クウガ
ライジングマイティ出るの遅かったんだな
重い荷物を枕にしたら
edいいよね
一条さんタフすぎる
紋章パワーが引火するとこ好き
一条さんがG3になってたらどのくらい強かったんだろう
さすがにCGはしょぼいとこあるけど
クウガは今見てもかっこいいな
創作の世界には珍しく警察が有能
警察が主人公の世界なら大概有能
そしてクウガはW主人公と言えるくらいの一条さんという存在があったので…
クウガ世界の警察はやばい
警察もヤバイけど一条さんが一番ヤバイ
のちに仮面ライダー抱えてる警察が出てくる作品も出てくるけど
クウガの警察が一番頼りになるよな
ジャンプするときだけ一瞬ドラゴンになったりする
スレ画強化マイティキックだと思ってたら
ライジングマイティキックだった
アメイジングとライジングの語感いいよね
ダグバが市民を万単位で焼き56してる
そういう無差別さつ人はシリーズが進むと随分減っていったな
ミイラからベルトを剥がさなければもっと早期に解決していたのだろうか
現実的な人間の組織が超常識的存在に対処してくカタルシスいいよね
最近だとシン・ゴジラで味わえた感覚だ
とはいえそれを見た薔薇の人にいずれ人間は我々と同じになるとまで言われちゃうと考えさせられるよね
平成ライダーの原点だけど内容は後々のライダーよりいい意味で異質だよね
そんなに似たような内容のライダーいないと思うけど
実際怪人出たらどうすんのか問い合わせたら多分警察の害獣駆除扱いって回答が来たからだっけ
作中の設定や説明はどうか分からないけど
テレビマガジン等の記事では各フォームの紹介でグロンギ怪人たちと絡む写真が掲載されてたが
本編でフォームが初お披露目された時と対戦カードが違ってて困惑した覚えがある
てっきりタイタンはザイン戦で登場すると思ってた
クウガって平成ライダーの原点で尚且つ最大の例外って感じがする
下手したらアギトの方が「平成ライダーっぽさ」があるかも
さつ害方法がリアル過ぎてクレームきたもんだから
アギト以降はさつ害方法変えたんだったっけ
猟奇具合は下がったが、かえって怪奇度が増してたな…
バックします ピーピーピー バックします ピーピーピー バックします ピーピーピー
みんな大好きジャラジ回の冒頭の男の子の迫真の演技大好き怖い
脳に針を撃ち込まれて時限式に死ぬってやつあったね…こわやこわや
ジャラジの動きはほとんどクロックアップだろあれ
終わってみるとダグバの強さがぶっちぎり過ぎてゲゲルが茶番だな
なんでガドルさんあんなに自信満々だったんだろ…
ン相応の力が与えられるからじゃね?
ゴオマがダグハのベルトの欠片であんなパワーアップするんだからゴの連中なら霊石一個使えばアルティメット化するんじゃない?
薔薇姉さんが最後に変身ベルトを渡すとかさ
ダグバ様と戦う前に強化アイテム貰うって聞いたことがあるけどソースはわからん
でもそうでもないと勝ち目がなさすぎる…
ズ→メ→ゴと明らかに能力も強化されていってるから
アルティというかンになるんじゃない
ランクアップする度にパワーが上がる反面
ベルトの爆発力も上がる
ペガサスフォームに初めて意識して変身するの海岸のシーンがかっこよくて何回もみたくなる
クウガと戦ったダグバはすぐに56さないでアルティメット化するのを待っていたけどガドルもすぐには56さないんじゃない?
あの時代でダグバが直接視察に来たのはクウガとガドルだけだからアルティメット化の可能性はあの二人が一番高い訳だったし
ゲゲルって基本は他人のさつ人を見れないけど他人の攻略法が見たいグロンギがラをあえて選ぶのかも
ドルドさんも他人の攻略法に興味津々だったし
薔薇姉さんは全くダグバを恐れてないからそこら辺はよくわからんよな
ダグバが終盤でいきなりあちこちにいたグロンギを56してまわってたけど
こいつらは自分の番になる前にゲゲルがより上位のステージに進んで参加権を失い
なにもやることがなくなってヒマしてたベとズの生き残りたちだそうね
「2号か…!?」「…白い4号です!」
のとこ好き
俺がクウガで一番好きなのは大型船舶の上で大立ち回りしながら
海にどぼーんして大爆発のシーン!
番組開始前にグロンギ役の役者達が集合した時は
互いの顔を見てそれぞれがどの動物の怪人かすぐわかったそうね
てことは最後の最後でドルドを倒した杉田と櫻井は大金星だったんだな
同時に現行人類の兵器の技術がかなりヤバいことになってしまったという場面でもあるわけで
グロンギには他人のゲゲルを見るのが楽しい奴もいるんじゃないか
ガドルも他人のゲゲルを褒める場面が存在するし
ダグバの発火能力って対象を燃やすってより
火に変えてるって考え方でいいの?
原子分解だっけ
サイコキネシスの類かな
ダグバのもってる原子操作能力ってアルティメットの同能力以外では対処方法が無いのが怖いよね
身体を無理やりプラズマレベルで分解されるとか怖すぎるな…
物理的に瞬さつしてくれる方がまだいい
自身の体が燃えるから一酸化炭素中毒で気絶できないんだよな
焼け死ぬまで苦痛が続くから実態を知るとあまりに残酷な能力だ
ダグバの能力ってそれまでのグロンギからすると
ケタ違いにやばい能力なんだけど
ちゃんとグロンギの変身システムや
武器精製システムの延長ってのが良い
そして実際に作中で虐殺起きてるのがもう・・・
五代も盾使えないような相手によく立ち向かったよ
警察とがっつり協力しながら戦うようになってからのドラマも好き
警察官の殉職率が凄まじい事になってそう
小説版のTVのその後のグロンギの動き方もうまかったなって思う
警察が厄介だから警察の動き封じちゃおうとかなかなかえげつない
警察と協力する姿はウルトラマンに近いかもしれない
平成ライダーの中でもクウガの出来は断トツ
リアルタイム視聴じゃなくてもそう思ったわ
クウガはグロンギが強烈な個性揃いなのが良かったな
その分子供たちの心に深い傷痕を残しまくったが
グロンギの名前が覚えられんかった
種によって名前に法則性があったのは面白かったな
タコの怪人だとメ・チンポ・コとかになるし
忘れててもゴメズヌラの階級と
種族のバギレデダグを覚えてれば
結構思い出せるものだよ
各フォームが気分で使い分けるようなもんじゃなく
本当に長所と短所がハッキリしてて的確に使い分けないとむしろ逆効果なのが好きだ
ラスボスが見た目白ライダーってのがいいよね…
攻撃などものともせずにドンドンと近づく…
戦車みたいで良いよね
タイタンフォームは後半敵の攻撃力の高さを示すためのかませになったのがね…
重戦車スタイル
タイタンフォームは堅いから避けるより受けた方がいいって判断したのかなって
一条さんとの剣道訓練みてたらなんとなくそう思えた
自分に攻撃が集中するし、相手も下手に動かなくなる
記憶違いかもしれんけど肩切られたりガドルにフルボッコにされた時はノーマルタイタンだったよね
ライジングタイタンでやられる描写はなかったような
ライジングタイタンになった途端に完全SAつくのすこ
平成ライダーの始まりなのに平成ライダーで1番異質