仮面ライダーのスーツ着てバイクアクションするって恐怖そのものじゃないか?

バイク特撮ヒーロー小ネタ

バイク運転時用の広視界面ってあるんだろうか

それ用のオリジナルヘルメットマスクがあるはずだぞ
ただし基本的に基本フォーム用しか作らないから、乗るときは一々他のフォームから基本フォームに戻る必要がある

クウガのマイティフォーム辺り、何かの本で「一番バイクの運転が上手い」とか書かれていた覚えがある
実際は他フォームでもトライチェイサーに乗っているシーンはあるけれど

目のところくり抜いて顔を赤く塗ってるっていう話を聞いたことがある

それはないw
ただ昔どこかで見たクウガのバイク用の目は
通常は赤のクリアパーツの下に覗き穴のあるシートが
貼られていたが(だから視界全体が赤くなる)、
バイクの安全性のためか、バイク用は覗き穴のシートに赤い色を付けて、目の外側のクリアパーツを無色透明にしていた
ように記憶している。

ビルドなんかは最初PVの時点でも分かりやすいアクション面になってたな

どっちにしろ道交法的にはノーヘルより質の悪い悪視界の被り物で走行してる扱いだから、公道では撮影できないんだよな。

手首貼り付けドリルクラッシャーくん好き

わざわざ無理しなくてもバイクからエネルギー弾発射できるとか設定しとけばいいのに
古くは昭和から弾撃てるライダーバイク結構あるよね

戦車の力が備わった腕部だから火器が装着出来てもおかしくはない

天下のバンダイがスポンサーなんだし、
そろそろヘルメットも新素材かなんかで見やすくしてやれよとは思うw
全身タイツの方は破れにくい素材にどんどん置き換わってるんだし

意外とそうでもないよ。
破れにくかったのは電王とキバがミズノと共同開発したタイツ使用していたぐらいで
製作元がレインボー造型から今のブレンドマスターに変わってまた技術が落ちたのか
今のビルド見てもわかるがアクション用になると
背中側だけ明らかに艶のないタイツ使っていたりと
見た目がアップと変わらん仕様で動ける素材はないみたい。

視界のよさなら大き目のマジックミラータイプがいいんだろうけど
そうすると今度は曇るという問題が

普通のバイク用ヘルメットにマーカー付けて
CG処理でマスクにすればいいんじゃないのかな

簡単に言うけどそれどんだけ時間と労力使うと思ってるんだ

視界のせいでバイクシーン少ないわけでも無かろうに

まぁ結局これだよね、クウガの頃とかと違って今じゃバイクとか車の撮影すのに
いろいろ許可取らないといけない事が多くなってるし

成田兄弟がバイクスタントやってた場面は視界優先仕様なんですよね
バダーバの目が初代ライダーの怪人状態だったりする

マジックミラーだと視界はいいけど太陽の照り返しがスゴくて、
顔が火傷するかと思った…って以前高岩さんが話してた気がするから、マジックミラーは難しそう。
(ウィザードはアップ面がマジックミラー、アクション面がパンチングシートだったため)

ただ視界に関してはだいぶ改善されてるだろうから、バイクシーンが少ないのは単に許可を取るのが昔と比べて難しくなったからだろうね。

海外だとコスプレしたままでバイクや車を運転してる人が予想以上に多くてコワイ

バイクメーカーががっつりスポンサーに・・・
どう考えても販促にはならんわなあ
新しくバイクを買いたいときに「パパのバイクは仮面ライダーのバイクだぞ」と嫁さんに交渉する時に子供を味方につけるとか

かつてはホンダがスポンサーについて鈴鹿8耐に参加していたことがありました

ちなみにブレイドでスリップストリームのお手本をみせた人が
仮面ライダーブレイドHondaとして8耐に参加した山口選手です

トライドロンのベース車も10年以上前の車だし積極的な販促を目的として車両提供してないのかな(現行のちょうどいい車が無かったってのもあるかもしれないけど)
ネクストライドロンも他社製だったし
あと一年ズレてたら新型nsxベースにしてトライドロンとの繋がりを想起できるようにできたのかも

ネクストもAMGGTだからステッカー貼っただけだし数千万する高級車を改造できないからノーマルのをレンタルする程度が現実でしょ
555の時も一時的に出してたけど

そのまま使うならまだしも改造されるからな。スポンサーになっても自社のアピールにはならないだろ
それに許可とるの面倒なせいで出番も少ないしな

若者の車離れとかバイク離れとか問題にしているのだから
メーカーも、幼児を車やバイクかっこいいと洗脳する目的で
もっと積極的にスポンサーやってくれればいいのに
シンカリオンのJR東日本みたいに

そうは言うが実写映像は使えないのよねぇ・・・

今日もガキが車の暴走させて大事故やらかしてるぐらいだし
車・バイク方面で『乗りたくなる販促』はリスク高すぎる
新幹線の、暴走運転事故…先日さっ傷事件あったしなぁ

あれは”入ってはいけない所によじ登って”やった自さつだぞ

バイクになるライダーはいるけれどバイクアクションで遊ぶためのトイってあんまりないしね

こういうゲーム玩具に今ならコレクションアイテムをセットして簡易ガンバライジング、みたいなことも……ちょっと元とるの難しいか

とうの子供らがバイクをかっこいいと思ってない

バイクメーカがスポンサーになんてなろうもんなら
引き56しアタックはなくなるし危険なバイクアクションは減るしでいいことなしよ
おまけに関連商品で消費者が事故でも起こそうもんなら作品イメージにも関わってくるし、
お互いあえて避けてるように思う

歳取ったら撮影あぶねぇって目で見るようになってしまった
これが過剰な人の目に映ると面倒なクレームにつながるんだろうなとは思う