渋いボイス)

ドレイクの側転から腰だめ撃ちのコンボがカッコよすぎる
これだけでドレイク使ってた

敵が弱ってくると歌が流れ始めるのと
必殺技でトドメを刺すとムービーが挟まるのが最高だった…
あと難易度上げていくとコンボやキャストオフのタイミングが大事になるのとか

ガタックバルカンは周囲を焦土にできる程の威力という設定だった気がする

キックホッパーの空中跳躍
ダブトの地割れ踵落とし
コーカサスの滅茶苦茶重そうなただのミドルキック
かっこいいよね…

ガタックバルカンでサバイバル時のワーム1撃で倒せるからだいたい設定どおり

ライダーゲーでもうこういうのは出ないんだろうか

クラヒ以降完全にお祭りゲーにシフトしちゃったから単独作品は出ないんじゃないかな

パーフェクト虫取り棒自体は好きじゃないんだけど銃モードと剣モードの両方の必殺技があるのは良かったと思う
欲を言えばハイパーキックも欲しかった

無双スタイルもいいけどこれみたいな凝った必殺技ムービー入れて欲しいなあ
ステージボスにトドメを刺した時だけでいいから

コーカサスはやってることシンプルなのにボイスも相まってすごい威力だと伝わってくる…img.2chan.net/b/res/593841768.htm