エグゼイド途中まで見たんだけど宝生永夢に人間味がなくてなんか怖いんだけど【仮面ライダーエグゼイド】

仮面ライダーエグゼイド

本編を宝生永夢ゥ!まで見たけどエムの聖人君子っぷりがこう作られた作中キャラっぽくて辛いけどこの先人間味出てくる?

その違和感を抱え続けたまま全部視聴して
最後に小説読むとするっと納得できるよ

人間味のようなものはちゃんとある
あるけど…うん…

まあ作られたキャラだからな
三重の意味で

理想的な感想だと思う

すぐキレるゲーマーとか如何にも人間らしいクソコテっぷりじゃないか

皆抱えつつもめっちゃ楽しめるからそのまま慣れて薄れていく感覚だ
すべて見終えたあとに答え合わせをしような

確かに聖人だけどさらっと味方欺いて見せたり強かなリアリストな面結構あるがその話辺りまでじゃまだ発揮してないかな

今にして思うとアレ監察医エミュだったのかなって

何が困るってノベルまで達成すると一話から見返したくなる作りなのが本当に困る

エグゼイドは戦闘描写から心理描写まで
あれ? って首を傾げるシーンには大体理由付けされてるのが面白くもあり怖くもあり

エムは聖人君子的なキャラじゃないよ
むしろ割と黒い

その空虚さを持ちながらも人間性が見えてくるのがいいんだ
Vシネまで終わったらすぐノベル読んで本編二週目へGOだ

ゲームと医療って食い合わせ悪くないと思ったらベストマッチだったという

I’m a 仮面ライダー!

Who’s 黒い仮面ライダー?

羽川とブラック羽川みたいな関係と考えると納得いくパラド

「もし、この世界に、ヒーローが存在するとすれば、彼らの事を言うんだろう」

やっぱリスクの高い手術は怖いですよね~!
の所であっこいつただの良い子ちゃんじゃねえなってなった
実際その後も黒い所いっぱい見せてくれた

聖人君子どころかドロドロの感情と空虚を積み重ねた上でそうあろうとしてるから一番人間らしくて一番非人間的

ノーコンティニューでクリアしてやるぜ!!!

コンティニューで手に入れたのは自分の命じゃない
罪を償う機会です

小説は衝撃の事実でもあり
すごく納得いく事実でもあり

パラドボコってお前一度死ななきゃ命の大切さわからねえんだよバーカ!!!って言うシーンいいよね

逃亡キャンセルの「次は無い」とか
アレ主人公がしていい台詞と顔ではないよね…

ゲーム病(リアル)

パラドボコる直前の「お前に用はないよ」のあたりの画面とエムの顔が怖すぎる

パラドとエムキャラ被ってなくね?と思ったらそりゃ被るワケねえわ分裂してんだもん

チベスナ顔の異名は役者の顔が似てるってだけで付いたものじゃないよね

不登校からの入院願望によるミュンヒハウゼン症候群が抜けきらなかった疑惑

…重いよこれ!

お前の心配はしてないよ
このままじゃニコちゃんがかわいそうだ

今になって平ジェネファイナルの相棒交換実は趣味の悪い組み合わせじゃ…と思えてきた

当時は万丈とオエージ絡ませたかったのかな…って思ったけど
今になってみるとオエージと永夢ってその…こう…

恭太郎先生に出会ってなかったら実際かなりヤバかったよね
序盤見返すとグラファイトの件で先生死にそうになった時は他と比べても目に見えて狼狽しまくってる

ワンダースワンは別にいらなかったんじゃねーか?

ワンダースワンは先生の永夢に対する分かりやすいフォロー描写みたいなもんだし…

偶然なんだろうけどよりにもよって比較対象に持ってくるのが
壇親子じゃなくって理想的な鏡親子なのが最高に酷い


仮面ライダーエグゼイド
Xをフォローする

コメント

  1. アイスアクションゲーマーLv.31

  2. 放送中はエムの性格怖くね?って書くと袋叩きにされた記憶

  3. 命の重さ教えるために一度殺すとか、極端すぎるし怖いわ。

  4. 2週目でも気持ちは分かるけど、飛彩にキレてるシーン見るとやっぱコイツめんどくさいなと思ってしまう

  5. このコメントは絶版候補に設定されています

  6. 信者のふりしてアンチ呼ぼうとするのやめーや

  7. このコメントは絶版候補に設定されています

  8. 正しい感想を持っているんじゃねーか?

  9. マイティノベル読む前「チベスナwハイパー無慈悲w時折垣間見える人間性がアレだし彼女出来ても長続きしなさそうw」

    読後「ごめんなさい……ごめんなさい………ごめんなさい………」

  10. めっちゃ小説気になるやん
    どこのコーナーに置いてあるねんこれ

  11. なんで永夢からパラドみたいなのが生まれるんだよ…
    からのそりゃ永夢から事故周りの記憶抜いたらパラドが生まれるわ…だからな

  12. ※3
    過去の自分と同じ目に合わせただけだから…

  13. 永夢は医者としての在り方はともかく自分の存在に関しては曇ってたのがシミュレーション初登場回くらいしか無いから当時はハイパー鋼メンタルだと思ってたわ
    ブレない主人公ではあるけど初期と最終回や劇場版比べると確実に人間として成長してる部分は多いから少なくとも完全な空洞にも思えないけど

  14. もう分かりやすい対立煽りに騙されるバカはおらんから大丈夫大丈夫、通報されまくってすぐ絶版候補よ
    それにしても宝生永夢だったり宝生永夢ゥ!だったりチベスナだったり空洞虚無ゥ!だったり呼び方の変化が忙しいな

  15. 「馬鹿は死ななきゃ治らない」の治療法を世界初で実践したドクター(後にも先にもする奴いねえよ)

  16. 本来子供の頃の永夢の一番近くにいて一番好きで無いといけない家族がアレなんだから、その永夢から分裂も同然の形で生まれ出たパラドが人を好いてないのは当然の事だった…

  17. バランス取りに来たのかな?

  18. 「もし、この世界に、ヒーローが存在するとすれば、彼らの事を言うんだろう」
    今思うと自分のことは入ってないんだよなコレ

    コンティニューは罪を償う機会とか、小説読んだ後だとこっちの精神ゴリゴリ削られるわ

  19. 「次なんて無い」なあ、あれ初見は結構ビビったけど、永夢はパラドのこと自分のもう一つの側面として捉えてる感じするし実際「ゲーム病も僕の個性」って言ってるから、本人としては他人を半殺しにしたってよりは自分自身の邪悪な部分と全力で向き合ったつもりなんだと思う

  20. 過去の自分自身だからなPRDは、見返そうとしたけど1話の冒頭から心にハイパークリティカルスパーキング喰らったから見れてないです。

  21. 最初から意図してたのかは判らんが、ちゃんと人間味の薄さを作中事実として後から拾って理由付けしてくれたのは嬉しかった

  22. ※2
    放送当時そういう意見見た時は賛同されてるのも多かったけどな

  23. 一番最後のレス画像無しじゃわかんねーよ
    その前の画像のものが児童誌の間違い探しで
    『本当の親子はどっち?』って問題
    A, 永夢と日向審議官 B, 鏡親子
    …偶然にしても趣味が悪いな!

  24. 今更だが彼がハイパームテキで暴走したら他のライダー達は彼を止められるのだろうか

  25. 本編見ててやけに某エロゲ主人公思い出して、なんでかな?と思ったら…

  26. ただでさえ歴代最高クラスのスペックなのにダメージ受けないし特殊能力も無効化されるから無理でしょ
    勝てる可能性あるとしたらゴッドマキシマムかジオウくらい

  27. ※24
    その疑問を解消したくばマイティノベルを読むのだ

  28. 攻撃力なら上限あるから防御に徹してパラドらと協力したらワンチャンある
    ただ原初のバグスターウイルスを最大利用されたならもう諦めるしかない

  29. 放送終了後の外伝作品読まないとキャラの性格がなんで作り物っぽいのかわからないとか連載作品としては最悪じゃね?

  30. ※30
    朝一からアレは無理だよ……あとあの性格になってしまったら、自分のことを他人に話すとか絶対にしないし、語って来なかった理由もはっきりしてるから……

  31. 主人公の謎を除いても見所は山ほどあるのでご安心を

  32. キャラの素性とか詳しく知りたいのは大人ぐらいだから、子供向けの本編は本筋を完結させて、もっと知りたい大人に外伝を買わせるってのメディアミックス展開としては普通じゃないか?

    あとは 高橋さんのキャラ設定等を豊富にすることがグダグダ解消につながるかと思ったら、短縮とかも多少は影響して 本編に収まりきらなかった感じっぽい?

  33. 序盤視聴「なんか永夢の性格が掴めないし気に入らない…」
    中盤視聴「ゲーマー人格のせいなのか?」
    終盤視聴「チベスナ(笑)」

    終了後「あれ?永夢の性格が掴めなかった…」

    ノベル読了「そういう…ことだったのか」

  34. ※10
    iBooksから買えばすぐ見られるよ
    あまったお金で風都探偵やアマゾンズの漫画を買ったり
    サントラ分カード買って読みながら裏でBGM流すと臨場感あって更に楽しい

  35. 空洞虚無が本質表しててくっそ好き

  36. 自分の人生をめちゃくちゃにした張本人である黎斗が消滅したときにガチで涙を流すぐう聖なのは間違いない、あそこのシーンはかなり印象に残ってる
    パラドの時とか非情な部分も見せたけど本編だけでも永夢が優しい奴だって分かる描写もちゃんとあるぞ

  37. >コンティニューで手に入れたのは自分の命じゃない
    >罪を償う機会です

    これも小説見ると、何考えて言ってたってのがね……

  38. ※10
    近所の大手本屋は児童向け小説の隣にあった・・・
    小学生に読ませたらアカン

  39. ここまで小説が本編に当てはまるのは企画段階から練られてたかも知れない。余りにもスパイシーな設定だから見送られたのかも。

    小説内で神がノベルを「世に出す予定が無かった」って台詞もコレに掛かってるのだろうか。

  40. 自分もエグゼイド終わったあたりで
    エムは信念は持ってるけど好きな主人公では無いな…と思ってたらノベルで頭真っ白になった

  41. ※29
    別にそこらへんの「キャラの性格が作り物っぽい」ってのは気になる人は気になるレベルだから問題はないでしょ

  42. 飛彩の親戚にまるで伊達さんのような人がいるけど伊達さんがエグゼイドキャラと会ってたら永夢の事情もすぐ察したのかもしれない

  43. 放送中お前ら&貴利矢「日向審議官怪しい」

    現在「ごめんなさい…ごめんなさい…ごめんなさい…」

  44. 日向審議官にはシンプルに謝りたい、絶対黒幕だろとか疑ってすみませんでした…

  45. 小説の内容を子供に読ませるべきじゃないって言ってるけど誇張しすぎ
    そこまでの内容じゃないよアレ

  46. 日向審議官どころか衛生省も、出来うる対応をまっとうにしてただけなんだよなあ…
    神が発症したときに引き渡していたらまたストーリーが違ってただろうけど、まったく展開が思い付かん

  47. 人間味は無くても、終盤や平成ジェネレーションFINALの必死さが凄く好きになってた
    小説は衝撃的だったけど、同時にすごく腑に落ちた

  48. 日向審議官や衛生省がまともな組織や人物だと判明したことでガサ入れが本当に予想外なことが判明したのは草
    親子そろって公的機関に弱すぎる

  49. ま、まあ衛生省ラスボスルートも考えてられてたらしいから…(土下座しながら)

  50. ※10
    本屋によって置き場所が異なるから店員に聞いた方が早いで

  51. ※48
    がさ入れは本当に草
    その後の泣きながら謝ったりで、あの回はずっと笑いが止まらなかった

  52. エグゼイドって裏話とかだと思った以上にライブ感で作られてて驚いた…
    キャラ設定から考えてると いずれ触れる内容が決まるからやりやすいとかあるのかな?

  53. 相手の心を写し出す水晶のような心が比喩でもなんでもないってのがね……

  54. ・永夢父→医療メーカーの仕事が忙しくてネグレクト。しかも息子をヤバそうな計画のモルモットに
    ・正宗→息子を会社の歯車同然の扱い。しかも意図的に犯罪行為を行うように促す。
    ・院長→医者として凄腕。しかも家庭内では家族サービスに徹する。

    結果的に小説内で特に活躍していない院長の株がうなぎ登りだというね

  55. 少なくとも落ち込んでいる時に読むものじゃないな、あれのおかげで1週間くらい心が空洞になったよ

  56. エムが聖人君子だなんて思ったことないけどな
    聖人君子てのは五代みたいなのをいうんだよ
    エグゼイド自体は大好きだし小説まで読んでも結局エムはあまり好きになれなかった

  57. どっちも別ベクトルで聖人君子だぞ!

  58. 普通に人間臭いところもあるし五代が聖人君子と言われるとそれはそれでうーんて感じだな

  59. このコメントは絶版候補に設定されています

  60. ※49
    神からしたらラスボスというか裏ボスだろう

  61. このコメントは絶版候補に設定されています

  62. この記事は小説の内容は関わってくるけど内容について何も言わずにお前の小説の感想を言うところじゃないぞ、そっちはツイッターででもつぶやいててくれ

  63. ※61
    消されたからってまた同じコメントしなくていいから

  64. そりゃ透き通ってるよ
    だって中身無いもん
    …やめて?悲しくなる

  65. 何なんだ 一体 何なんだ 何でいきなり急に「エグゼイド」の永夢君のボロクソに罵る暴言が始まったんだ 「ビルド」を散々に罵りまくり 今度は何で永夢君なんだ? ここの連中が何を考えているかわからない。

  66. ※65
    取り敢えず叩くぞ

  67. ※65 取り敢えず空洞とか色々言われてることについて言ってるなら叩いてるんじゃないぞ。実際に空洞とか空虚とかそうい風に言われてるから。小説で

  68. 1話から隔離患者を無断で人混みの中に連れ出すヤベー奴なんだが、聖人君子?

新着記事