仮面ライダーのCG制作ってやっぱり金&時間かかるものなの?

特撮ヒーロー小ネタ

最後にちょっとだけ出たラビットドラゴンでもぎこちないところあったけど
やっぱりCGは金かかるの

金も時間もなかったんだろう

いいもん作りたきゃそりゃ何だって時間も金も人も掛かる

金というよりは時間の問題
ただでさえ脚本遅れてたビルドのラストにCGで新フォーム作って動かせなんて無茶振りにCG班が何とかひねり出したのがあれ

ライダーじゃないけど戦隊のVSXとかすごいよね
正直しばらくフルCGだって気づかなかった

ラビットとドラゴン組み合わせたスーツで撮ってネガ電王みたいに後から色変えるんじゃダメだったんかな

ラビットタンクのラビットとキードラゴンのドラゴンがそれぞれどっち側だったか思い出すんだ

でもぎこちなくてカックカクでもシチュエーション最高だったからよし!

…ラビットタンクに戻ったのってキックが決まってからとどめまでの一瞬では?

ライダーは毎週のようにCG作って動かす必要があるんだ

ドラゴンハーフボディはクローズと別にあったのか実際のスーツでもパーツ共有してたのかどっちなんだろ
後者なら反対側のボディにラビットくっつけるのも行けそうな気がするが

最終回はラビットタンクでのぶった切りのほうが印象に残る

キック当てたときはもうラビットタンクに戻ってなかったか

PS2のもっさりクソゲーみたいな動きしてておなかいたかった

まあライダーのゲームってそこから進歩してない感あるし…

ビルドって近年のライダーには珍しくCG関連だと無茶になるパターン結構あった気がする

まあ常にウォール映ってるしな…

39話でちょい遅め

ライダーキック一発何万円くらいなんだろうな…

ジーニアスは能力まったく使わなくてただでさえインパクトに欠けてたしせめてブラックホールくらいは単独撃破させてあげてよかったと思う
ブラックホールを負けさせるのが嫌だったのかもしれないけども

映画だと能力を多彩に使ってた!
とは言うけどそれでも使った数的にはコズミックやトライドロンが本編でやってたのと変わらないんじゃ…と思った
まあどいつもこいつも秘めている能力数がおかしいことになってるからそうなるんだが

設定に予算が追いつかなかったり色々あるのはよくある
クウガの謎の武器セットとか

アルティメットフォームってそもそも能力的に武器いらないよね

変身シーンのマグマやボトル工場を
時間と本物感たっぷりかけたCGで表現したら恐らく笑う


特撮ヒーロー小ネタ
Xをフォローする

コメント

  1. リュウケンドーだと放送が延期になったおかげでCGを十分に作り込むことができたらしいね

  2. クローズビルドのスーツ残ってなかったのかな?画竜点睛を欠くとはこの事だ。

  3. 金はかかるかもだが時間があれば出来る。エグゼイドの二人のマイティ回の神戦闘がそれを表してる
    だからラビットドラゴンも脚本が早ければなぁ…ビルドってスタッフも苦言を呈する遅れっぷりだったんだろ
    そりゃ無理だって

  4. ※2
    最後のラビドラのシーンで、クローズビルドを使えなかったのかって?
    ジーニアスの元になったパネルが無いんだから、スーツの問題じゃないと思うけど

  5. ある程度使い回しやノウハウがあるとは言え、毎週CG合わせてTVでお出ししてる事自体がおかしなことやってるってどっかど言われてた記憶

  6. クウガと同じことしようとして、スーツ用意できないとゴミみたいなカックカクになるってのはいい教訓だったのかもね。脚本遅れてたから〜というけど通常ペースで上げてたとしたらどうなんだろ?かっくかくではないにせよやっぱり違和感強いCGになってたのかな?
    映画並みに予算と時間ないとダメそうよね。

  7. ざっくりと逆算したとして
    普通の一話の場合、デザイナーが全部で10人弱、プロデューサーやスーパーバイザーが2〜3人と単純化して、デザイナーが平均30万/月、それ以上のクラスが60万/月の420万、一週間あたり100万ってところじゃない?

    よく言われるガタキリバも単体でどうこうじゃなくて、登場する話数やモデリング・アニメーション含めてってことだから、多分今はそんなにかからないはず。工数が分身した人数増えるからやらないだろうけど。

  8. ※5
    至極当然のようになってるから誰も気にしなくなってるが、そもそもこんなハイクオリティな特撮を毎週放送してる時点で大概ぶっ飛んだ事やってる
    なんつーかCGどうこう言うならその前に毎週こうやって観れる有り難みを知れといいたい

  9. ハイクオリティな特撮でハイクオリティじゃない部分が出ちゃったからみんな何故それが起こったのかを考えてるのでは…?

  10. ※3ラビットドラゴンの場合は…脚本早く出来上がったとしてもスーツ用意しないといけないからどうだろう…
    ラビット側はラビットタンクのスーツ利用しようとしても同じ撮影場所で使うしその場で金色を全体に塗るのもなぁ…
    マスクはクローズビルドのマスク利用しようとしてもマスクの造形違うからそこで時間喰いそう
    それに二人のマイティ回は新しいフォームとか出てこない=突貫工事で作ったスーツが出てな来ないから、脚本の届く速さはともかく比べ方がちょいと悪いんじゃね

  11. 前までは出来てた

    ラビドラは駄目だった

    何故?←今ここ

    だからね。ありがたみは感じてるけどちと別問題だからね

  12. 直前のラビラビの完成度高かったし、ラビドラはおまけ感強い

  13. ※10
    なるほどな、比較するには条件が違い過ぎたか
    失敬

  14. ※4
    そのためのベルナージュだろ。飛び散ったジーニアスやパネルの粒子に火星パワーで何かしたとかやればそれっぽくなるし、最終回で役目は終わったとか言ってるけど最終決戦では何もしてないし。

  15. エグゼイドとかほとんどの攻撃にエフェクト付けて終盤も巨大戦やったりCG班はやっぱデスマーチだったんだろうな

  16. エグゼイドのCGはかなり凄かった
    ちょっと古いのでは、レスキューフォースのレスキューマックスが物凄い好き

  17. クローズドラゴンは放送後のショーでは出してるからスーツはあったはず

    単純に映画用フォームを本編で出したくなかった、あくまでテレビ版最強はジーニアスにしたかったんだろ

  18. クローズドラゴンは放送後のショーでは出してるからスーツはあったはず

    単純に映画用フォームを本編で出したくなかった、あくまでテレビ版最強はジーニアスにしたかったんだろ

  19. あれ一応ブラックホール倒してなかったっけ
    その後エボルトが怒りの感情手に入れて更に強化されて印象薄いけど
    あの時コブラだったんだっけ

  20. ※19
    必殺技かなんかぶつけて追い込みはしたけど倒しきれなかった。で、怒ったエボルトが逆転勝ちした

  21. ジオウの高クオリティ(主に怪人面で)を見るに、ビルドは相当予算抑えられてたろうしなぁ。
    それでいて販促用のスーツにも取られ、と言ったらあれぐらいしか出来なかったのでは

  22. ビルドというかエグゼイドかゴースト辺りから妙に動きが初期のpsゲーみたいな動きしてるcgはあった よく評価されてる二人のマイティーだってcgが変に浮いてる箇所あってハッキリ言わせてもらうなら過大評価だし ドライブまではcgを巧く誤魔化してたり繋ぎ目が分からないように工夫してたんだけどなぁ

  23. エグゼイド終盤のゲムデウスに向かっていくレベル1達のCGも走る動きがなかなかやばかったのを覚えてる
    モデルのクオリティもだけど動きも手間がかかってるんかなあ

  24. 最近のCGは動きにキレがないよね
    ヌルヌルしすぎて不自然に見える

  25. 最近は解像度が高いからエッジのポリゴンがなぁ…

  26. CGって555の頃からあまり進化してない気がする

  27. 前から思ってたけどビルドの脚本遅いみたいなのってソースどこなの?

  28. 撮影現場映した動画で助監督が愚痴ってたとかなんとか

  29. ※26
    むしろ進歩して自然になってる合成やCGは目立たないから気付かれない
    それでも時間的予算的に目につく部分は必ずできるから進歩してなうように見えるだけ

  30. なんなんだこのコメ欄でリュウケンドーだのレスキューファイヤーだの言ってる奴は

    そのふたつは東映特撮じゃないだろ 東映のCGについて話しているのに

  31. 明確なソースが欲しいな流石に

  32. 特撮は爆発だっていうYoutuberの動画での伊藤良一助監督の証言がソース

  33. あれ映画と同時進行だから少し遅れかけてるって話で、その後は何事もなく終わったよ。
    ちゃんと調べもせずに鵜呑みにする、もしくは一部分だけ切り取り悪く見せるのは良くない。

  34. 確かに変身エフェクトに関してはわかりやすくCGしてるほうがいいな…

新着記事