【一応閲覧注意】幻徳の私服パートはギャグとして過剰すぎではないだろうか?

仮面ライダービルド

げんとくん
戦兎とかかずみんとかが必死こいて戦ってた裏で
げんとくんが今回やったことは痛ファッション披露しただけという
いいのかこれで

親のコネ発言とか冷蔵庫二度見くらいのネタでいいのに
どうしてもキチガイにさせたいんだね

あくまで子ども向けだから敵が味方になるならこんくらい崩さないと

平成ライダーは昔からわりと変なギャグ回があるよね

草加が巧と木場の仲をこじらせる一方で
啓太郎と海堂が金髪になってはしゃいでたり

御成も神もキツかった
でもニチアサだし仕方ないんだ

1人がワーワー騒ぐのはまあいいんだけど大勢ですったもんだされると疲れる
まあおじさん達は子供に混ぜてもらってる立場だから文句言っちゃダメか

げんさんよりも万丈のズッコケで変なキャラ絵が出る方がきつかったかな…

冒頭のジーニアスの活躍が全部吹っ飛んだ

ジーニアス初戦闘、ロストボトルと被験者の浄化、葛城父生存と重要な事オンパレードなのに
げんとくんファッションショーで全部吹き飛ばすという

いっそ内海の私服も見たい

パリコレか何かを見て勘違いした系

難波チルドレンはなんだかんだでかわいがられてそう

先週の時点で東映直々に「次回の見所は幻徳の私服」って書いてた時点で正直嫌な予感しか無かった
そこは普通「ジーニアスの活躍」って書くべき所だろ

これ無いと色々重すぎるし…

あそこまで奇天烈な格好してもわりと似合っちゃうのがモデル上がりのすごいところ

じゃあ北都編の時こんなギャグやってましたか?って話なんだよなぁ

あくまで子供向けだしね…
俺は好きだけどこういう唐突なギャグ

結構悲惨な境遇でもあると思うんだが
思った以上にエンジョイしてるな

ビルドは重い展開になりがちだからこういうギャグとあらすじ紹介は心の癒し

普通の格好したらイケメンすぎるからね

今回はそうでもなかったけど緊迫した状況なのに何ふざけてんのっての思う時はある

北都首相以外死んじゃったからなぁ
これ終わった後国立て直せるんだろうか…劇場版がパラレルじゃなくてTVの続きなら大変だよね

近代政府組織なら首相が死んだところで
いきなり組織崩壊とかはないだろうし
各国政府は「とりあえず現状維持」って所じゃないかなあ

ギャグ自体はちょいちょい入れて来るし

予告くらいのおふざけでいいよライダーのギャグは子供でも寒いと思うし
でも今回のげんとくんはすき

神の二番煎じのキャラにはしたくないって言ってたみたいだけど
これは違うのだろうか

これまで散々悪役ムーブしてきたから
視聴者(子供)に味方だと受け入れて貰う為にはこれくらい必要なんですよ
カシラの場合ドルオタ設定と卑怯な手を嫌う性質のおかけでそこまでしなくても良かったけど
檀黎斗神も同様の理由
御成は知らん

内海を歪めたのは俺だ!みたいなことやった翌週にこれはタイミング悪いなと思った

そもそもニチアサは特撮じゃなくてキャラ萌え商売って白倉が言ってたような

ビルドはおかしい人しかいない

甥っ子も喜んでたよ
でも見てて恥ずかしかったらしく何かシーツかぶりながらTVの前で悶えてた

ギャップ萌えと燃えが両立する男

親しみシャツの上に着てた透明のやつも売ってたはず

若い頃から友達はいなかっただろうな
孤独な奴は感覚が尖ってくる

最高にカッコいいけど最高に気持ち悪いカシラもいるし壊滅的ファッションセンスも理解の範疇よ

来週の私服が今から怖い


仮面ライダービルド
Xをフォローする

コメント

  1. まぁ楽しんでる人もいるんだしいいんじゃないかな

    過剰演出は監督がやってることだしストーリーとはまた別問題

  2. やっぱ天然物の橘さんって神だわ

  3. 服装の奇抜さと謎ファッションショーを開幕するのはいいんだけど、ダサいって言われた時の反応がちょっとうーんってなった

  4. 次回作にも過剰なギャグは絶対に入れるだろうなと思った
    玄徳のギャグはしつこくやりそうだから不安しかない

  5. まあ、ファッションショーみたいなライト演出は過剰過ぎたかもな。
    橘さんの「やはりそういう事か!」のシーンみたいにいきなり現れた癖に当たり前の様にスッと登場した方が自然だったかも。

  6. 「オーダーメイドだ。羨ましいのか?」
    「ダサい?誰が?誰?俺が?ふっ、センスねえな」
    この流れは普通に笑った

  7. 753Tシャツやキックしなさいも正直キツかった
    話の重さをギャグで中和の匙加減が絶妙だった電王の後だと余計に

  8. ビルド面白いし好きだけどギャグで中和しないといけないほど重いか?そこだけ気になる

  9. ネタとしては成功したかもしれないけどキャラとしては死んだ

  10. 北都編はともかく最近はそこまで重くないし、ジーニアスで撃破=消滅も無くなったからギャグ中和いらんよなぁ

  11. 都合のいい時だけ子供使うなよ。幻徳が味方になる過程はじっくり描写されてるんだから子供が理解出来ないわけないだろ
    どう考えてもオタクに媚びただけ

  12. ※9
    これ
    葛城が(げんとくから見たら)消え、内海もまだ敵なのに自分のセンスを美空に理解させることに夢中になるなんて先週までの幻徳はどこへ行ってしまったんだ

  13. 葛城は戦兎なんですがそれは…言ってただろ幻徳も

  14. ガキ向けだから云々と大人向けな作風云々フレキシブルに使い分けてて楽しおすなあ

    割と行為的にまとめてるとこでも単独で否定的な記事書いてたのは草生えたぞ

  15. 東映だからね、仕方ないね

  16. w以前から続いてる風潮を今更何いってるんだか

  17. よく聞くギャグが寒いって何?
    寒いと思ったことないし
    それ含めの仮面ライダーかなぁ
    そこまでイライラするのこわいな…
    僕が子供じみた精神年齢だから気にならないのかもしれないけど

  18. 大人向けというか大人の視聴にも耐えうる本筋路線とそれはそれとして本来のターゲットである子供向けの描写が混在することはそれほどおかしなことではないだろう。
    美空が対面するだけで気絶するほど恐怖してたナイトローグの中の人に対して「ダサい」「放送事故」だのと言えるようになったのは関係性の変化としていいな、とは思うが演出過剰とは思うかな…まぁこれは監督の癖みたいなものだから何とも。

  19. それをやるにも遅すぎたからな。ヒス気味にキれるのが目立ってるからもうそういうか弱い乙女的な印象なくなってるし、本人が現状息切れあるにせよ最強格の力持ってるのも含めて。

  20. 別に幻徳の私服披露はいいとは思うんだけど、なんかこう……この状況でこのギャグはちょっとキツくない?っていう感じかなぁ…北都編の重い状況から7つのベストマッチ冒頭でギャグ突っ込んできた時にも同じ事思った。

  21. ネタキャラになるのが唐突すぎるんだよ

    かずみんや万丈の時と違って自然に入り込めない

  22. ※16
    W以前から指摘されてるのにやめないどころかさらに過剰になってるのが問題なんだよなぁ
    論点わかってないだろあんた

  23. 重すぎるからって言うけどそんなに重いか?
    電王理論を都合のいい言い訳にしてないか?

  24. ほんとくだらないけど笑っちゃったよ
    自称神も嫌いだけどみたら笑うし
    一番おもしろいのはアランの御成かな

  25. ここぞとばかりアンチ湧いてるな
    そんなに嫌なら見るな仮面ライダー卒業しろ

  26. ビルドは大人向けだって騒ぐ奴が多くてげんなりして
    いざこうなったら子供向けだから云々…

  27. ※23
    少なくても平成2期の中ではビルドは結構重い方がだと思うぞ

  28. ※9
    すごいピンとくる表現だ

  29. ※26
    大人向けだって言って奴と子供向けだから言って奴をみんなが同じって考えはやめたほうがいいよ

  30. ああゆうギャグやるくらいならカシラがなんでドラゴンゼリー持ってたのかの説明に尺割いて欲しかった

  31. ※9
    これな
    面白いけど、幻徳のキャラじゃないって思ったわ

  32. というかあそこは、あくまで真面目くさって、「記憶が戻ったんだってな?桐生」っていきなり横にいてみて見りゃファッションおかしいのを、言葉に出さずに後ろで(おい、あれなんだよ?)(知らないわよ!)(うわぁ……)みたいな反応してる中、戦兎も真面目くさって会話してりゃそこまで違和感がなかったというか…
    一番の問題は、俺を見ろ!どうだ!みたいな感じで出てくるところなんだよ…親父殺されて、これまでの罪の意識に苛まれてたくせして、ファッションショー始めたからダメなんだよ

  33. ちなみに脚本の武藤さんもまさかファッションショーになると思ってなかったらしいから、ビルドに限らず台本からこういうギャグ演出の絵を作るのは、その回の監督が決めてる感じなのかね

  34. しかし 本当にアレを真に受けているの? 多分 来週でなくなると思う 幻徳には内海を説得して彼の心を救ってやるという役割もあるだろうからね まあ来週 どいう結果になるかな 私は幻徳の夢オチのような気がするんだけどね。

  35. 正直ここまでのキャラ崩壊ネタはハイパーバトルビデオみたいな本編以外の場でしてほしかったってのはある。
    カシラとか前作の神とかは仲間になる前からアレな片鱗見せてたからまだしも、げんとくん今までずっとシリアスなキャラだったし、それを一気にぶち壊された感じだし・・・
    ここまでキャラ崩壊させるならせめて何かしら理由とか伏線を持たせて欲しい。
    とにかくここの唐突すぎる展開は違和感しかなかったな

  36. 閲覧注意って話の内容のことか
    げんとくんが放送コードの限界に挑戦してる画像でもあるのかと思った

  37. 戦犯、諸田敏。間違いなし

  38. ドライブみたいに序盤からギャグ飛ばしてるならそういう作風なのねで納得出来るけど(ドライブを否定してるわけではない)ここまでギャグは口先だけというかトークで笑わせてる作風のなかにいきなりぶっ込まれても困るというかね

  39. 演出は脚本の人の責任じゃないし本筋と関係ないからスルーすればいいのでは
    あと子供向けを言い訳に〜って言う人に言わせてもらうけど「子どももつまらないと言ってる!」も大差ないと思うぞ 確認の取りようがないしな

  40. オレは好きやで幻徳のファッションショーめっちゃおもろかったぞ

  41. Tシャツを売りたいバンダイが無理矢理ねじ込んだ説。

  42. ちょいちょい「ギャグは監督の演出だからセーフ」みたいなコメントあるけどなんでそうなるんだ?
    ドラマって監督や脚本、役者その他大勢が作り上げるもんだろ。脚本のせいじゃないなんて言ってもそんなのは武藤将吾の擁護にしかならない。

  43. せめて私服でやって来た理由を話してくれればある程度は納得できるのに、やんないからふざけているだけにしか見えないのが痛い。

  44. 幻徳が自分が馴染めてないことを1人気にしてる描写があってあれなら頑張り過ぎでしょwで終わるんだよ
    なーんの脈絡も無く「待たせたね」からのあのファッションショーを先週まであれだけシリアスでに真面目にやってた幻徳が急にやってるのがおかしい、あれやるならその時間でもうちょっとジーニアス戦わせたりドラゴンゼリーがどっから出てきたか一言説明くらい出来たでしょ…

  45. ギャグをしてますってノリで来るから寒い
    ただの私服のセンスがおかしい人で、本人が真面目ならかなり違う印象になる

  46. 大森さんと諸田さんなんだよなぁ

  47. pや監督が悪い
    脚本は悪くない
    っていうのは分かるけど結局作品に悪影響与えてるならアカンやん

  48. 面白く感じた人には悪いけど、ネタキャラとしてじゃなくてライダーになってからシリアスなかっこよさを積み重ねてきたげんとくが好きだったからはっきり言ってあのシーン嫌い
    やるにしても「親のコネ」みたく軽くやる程度が良かった

  49. ※42
    確かにそうだか、演出面とかは多分監督とかが提案してると思うから、時には監督がその素材を生かし切れずにその回が微妙になることあるから
    (金田監督はアクションが格好いいけどCG面での演出は苦手感がする、中澤監督、諸田監督はドラマシーンいいけど、人によっては戦闘シーン微妙だったりする、坂本監督はアクションシーン多め、ファンリスペクト多めだけど、人によってはアクションシーンが長くて退屈とか、巨匠はアクションシーン大体は良いけどギャグシーン盛りすぎな時が多い)
    要するに言えば監督が脚本家の予想以上にギャグを盛る可能性があること

  50. とにかく41話でどうなるかだよね 41話で仙人みたいな格好している幻徳の横で頭まで毒されて一緒になり始めて 更に戦兎や龍我達全員も巻き込んで皆が一緒になった時に悪夢に魘されていた幻徳が目を覚ましてガバッと起き上がったら汗がぐっしょりで「な~んだ夢だったんかい」と汗を拭う・・・なんてよくある場面ですよね 私には41話は そんな感じになりそうですね。

  51. 幻徳の場合 ここ ずうっと罪悪感の固まりになってましたしね そして人を信じられなくなってしまった葛城巧に心が歪んで狂気に走ってしまった内海も全て自分が彼等ふたりを裏切り騙した事に責任があると ずうっと「全ては自分が悪い」と自分を責めまくり自分を・・・・?

  52. とにかく ここのところ 幻徳はずうっと罪悪感の固まりで そして人を全く信じられなくなった葛城巧と歪んで狂気に走ってしまった内海も幻徳は自分が彼等ふたりを裏切り利用したから 彼等ふたりはああなってしまったなどと幻徳は自分自身を責めまくっているから あんな変な夢をみてしまうんですよ とにかく41話を見ないと分からないけどね。

  53. 威風堂々批判してる方々もしかして蒸血講座見てらっしゃらない………………?

  54. ※53
    その頃からちょっと受けたからと神の上っ面だけパクってネタキャラやる気かバカじゃねえのと言われてたんだよなあ

  55. 浄血講座は好きだよ、そういう一面もあるんだって感じで。でもあれ番外編だしなぁ
    今回も「そういう一面」なんだろうけどタイミング悪かったよね、尺の取り方もテンションも
    今までの玄さんの流れであれされたら違和感しか感じなかった、せめて内海とか葛城周りのアレコレ解決してからじゃないかな、照井みたいな

  56. 浄血講座はあくまで番外、それに悪落ち時のげんとくんだったから笑えた
    今回は直前までシリアスな流れでげんとくんも自分の罪と向き合っていた、のにこんなことになったから問題になってるわけで

  57. 元々ギャグキャラだったり自分の行いに後悔も罪悪感もない人達と比べるのはどうなの
    少なくとも今やらなきゃいけないことではないよね

  58. 蒸血講座と悪堕ち状態はそんなに関係ないというか、「元来のセンスが謎」な事は散々言及されてた訳で
    今さら分かりやすく謎センスが発揮されたところで文句言うなら見ない方が楽なんじゃないですかね?
    ※54が言うような上っ面のギャグはどちらかといえば神の方だし…

  59. ※58
    信者乙w
    ビルド信者はエグゼイド観て無いってのは信憑性のある説だったなw

  60. ※22
    W以前から指摘されてて今なお続いてるって事はメインの層に受けてるから問題ないって判断なのでは・・・?

    個人的にはドライブ~エグゼイド序盤辺りの同じ絵面を何回も繰り返したりするギャグが本当に辛かったからこの程度なら気にならないかな・・・

  61. ここに掲載されている写真は(水上剣星)個人としてのか それとも(氷室幻徳)としてか 氷室幻徳なら これいいじゃないですか。

  62. ※58
    上っ面ってそういう意味ではないでしょ
    神はそれまでのシリアス部分とギャグ部分の積み重ねで「こいつならするだろうな」と納得できるようになってるのに対して幻徳の場合神のギャグ部分だけをパクってこれまでの「幻徳」としての積み重ねを台無しにしたのが問題

  63. ※62
    そういう意味なら理解力がなくて申し訳ない
    それにしても蒸血講座はむしろ方向性を決めるくらいの段階なわけで
    ついでに神に関しては途中で路線変更が入ったのは神ツヴァイの再録が別物みたいになってる辺りから割と明白というか…
    比べると「センスがズレズレ」っていう当初の路線は維持されてるしなにをそんなに躍起になって嫌がるんだという話になるわけでして

    エグゼイド好きなので見てないとか言われるのは心外です…

  64. そもそも神の上っ面だけパクってネタキャラやる気かって文からどうやったら上っ面のギャグっていう言葉の発想になるかが分からん、もうちょっと文落ち着いて読んだ方がいいんじゃないか?

  65. すみません、仰る通りです…

  66. すみません……本当に仰る通りです……

  67. ×重いから、ギャグで雰囲気を中和する
    ○脚本が雑で、ドラマ面で楽しませられないからギャグで受けを取るしかない

  68. ※67
    いや、それは流石にないだろ

  69. ※67
    正解!
    プラスでストーリーの調整できなくて一話短縮の上にくだらないギャグシーンを入れて尺を無理矢理伸ばす
    うーん、610ここに極まれり

  70. これでやりすぎとか言ってたらこのレベルのギャグを20話以上続けてた神とか見たら憤死しそう

  71. ※69
    極まってるのはお前の頭の弱さだろ

  72. ※70
    つまり幻徳の倫理観は神と同じレベルで崩壊してると

新着記事