ネタキャラに走るの賛成?反対?
ビルドはあらすじではっちゃけてるところもあるけど
本編はキャラを過剰にギャグキャラにさせないいい塩梅だと思っている
本人は至って真面目かつ強大な悪役として再登場を果たしたのに
ネタキャラとして扱われる風潮のせいで軽く見られがちなローグが不憫
ローグはあのふざけてるとしか思えない後頭部はなんとかならんかったのか
まあ他のスクラッシュライダーにもゼリーの成分表みたいなシール貼ってあるし多少はね?
殺意マシマシのデストクローに肉球がある感じで遊び心が感じられて俺は割と好きだよ
10日程度の特訓で地獄とか言うような繊細な幻徳にはピッタリでしょ
スタークのいたずら説
「ネタキャラ」と判定されたキャラに外野がゴテゴテとネタパーツ盛ってる印象
この人は強大ではないような
雑魚しか倒してないし
10日程度の特訓で地獄とか言うような繊細な幻徳にはピッタリでしょ
大体は自分がやってきたことが返ってきてるだけだしな
なんで内海に受け入れてもらえると思ってたんだあのオッサン
その西都亡命後の話が特典映像のROGUEなわけだし
繊細とか言いたいだけのキッズにいいようにオモチャにされてるだけ感
橘さんだって本編では滅多にふざけないからな!
ふざけなくてアレだからな!
賛成も反対も無い
ネタに走ってても真面目に徹しててもそれが作品の個性であってそれぞれに魅力があるから
視聴者が何かにつけてネタ扱いするようなキャラならいっそのこと公式がネタにした方が見てて気楽かな
やりすぎは良くないけど神の復活後の扱いはあれで正解だったと思う
スタークの予想を外して/越えてこなきゃいかんともしがたい
ネタ扱いは置いといても、あの幻徳が強大な悪役かつ不憫に思えるような人間性に見えるなら
俺の見てるビルドとだいぶ違う作品
ギャグが面白いかどうかが全て
結局真面目に描いてもあーだこーだ言われるなら面白いかどうかで決めてくれ
今回のビルドで美空が似合わないアッチョンプリケをしてたけど、あれは『シリアスシーンに挟まれるしらけるギャグ』を美空なりの元気付けにしてたのが良かった
まあ御成みたいなのじゃなければ別に…
御成いいよね
御成は初期のちゃんと真面目な部分もあった上でのコメディリリーフだったから良かったんで
中盤以降の悪ふざけの塊みたいな御成はただ邪魔なだけだった
Wのギャグはいい塩梅だった気がする
所長は何故か不快感なかったな
幻徳は「ネタにされてる」んじゃなくて小物さ、無能さを「笑われてる」
これだな
本来そういう位置づけじゃないのに作中の行動をネタにされ続けるとかやばいでしょ
神みたいに役者がイメージ作ってるわけでもないし
自分でもよくわからんが幻徳へのいじり方は嘲笑ってる感が強すぎて若干引き気味
かといって幻徳にネタ要素を感じないのかというとそういう訳ではない
杞憂であると思うけど、ネタにされてる風潮に変に乗っかって最終話のジャベルのような描かれ方になるのは個人的に勘弁
現状影山やウヴァに近い印象なんだよな
スタッフも卑屈な小物と割り切って描いてるだろうし
げんとくんギャグキャラになるかもしれないけど彼みたいに決める時は決めて散って欲しい
個人的にブレンは好きだけど作中のネタキャラみたいなシーンは嫌いというか全く面白くなかった
脚本か監督のセンスだと思うんだが、単に大袈裟にリアクションさせたり幼稚なギャグさせたりはそのキャラや役者さんの魅力を下げるだけだと思う
そういう意味でビルドのカシラなんかはギャグシーンあっても脚本がいいのと役者の演技力も相俟ってちゃんとキャラの魅力に昇華してるから、
いくら子供向けだからと言って低レベルなことを役者さんにやらせるのは止めて欲しい
ブレンのネタキャラ的描き方は好きじゃないんだけど終始一貫してロイミュード陣営としてライダー倒す為に戦ってた事は好きなんだよね
むしろブレンをネタにしようとするメディックが嫌いだった
分かる
ブレンキャラ的に最初は好きになれなかったけど、扱い可哀そうで同情からラストで一気に好きになった
演者が天野さんだからネタキャラにすれば面白いだろって感じがして嫌だった
そういうタイプの起用は何らかの形で前作を超える爪跡を残して欲しいと思ってる
そして個人的には画像のシーンで見事に果たしてくれて大変嬉しく思う
大人気作品でもなかった剣の橘さん人気とやらは
あやかる必要があるほどのもんなのかね…
超新星に覚醒したのにダークネビュラ行きが延期になっただけの男すこ