仮面ライダービルドのギャグパートについてどう思う?

仮面ライダービルド

戦兎と万丈の会話とかスレ画みたいなのとか
個人的には過去作と比較して素直に面白いというか
ちゃんと笑えるものが多いように感じる

あらすじコントは今後の作品でもやってほしいくらい好き

本編での過剰な笑わせに来る演出が例年より控えめになったのは良かったわ

武藤さんの脚本がいいのか、ギャグが邪魔になってないというか自然に入ってくる印象

昨日の
ブロス「東都のライダーはこの程度か?」
戦兎「おい、言われてんぞ」
万丈「何で俺だけなんだよ!」
みたいなのとか

話しに来た首相に目の前で缶コーヒーをカップに注いで出す万丈みたいなよく見たらシュールなシーン好き

プロテインとか筋トレのネタも好きだから単に万丈と戦兎というキャラが好きなだけかもしれん

個人的にフォーゼ~ゴーストまで延延と改善も無く続いた
オーバーな笑わせがエグゼイド、ビルドでようやく浄化してった印象

そんなビルドも1クール目はギャグとシリアスのバランスが
悪くて登場人物、特に戦兎が情緒不安定に見えてて感情移入が出来なかった。
冒頭のコントもここまで一定のリアリズムがあって、戦隊と差別化してた平成ライダーでメタ発言丸出しって言うのも正直好きじゃなかった。

でも冒頭コントは唯一の大きな笑いどころとして恒例になり、猿渡登場あたりから本編でのギャグもさり気なく、
スレ画みたいなシーンはちゃんと緩急のクッションとして聞いてたりとノイズにならなくなって素直に楽しめてる^^

巨匠がいなくなったのが功を奏したな
あの人はもうアマゾンズのようにギャグできない状況に追い込まないと良い物は撮れない

エグゼイドも大概だったけどその全てが「根本からオーバーにイっちゃってる男」に密集してたからそれほど気にならなかった印象
もちろん黎斗自体が嫌いな人はそこが鼻についたわけだけど

つってもエグゼイドも黎斗復活まではギャグ皆無の時期あったし改善自体はされてるんじゃね
岩永さんがハジけなかったら別の誰かがネタにされてた可能性はあるが

アバントークは基本メタってるも強み
多少のハメ外しも許容できるし敵側のキャラも普通に割り込められるし

スレ画なんかは美空の出生が不明な中、猿渡が美空を見たことがあると言って、視聴者に「もしかして、美空の兄か?」と思わせてからのただの熱狂的ファンという見事なまでのズコーっぷりで思わず笑ったよ
半ば死に設定じみてきた美空のネットアイドル設定を生かした秀逸なギャグだったと思う

シリアスやんなきゃいけない空気の中で変人でもない奴が急に奇行やりだすのが不評の原因だと思う、
こういうコメディリリーフって話の中心にいる奴じゃなく蚊帳の外にいる奴とか
ビルドのあらすじみたいに本編と直接かかわらない形でやるか最初から変人なのがやるのが無難というか

猿渡も基本シリアスだからこそネットアイドル信者というギャップが面白かったからな
緊張と緩和というか、武藤将吾はそういうお笑いの基礎みたいなのを理解していると思う

しっかり一シーン毎のギャグシーンが演出過多の騒ぐだけの流れじゃなくて会話劇で笑わせるコントになってていいと思う

そういやエグゼイドは脚本家が
「視聴者の中には病気の子供もいるだろうからドクターに変なギャグやらせないようにしてた」
ようなこと言ってたね、
これ言うと院長が~ってなるけど子供には大病院の院長って別に身近な存在でもないだろうし、
そんで終盤は黎斗がはっちゃけまくってたと

そもそも院長は率先してギャグみたいなこと言ったりとかは実はそんなしてないからな
妙なエフェクトつけられてギャグみたいにされてたことは何度もあったが、基本的には真面目な人だったと思う

グラファイト絡みで冷静さを失ってる息子を諭そうとして無視されてんのは普通に可哀そうだったな

先週の美空と一海のシーンは「武田演技うめぇぇ」と思った

減ってはいるけど、監督によってはまだ過剰演出してる人がいるイメージ
あとゴースト前半は御成がやかましかっただけであんまそういうの感じなかったな

会話の流れでくすっと笑わせるのが上手いよね、ビルド。
過剰演出は子供へのわかりやすさ優先なのかもしれんが、
こっちの方が笑えるわ。アバンのやり取りなんて昔は
ライオン丸Gくらいしか拝めなかったのに、進んだもんだと思うわ。
もう、楽しみで仕方ないしw

ちょっと前まで数週間、ビルドで笑えるところなんてあらすじの部分しかなかっただろ
本当にあらすじ紹介あって良かった

一海のドルオタ設定なんかは特撮ってより邦ドラマに近い感じのギャグだなと思った

ここ最近のあらすじは「てぇ~んさい物理学者の桐生戦兎・・・」で始まらないのが少し寂しい
まあそういうこと言ってられない状況&心理状態なんだけど

今週の「5万?…安いっすね」「(10万だと)ツーショットとか?」は本当に笑った
過剰演出に頼らないギャグってやっぱ良い

エグゼイドのは好きだった、ビルドのはあんま好きではない
どっちがいいという話ではないけど関東と関西のノリの違い的なもんを感じる

この前の映画の神がおちゃらけてたギャグシーン子供も親御さんも誰一人笑ってなかったな

劇場によって違うしそんなん

初日だと劇場の反応がむちゃくちゃ良いんだよね
「赤と青のライダー!」「お前もだろ」で大爆笑だった

…のに対して、
終わりかけの時期に2回目行くとマジで無反応だった

ドライブは鎧武で導入された変身後のSEを各キャラのギャグシーンに使うのを引き継いでたがドライブ勢のサウンドは乗り物モチーフ故にクラクション音を使った演出をくどくやられると煩かったな

特状課の一番辛い所はギャグ挟む場面を選ばない事
チェイスの死後にギャグパート始めるとは思わなかったわ

Vシネのチェイスが感情持ってない事に悩んで相談に来てるのにベルトさん達が発狂してて
お前らが真面目に聞いてりゃあんな事になんなかったろって思ったわ、
あとジュース噴き出して顔面直撃は実写でやると物凄い不快に見える

やろうと思えばいくらでも熱い展開になりそうな量産型マッハドライバーのくだりを単なる鶴太郎の悪ふざけで終わらせるのほんとひで

カシラが生みーたんに高速前進wする際に(3倍速の「ブラァ!」入ってて草だった)

ギャグキャラに弄ばれるアルゴスの遺品…

ドライブのギャグで一番寒かったのは源さんのロリショージョかな

ロリ入道だったら良かったのにね

現さんの言い間違いはくどかったけど後で拾われたのは素直に感心した

アギトの不器用コントは笑えるのにドライブとゴーストのギャグで笑えないのは何でなんだろ
ビルドは神とか御成みたいなハイテンションじゃなくて掛け合いで笑わせに来てるのすき

派手な演出があるかないか
これだけで結構受け止めは違ってくる


仮面ライダービルド
Xをフォローする

コメント

  1. プロテインネタやるたび思うけど万丈筋トレ好きな割に筋肉そんなついてないよね

  2. 最初は前回のあらすじウザかったけど、本編がシリアスになった事で必要な存在になったと思う
    でも一番好きなのはビルドとバンジョーが並んで変身して、「邪魔!」とか「前が見えねえ!」とかをテンポ良くやりあってた時

  3. ドライブ大好きなんだけどギャグくどいのは本当に同意するわ
    派手な音とか変なアングルがきつかった

  4. 夜は焼肉っしょー!とか初期の佐藤太郎気味の演技は犬飼さんの確かアドリブなんだよな。
    首相室で真面目な話をしてる時に万丈が旗振ってたり、カシラの10万だったり役者の小さな演技が笑いどころになってていい。
    ゲント君はギャグじゃなく無能なのがいいからこのまま本人は真面目路線でいってほしい。

  5. まあテルマエ・ロマエと同じ脚本家だからな
    シュールギャグのコツを掴んでるんだろうな

  6. 戦兎と万丈が初めて同時変身した回の「指が太くて打ちづれえんだよ!」は久しぶりに声を出して笑った
    本編にもメタっぽいギャグがあって新鮮な気持ち

  7. ドライブはギャグがキツかった。エグゼイドは後半の黎斗以外ほとんどギャグは無かったし、ビルドもくどい演出が無くて好き

  8. 神は甦ってギャグキャラになる前の天然マッド変態クリエイターの頃の方が好きだったな
    Vシネで全盛期に戻って良かった
    土管も好きだけど

  9. 後半の神は浮いてた

  10. カシラ「はいせーの」
    戦兎&万丈「変身!!」

    ビルドで一番笑った

  11. チェイス関連のギャグはすごい好きなんだけどなあ〜
    免許証ネタもまさかの展開に繋がってくし

  12. ※9
    クロノス登場直前の最終決戦でパラドにガン無視されたの好き

  13. ドライブは、何故?三条さんなのか、金田さんなのかは分からないけど、そもそもギャグが苦手で、とにかくキャラを元気にはしゃがせている人が制作にいるとしか思えない。
    根っこから寒い人ってむしろやかましく騒いで自分がもたらす沈黙から目を逸らそうとするじゃん。そんな人が作ると酷くなるんじゃないか?
    そこが上手いのが小林先生であったりヤクザだったりしたけど。

  14. ドライブ自体ロイミュード擁護が納得いかなくて好きじゃないのもあるけどドライブのギャグは本当に嫌いだったから最近はギャグが減って嬉しい。

  15. 後半の黎斗がやり過ぎってのはわかる。黎斗がギャグキャラになっても周りが全く許した感じを出してなかったからそこは良かったと思う。

  16. チェイスの免許証ネタは最後凄く切なく感動できて好き
    仮面ライダー純は大ッッッッッッッッ嫌い

  17. ※6
    あのシーンは珍しく万丈の方が戦兎に対してツッコミに回るというのも含めて面白い

  18. アギト29話での氷川さんの高速ラーメン食いのシーンや、39話での
    翔一「変s」
    G3-X「津上さーん?スピード出しすぎないでくださいねー?」
    のくだりが面白かったから、同じようなのをビルドでもやってほしい。

  19. 黎斗は重すぎる背景を程よいタイミングで中和してくれてそれでいて話的にも邪魔にはなってないイマジンみたいな印象
    空気読まず雑に馬鹿騒ぎするだけの後半御成や特状課とかとは明らかに違う

  20. たまにせんとくんが「やりなさいよ」みたいなお母さん口調になるのが好き

  21. 仮面ライダー純はなんで単なるギャグで終わらせてしまったのか
    「それなりに活躍したにはしたけどやっぱりポンコツで壊れちゃった」じゃダメだったのか

  22. エグゼイドとビルドはシリアスが多い分ギャグがこう…緩衝材的な役割になってていいと思う。神はちょっとやりすぎたと言われればそんな気もするけど、Vシネではちゃんと旧黎斗の雰囲気出すっぽいし、まあ良いかな
    最近のだとあのスタークの「声の仕事やってま〜す」は爆笑したわ

  23. 序章のマスターが会話中に横から戦兎と龍我にコーヒーを入れるも拒否られるシーンとか、青羽と黄羽にセリフを取られて動揺する赤羽みたいな台詞じゃなくて顔で訴えかけてくる場面も凄い好き。

  24. ※10
    あのシーンは目の前にズッコケて来た黄羽を猿渡が邪魔そうに払い除けるのも含めて笑った。

  25. エグゼイドとビルドはなんていうか、シリアスや話を重視した上でのギャグなんだよね
    きっちり時と場合、ギャグをやる人やらない人で線引きしてるのが良いと思うな

  26. アギトのエフェクトやCGをあまり使わないギャグすこ
    ビルドもギャグにcgとかたまに使うけどスパークリング開発の為に体張る万丈はクソ笑った
    やっぱり扱い方が全てだってはっきりわかんだね

  27. それだからこそビルド倒してトドメって時にみーたんギャグやらかして逃したのがクソすぎた。

  28. 要約 ビルド面白い
    ギャグもスレで言われてるように異物感がだいぶ減った

  29. ビルドのあらすじコント好きだわ

  30. コントがないと心がもう息苦しい

  31. ギャグパートだけで出番終了だと思ってたバーバー桐生が後にスタークの紹介でカシラたちに拠点として使われてたのは少しだけ驚いたわ
    後ギャグとは少し違うけど戦兎と石動の掛け合いは2人ともノリが良いだけに見てて凄い微笑ましくなるのが良いよね…今の関係を考えると少し悲しくなるけど

  32. 皮肉を効かせたシュールギャグは平成ライダーの持ち味だったのに、鎧武辺りから段々とギャグにキレが無くなって来てたからその辺は残念だったな
    エグゼイド中盤からビルドにかけてはあからさまなギャグが控えめになって全盛期の良さを取り戻しつつある様に感じるし良い傾向だよね

  33. エグゼイドは後半の黎斗のギャグ描写は別にいいと思うんだけど
    せっかくギャグポジションだけど有能なキャラで愛着持ったのにVシネで結局敵になってあんな結末になるとちょっと…

  34. ビルドの1クールの戦兎が情緒不安定って?エア視聴丸出しかな?

  35. 鎧武ってそんなにギャグくどかったっけ?シリアス入る前の序盤の頃と本筋の蚊帳の外でオカマ傭兵とドングリが騒いでたくらいでそこまできつかった印象ないわ、ギャグセンスの良し悪しは置いといて
    ドライブはくどかった、くどかったけど警察とか車とか子供が喜びそうなテーマだったからまぁ仕方ないなぁくらいに思ってたわ、前作から一気に明るくなった反動含めて
    ゴーストとエグゼイドはキツかった、というか御成も神も人気出たから過剰にしたろ感が強すぎていやだわ
    まぁ神の方はイカれたキャラ付けもあったしマシだけどゴーストの御成は酷かった
    前半はふざけつつも大人ポジとして振る舞ったり、ジャベル諭したりで大好きだったけど後半その良い所全部投げ捨ててギャグに走ったのは正直悲しかったわ
    ただでさえストーリー進まない伏線消化しない上に生死が重要な作品で坊主がただただふざけてるってのはちょっと

  36. 後に回収されようがロリショージョだけはねーよと思ってみてました
    Vシネも3本とも寒すぎていやーキツいっす…
    エグゼイド、ビルドからはギャグ少なめだから割と見れる

  37. ※33
    元から改心はしてないから多少はね?
    ただ、クロトなりに命の大切さは学んだからあんな行動に出たから成長はしてる

  38. 個人的にビルドの掛け合いは変身後ではやって欲しくないな。例えばグリスのみーたん連呼の所は正直寒かった。いくらファンでもお前ら戦争に来てんだからそんなことしてる場合かよと思った。

  39. 案外、ゴーストって仙人以外は過剰なギャグが少なかった気がする
    コミカルな言動する人はいても

    なんにしろジェネシスのあのコントパートは絶句ものだった

  40. ※38
    脚本家の思うツボだよキミw

  41. ゴーストは御成とグンダリ(というかこれは視聴者も悪い)のせいで印象良くないけどライダー達のコント参加はほとんど無いからそれ以前よかマシ

  42. テルマエロマエと同じ脚本家だったんか…!って思って調べたらこの人電車男も脚本してたんだなたまげた

  43. ※34
    ボトルの完成時の奇声とかニンニン刀の時の試し切り発言とかあったし情緒不安定って思う人が居ても不思議ではないと思うけど

  44. ※34
    武器が出来る度に仲間相手に試したがったり、ボトルが出来る度に奇声を浴びてはテンションが上がってたとしても情緒不安定と取られたのかも
    後に火星の帰還セレモニーでパンドラボックスの光を浴びてた事が分かったから実際は欲望をコントロールできなくなってただけなんだろうけどね

  45. キリヤファンからするとクロトはコンティニュー神になってからの方が好きです(半ギレ

  46. ※40
    どういうこと?

  47. ※38 俺は逆に良かったと思った、兵器の姿になっても人間であり変わらないと言うことが確認できる場面である。後のスタークの言っていた所詮お前達は兵器なんだよって言う台詞も効いてくるわけだ。何が兵器で何が人間なのかの線引き
    過去に晴人さんが言っていた人間の心を持っていれば人間だって言う言葉を表せる場面にも見える

  48. 正直合わんので寒いと思ってる
    特にみーたん関係はキツイ

  49. ※47
    そんなの戦争だ戦わざるを得ないスカイウォールの惨劇の被害者でもあるとかで十分なんだよなあ…戦争してるつもりの小競り合いで突っ込まなくていいわんなもん

  50. ※49の発言だと「兵器は兵器らしく殺し合いだけしてろ」という風にしか受け取れないんだけれど

新着記事