内海映画にも登場するらしいけど、本編では生き残るのだろうか?【仮面ライダービルド】

仮面ライダービルド

楽しそう

ひとりだけカブトとかにいそうだなお前

なんというかこう…全体的にオーバーなんだよスレ画!

へんしーん!

我が魂はエボルトとともにあり!

ビルドのより攻撃防いでくれそうなグチャグチャランナー

オリジナルの変身パターンとか恵まれてるな…

シ↑ネ↓ーーーーーーーー!!

急に人間らしさが出てきたサイボーグ
出しすぎだバカ!

誰がドライバー作ったんスかぁ~って聞いたのに
余計な詮索すんな!って言われててまた酷い目に合うフラグかなって

劇団内海

リアクション取るときは意外と冷静だよね
ビルドジーニアスを目にした時とか

自分の行動に興奮するタイプ

サイボーグに憧れてたからな…

今まで歩んできた道が間違ってないみたいで良かった

スチームブレード振り回してるのがいい

マッド感出てていいと思う
ジーニアスにボコられた後もマッド感出せるかな

映画では東都西都北都は無くなってるのに西都の制服で動く男

現状変身エフェクト全員バラバラでいけるんだな…

こいつだけランナーだけでビーカーとか金型出てこないんだよな…

どちらかというとビルドの武器生成時のやつに近いよね

パイレーツ!ライダーシステム!クリエーション!

貸し出してたのか…ってしばらく経って気づいた

ブラックホールの変身滅茶苦茶かっこよくてわらう

内海は気に入ったけど手駒の一つにすぎないから詮索しすぎて56されそうだな…

不意打ち狙おうとしてるのにうるさい武器で笑う

下手なんだか上手いんだか分からん演技力

笑い方が引きつっててかわいいよね…

真面目な人が何か急に弾けちゃった感じでいいと思うよ

会話しながらカイゾクハッシャーチャージしたり
姑息な小技も使う

あのグチャグチャアーッ!!!って乱雑に飛び出すパイプ管がめっちゃ好き

今回の出演者は演技力重視で選んでるらしいし
内海も全力で内海らしさが出せる役者だと思う

間違ってない―‼の演技良かったし多分あのぎこちなさとか演技だと思う

みんな慟哭する演技上手いよねビルド
みーたんとかげんとくんとかの慟哭演技好き

内面を吐露してるシーンとか一人でいるときの演技はナチュラルだし
他人と接してる時のぎこちなさとかは内海の不器用さを表してるんだと思う
ボトル振るしぐさがぎこちないのはしらない…

映画の製作発表にいたけどもしかして生き残るのか内海

ロボ内海かもしれない

カクカクの満面の笑顔がアインドロイド感ある

キャスト欄に名前あったはず

ボトル振るのうまくなったなーとか思ったら
よく見たら全然振ってねえ

誰にも救われないまま落ちるとこまで落ちたみたいなキャラなだけに
そのまま死ぬとこまでいったらあまりにもアレだしな

ブラッド族二人がロストスマッシュなこと考えるとエボルドライバー貰えたのは破格すぎるな

あんな体に悪そうな返信してるのに生き残るのか…
それとも鎧武みたいにメカなの?

回想シーンの可能性もあるし生き残るかどうかは分からないんじゃない?
生き残ったとしても変身できる状態じゃないかもしれないし

シャカシャカ音聴きたいのと内海さんよりはフルボトルを上手に振れる自信があるからフルボトル買ったけど凄いね
変身ベルトが欲しくなる

内海が川ポチャするまえに語ってた心情は本物だろうし
きれいなげんとく絡みで報われるって信じてるよ…

内気で暗い人が無理してはしゃぐの覚えたみたいな痛々しさがある
巨人の星の星飛雄馬が「俺は野球しかやれない野球ロボットじゃないんだ!」と
人間らしく遊んでみようとしているような

会長の命令のままに動くサイボーグだったのに命令者いなくなったらそりゃバグる

狂いたいけど狂いきれない苦悩を感じる

映画にマスターと金尾さんも出るみたいだしAtoZみたいに終盤に差し込まれる話かもしれない

ネタキャラと言うよりなんか喜劇じみた哀れな人みたいになっててよく考えると全然笑えない
いや笑っちゃうけど結構

ジーニアスとは対照的に独りになるみたいな Be The One

いいよね他人を同族認定して間違ってないんだよ!!って言うの
なんとかして今の自分を肯定しようとしてる

葛城巧も氷室幻徳も冷静に考えると俺よりかなり色々今までやらかした側なのにズルい!
みたいな事実確認しつつ自分が戻るに戻れないことを悔いてそうなのがね…

ピエロすぎる…

葛城というかせんとくん好きだよね内海さん

げんとくんに今さら綺麗になられても困りますよって葛城がつらそうに言ったセリフも
内海視点だと葛城も氷室の両方にそう言いたいって形になるんだよね…
悪魔の科学者とその相棒だろお前らそれでいいじゃん間違ってないじゃんみたいな葛城が曇る問いかけ

コウモリだから絶対にエボルを裏切ってくれるという信頼感がある