ミニフルボトル工場みたいなジーニアスフォームの変身いいよね!【仮面ライダービルド】

仮面ライダービルド

ボトル生産ライン

ボトル全部エボルトのとこにあるんじゃなかったっけ

ベルナージュがボックスの中身復元した時に成分データは全部コピーしたんじゃないの

スレ画の段階だとボトル空だしあくまで成分の再現なのかね

成分はジーニアスの中にあるから

体に悪くなさそうで安心した

製造ライン巻き込みヨシ!

歴代でも一番くらいに派手じゃないか

ボトルの数が違う!終わりだ!

格好良かった

走りながら変身したらこのお立ち台ごと迫ってくるのかな…

マグマとビーカーの時点でだいぶシュールだったのにこんなデカブツが迫って来たら笑わない自信がない…

めちゃくちゃシュールだったよね走りながら三人同時変身…

これ土台の上に乗ってるけど走ったら追いかけてきた土台がかかとにぶつかって盛大にコケそう

想像したら吹いたじゃねーか

ビルドの顔になってるのか

めっちゃやかましいコレ!

Ωに見えるのもいいよね

60本分をひとつにまとめたのに
なんでまたわざわざ小分けに…?

持ち運びしやすいように1つにまとめてるけど使うときはばらけるってことじゃないかな

正直こういうギミックガシャガシャして変身するの
めっちゃ好き

めっちゃかっこくてびっくりしてる

ビルドマークはOPみたいに出てきてほしかった

体についてるボトルに手かざすとフルボトルが出てくるとかやってほしい

我ながらちょろいとは思うけどそれでもこの変身素敵過ぎた…

今まではプレスしたり煙ブシューしたりで現実の延長って感じだったのがここにきて僕らが思い描いた未来みたいな光景で変身するっていうのが従来の葛城製システムの一歩先って感じがして凄い好き

流れが完璧すぎた

かっこいいけどボトルブスブス刺していくのはやっぱり体に悪そう

ネビュラガス直接注入×60
体に何の影響も無いわけがない…

やっぱり演出って大事だよね

改めて見るとこの工場でけえな!

この精巧なミニチュア感でガッチリ掴まれてしまった…

ジーニアスに天才と守護神って意味があるけどまさにそんな意味が合体したフォームだった…

ビルドは走って変身するのに向いてない演出してるからな…

地面ギャリギャリ削りながら迫ってくるビーカーとバケツめっちゃこわい

ビルドライダーたちは変身演出凝ってて見るのがいつも楽しみ

この時点でジーニアスの顔っぽいのか

指パッチンから落ち着いた動きの装着そして例の口上と今回は葛城の変身もよかった

さぁ、実験を始めようか

今回はあのヤバそうなパイプに対して苦しんだりもせず普通に変身する内海も良かった

そんなとこ人入り込んだらラインとまらない?

葛城が創った2つのベルトの音声がジーニアスで使われるのが本当に集大成感あって大好き

戦兎と巧のベストマッチなのも感慨深い

ボトルの数数えたら60本あるのかな?

ボトルの数が違う…終わりだ!!

画像のは60本以上あるな…

全ボトルの力があるって説得力はあるよね
全身にボトルが突き刺さってるのは

数えたらエンプティボトルは141本あったってあったって書き込みを見た

ジーニアスボトル買ったらまずキスしたくなった

なんか知らんがマッハ初登場の豪華なステージ思い出した