ライダーシステムの”ライダー”って何なのだろう?【仮面ライダービルド】

仮面ライダービルド

47: 2018/06/25(月) 21:36:13.17 ID:LzfptW2s0
いまさらだけどライダーシステムのライダーって何なんだろうな

 

51: 2018/06/25(月) 21:38:53.45 ID:x5uw7leC0
>>47
エボルトの星起源だから何かに乗るって意味じゃなくエボルトの星の言語で
破壊者とかそういう意味の可能性が
高いかもしれないとりあえずバイクに乗るライダーではないことは確か

 

55: 2018/06/25(月) 21:44:43.24 ID:LzfptW2s0
>>51
たしかに

 

60: 2018/06/25(月) 21:56:18.01 ID:KmEXnDBC0
「ライダーシステム」の命名は葛城父だか巧だかじゃない?
機械鎧に搭乗(ライド)では、英単語の使い方としては間違ってそうな気もするけど

 

62: 2018/06/25(月) 21:58:11.16 ID:x5uw7leC0
>>60
仮面ライダーエボルが最初でそれを修復したのが巧父だし最初にあるのは
仮面ライダーエボルなんじゃないかなあ?

 

63: 2018/06/25(月) 21:58:12.06 ID:vrdh3dUu0
>>60
メタネタ扱いになるのか微妙なとこだが
先にライダーエボルボトルが存在してるからなぁ

 

67: 2018/06/25(月) 22:03:18.05 ID:MOXmXKNUd
>>63
>>65
でもライダーシステムって忍が複製した代理品だったよね
あれって元々からライダーシステムなのだろうか

 

70: 2018/06/25(月) 22:08:49.20 ID:x5uw7leC0
>>67
復元したものなんだから元々ライダーシステムなんじゃ
・・・なんか卵か先か鶏が先かっていうくらい難しい話になってきたな

 

65: 2018/06/25(月) 22:00:59.39 ID:KmEXnDBC0
「ライダーシステム」のボトルか・・・
仮面ライダーは宇宙共通の概念なんだな!(諦め)

 

71: 2018/06/25(月) 22:13:46.58 ID:KmEXnDBC0
エボルトがエボルになるのに必要な歯車っぽいマークの成分、名前はまだない
→地球でエボル由来の力とかに名前がつく
→エボルトがふーんと思ったから元祖の方にも名前がついた
どうや!

 

108: 2018/06/26(火) 00:11:20.55 ID:YY9mrNX+0

そういえばエボルトさん
これがライダーシステムの力かァ
って言ってたよな…

そもそも人間的感情のないエボルトに人の心によって強くなるライダーシステムの機能は無用の長物
ライダーシステムの起源はエボルトじゃないのかも

 

109: 2018/06/26(火) 00:25:57.22 ID:KhrnSzMD0
>>108
戦兎がビルドラにベストマッチ音声を付け足したように
エボドラの音声も葛城忍が復元時に付け足したものなのかも
で、その時にライダーシステムという名前を付けたとか

 

110: 2018/06/26(火) 00:29:26.26 ID:pa0lM5qe0
なんで何にも乗ってないのにわざわざライダーシステムなんて音声付け足すん?

 

mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1529921307/


仮面ライダービルド
Xをフォローする

コメント

  1. 火星にいた時点でエボルにはコブラの意匠あるしここらへんは細かく考えたら負け
    そういやゴースト辺りからもう仮面ライダーに特別な意味持たせるのやめたよね
    ドライブで限界だって気づいたんかな

  2. 仮面ライダーに意味を持たせようとするのは三条脚本の特徴ってだけだよ。

  3. 正直たいした意味もなく仮面ライダーを名乗るくらいならマスクドライダーとかアーマードライダーみたいに名前を変えるか、「仮面ライダー」という単語を劇中で出さない方がいい。

  4. 仮面ライダーは「人間の自由のために戦う戦士」の固有名詞って事でいいんじゃないかなぁ…

  5. 靖子も特に気にしてなかったしな
    オーズなんて作中一言も仮面ライダー名乗ってないはず

  6. 文句言われてるのは仮面の方じゃなくてライダーの方だろ?
    バイクに大して乗らねーからライダーじゃないみたいなことをよく言われてるしね

  7. 単純に仮面「ライダー」エボルに変身するためのライダーシステムなんじゃないの?
    コブラは知らん

  8. 本編中の「仮面ライダー」呼びは最近で一番納得いったのはダブルかなぁ、街の人達が「バイクで駆けつける仮面の戦士」って所から連想して「仮面ライダー」って呼び始めたってのはダブルのキャラクター性にもマッチしてて良かった

    ドライブも頑張ってたけど、ブレンさんノリノリやなって感じが凄くてちょっと微妙
    ゴーストに関しては二期の世界観が同一じゃなかったら成立してないから結構強引だったな
    エグゼイドも神がもうちょいなんか説明してくれたらもっと良かったんだけどね

  9. ジオウ終わったら仮面ライダーシリーズに区切りつけてみてもいいような気がする
    規制のせいでだんだんバイクアクションもできなくなってきてるし
    「ライダー」と名乗らせる必要性がなくなってきてると個人的に思うんだよな
    平成だけで20作も続いたんだし、そろそろ新しいヒーロー物やってみてもいいんじゃないかね

  10. 死屍累々の上に存在するって意味だぞ、知らんけど

  11. あくまでエボルトのライダーシステムな
    仮面ライダーがどうこうの話はもう主旨が違うから別の記事に書いとくれ

  12. ベルトで変身するのは「仮面ライダー」って言うらしいよって最上が言ったと思ってる

  13. その星によってフルボトルの成分に選ばれるエレメントは異なるなら
    他の星ではまた違う名前だったんじゃない?
    地球に来てこの星では仮面ライダーという戦士に通じるものがあるなって事で仮面ライダーエボルに決めたとか

  14. 初期構想では確実にマッドローグは居なかったわけだしエボルドライバーも初期構想ではフルボトル1つしか挿さないベルトだったんじゃないかと思ってる
    本編に出しもしないのに全エボルマッチ音声出すって正気の沙汰じゃないし
    ライダーシステムボトルが後付けだとすると命名が忍か巧ってすんなり解釈できる

  15. コブラ!ライダーシステム!←このライダーってなんだよってことでしょ?
    あれだよ、ブラッド族のさだめに乗っかってるんだよ(適当)

  16. 新しいヒーローとかいうなら戦隊のが長いんだから戦隊を潰せよ 潰したくないだろ?
    つまりいらないんだよ

  17. エボルトの計画にまんまと「乗っかってるjじゃないか

  18. ライダーエボルボトルは元のやつが完全にぶっ壊れたから純地球製だったはず

  19. 僕は仮面ライダーという名前がつくから
    仮面ライダーを見てる
    仮面ライダーという名前は大きな意味を持つ

  20. 色々なものを踏み台としてライドして己の目的を達成しようとする者って意味でライダーなのでは?
    人を散々利用してチャーオーするエボルトはともかく、戦兎をはじめとする他のライダーも様々な人との関わりや経験を通じて強くなってるし、その人や出来事を糧にして強くなるって言うのを捻くれた考え方をすればそれらを踏み台に利用してるって意味にも解釈できなくはないと思う

  21. なんかエボドラの設計図で
    壊れた元のパーツ再現無理ってんでオリジナルで作った的なレポートは書いてあったな

  22. 最初はエボルって考えると、ヨハネの黙示録の四騎士とか色々不穏なモチーフが思いつく

  23. 宇宙のどっかからやってきた種族が「ブラッド族」とかいう地球の言語の組み合わせた名称なんだから、ライダーシステムもブラッド族のああいう変身機能を地球の言語に当て嵌めた結果、生まれた名称なのかもしれない。

  24. エボルドライバー関連の音声は葛城忍がエボルトに収録させたんじゃない?

  25. 結論:バイクに乗れライダー

  26. オーズのコンボソングとかと似たようなもんでしょ。そう聞こえるだけみたいな
    元々ブラッド族の言語で「ブラッド」「ライダー」に近い発音の名称だったのが、地球人(もっと言えば日本人)の言語で言いやすく「ブラッド族」「ライダーシステム」って完全に日本語化しただけでは?

新着記事