641: 2018/02/16(金) 16:44:51.92 ID:YKsGVl2S0
マスターが今元気に全ての元凶やってるのも何も都合の良い便利キャラとして扱われてるってわけじゃなく
「火星という地球よりも遥かに優れた文明」
「戦兎と万丈を育て"壮大な計画"を成し遂げるという目的」
っていう大きく二つの要素に裏付けられてるわけだから雑だなんだのと結論づけるのはせめてこの辺りが本編で詳しく触れられてからにして欲しいな
「火星という地球よりも遥かに優れた文明」
「戦兎と万丈を育て"壮大な計画"を成し遂げるという目的」
っていう大きく二つの要素に裏付けられてるわけだから雑だなんだのと結論づけるのはせめてこの辺りが本編で詳しく触れられてからにして欲しいな
655: 2018/02/16(金) 17:35:03.22 ID:LScHcQA50
>>641 >>643
今のところビルドの評価は保留して瞬間瞬間を楽しんでいるけど
正直、当初期待していたミステリー要素(記憶喪失の科学者と脱走犯が真実を追求する)は
マスターがノックスの十戒(万能の怪人を登場させてはならない)を破ったお陰で期待はずれだったなあ
今のところビルドの評価は保留して瞬間瞬間を楽しんでいるけど
正直、当初期待していたミステリー要素(記憶喪失の科学者と脱走犯が真実を追求する)は
マスターがノックスの十戒(万能の怪人を登場させてはならない)を破ったお陰で期待はずれだったなあ
659: 2018/02/16(金) 17:46:17.01 ID:cfj2msiXa
>>655
ミステリー物だと思って見てたらミリタリー物になってた…
ミステリー物だと思って見てたらミリタリー物になってた…
661: 2018/02/16(金) 17:57:40.31 ID:y4WLfByw0
>>659
多分3都戦争編が終わったら火星襲撃編が始まりスターウォーズばりのSFが始まるかもしれない
1粒で3度おいしい素晴らしい番組になりそうだな
多分3都戦争編が終わったら火星襲撃編が始まりスターウォーズばりのSFが始まるかもしれない
1粒で3度おいしい素晴らしい番組になりそうだな
676: 2018/02/16(金) 18:52:14.07 ID:jwJKkzw70
>>661
火星編はやらないだろ
話の流れ的に考えにくい
火星編はやらないだろ
話の流れ的に考えにくい
688: 2018/02/16(金) 19:11:59.96 ID:tSLOtVdm0
>>676
でも戦争編終わったらもっと大きなことになるらしいが
でも戦争編終わったらもっと大きなことになるらしいが
694: 2018/02/16(金) 19:23:09.74 ID:cfj2msiXa
>>688
難波重工が同時多発テロ起こすのは?
戦争編の範疇に入るかもだけど
難波重工が同時多発テロ起こすのは?
戦争編の範疇に入るかもだけど
690: 2018/02/16(金) 19:13:55.34 ID:y4WLfByw0
>>676
なぜ?パンドラボックスという異星の技術がすべての元凶なんだから
それを作り出したものが現れる可能性はかなり高いと思うけど
個人なのか団体でくるのかはわからないが
なぜ?パンドラボックスという異星の技術がすべての元凶なんだから
それを作り出したものが現れる可能性はかなり高いと思うけど
個人なのか団体でくるのかはわからないが
692: 2018/02/16(金) 19:18:42.72 ID:1NpuGqTiM
>>676
火星(新島or屏風ヶ浦)
火星(新島or屏風ヶ浦)
660: 2018/02/16(金) 17:56:41.35 ID:xPNTRa1V0
>>655
のっけからパンドラボックス、スカイウォール、ネビュラガスとか言ってる特撮ヒーローモノに
ノックスの十戒遵守を期待するのはさすがに無理があるのでは
のっけからパンドラボックス、スカイウォール、ネビュラガスとか言ってる特撮ヒーローモノに
ノックスの十戒遵守を期待するのはさすがに無理があるのでは
662: 2018/02/16(金) 18:13:13.68 ID:LScHcQA50
>>660
ギミックや世界観がSFでも謎解きにそれまで語られていた要素が使われていたら面白かったんだけど
ネビュラガスの二度漬けで記憶を失った鍋島が突然思い出しました
マスターは人の顔を変えられて記憶喪失にもできますっていう種明かしはちょっと肩透かしだったなー
それでも、マスターが善悪を超えてどこまで考えて行動してるのかは楽しみだよ
ギミックや世界観がSFでも謎解きにそれまで語られていた要素が使われていたら面白かったんだけど
ネビュラガスの二度漬けで記憶を失った鍋島が突然思い出しました
マスターは人の顔を変えられて記憶喪失にもできますっていう種明かしはちょっと肩透かしだったなー
それでも、マスターが善悪を超えてどこまで考えて行動してるのかは楽しみだよ
668: 2018/02/16(金) 18:35:11.27 ID:YKsGVl2S0
>>662
鍋島が記憶を失ってたのはネビュラガスの二度漬けじゃなくてマスターの力だぞ
ネビュラガスの注入による記憶喪失は注入前後の数時間だけで完全な記憶喪失にはならない
実はアレはマスターの記憶消去能力の伏線だったんだが自分含め大多数の視聴者が全く意識してなかったというね
671: 2018/02/16(金) 18:42:03.80 ID:y4WLfByw0
>>668
それはどうだろう?2度漬けによる副作用かマスターが実は消してたかは
まだわからないんじゃないか?
それはどうだろう?2度漬けによる副作用かマスターが実は消してたかは
まだわからないんじゃないか?
675: 2018/02/16(金) 18:51:06.22 ID:YKsGVl2S0
>>671
16話で幻徳か誰かがそう言ってたはず
16話で幻徳か誰かがそう言ってたはず
677: 2018/02/16(金) 18:53:59.62 ID:y4WLfByw0
>>675
それは戦兎の場合の話でしょう?鍋島もそうだったかはまだわからないじゃないか
それは戦兎の場合の話でしょう?鍋島もそうだったかはまだわからないじゃないか
682: 2018/02/16(金) 19:01:04.82 ID:YKsGVl2S0
>>677
今見返して来たが幻徳が石動の記憶消去能力について語った時に万丈が「じゃあ鍋島の記憶を奪ったのもマスターの仕業….?」とリアクションしてる
まぁこうしてつらつら書いてても信憑性無いだろうからもし過去の話を見返せる環境にあるなら実際に16話冒頭を見返してくると良い
685: 2018/02/16(金) 19:06:45.64 ID:wrG3lj3+0
>>677
16話冒頭
幻徳「ネビュラガスの副作用による記憶喪失は実験前後の数時間のみ」「石動曰く投与実験の前に葛城の記憶は消していたため戦兎には実験以降の記憶しかない」
万丈の推理「じゃあ鍋島の記憶喪失はマスターの犯行か?」
個人的な仮説→幻徳の言うようにネビュラガス投与の副作用による記憶喪失は短時間限定で、かつガスを抜かれてしばらくすると記憶が回復するのではないだろうか
643: 2018/02/16(金) 16:51:48.35 ID:uPGZLo4Np
マスターが雑に見えるやつはおとなしく一般ドラマでも見とけ
はっきり言って今の時代はアニメ特撮の方がよっぽど複雑だから
はっきり言って今の時代はアニメ特撮の方がよっぽど複雑だから
663: 2018/02/16(金) 18:31:14.06 ID:lGU95s+7d
確かに鍋島はめちゃくちゃ唐突だったな
電話してる時にコーヒー豆映す演出とかオクトパスライトのアドバンテージとかは良かったけど
電話してる時にコーヒー豆映す演出とかオクトパスライトのアドバンテージとかは良かったけど
664: 2018/02/16(金) 18:31:38.66 ID:tSLOtVdm0
あくまでも子供番組ってのを忘れないように
666: 2018/02/16(金) 18:32:59.72 ID:wrG3lj3+0
忘れちゃったんだけど、鍋島の電話の内容って「俺を人体実験のモルモットにしたのは石動惣一だ」って名指しだったっけ
鍋島がマスターに記憶を消される→ネビュラガス投与実験を受ける(この時の記憶喪失はネビュラガスの副作用によるものであり実験前後数時間に限定される)→戦兎に救われる→副作用がなくなり投与時の記憶が戻る
の流れはほぼ確定っぽいじゃん?
だとするとマスターは記憶を全消去して投与実験をするまでの短時間の間に自分の素性(名前だけかも)を鍋島に明かした事になる
これって戦兎が鍋島を助けて、鍋島の記憶が戻ったら戦兎に実験時の事を教える事を想定していたんじゃないだろうか
初めからマスターは戦兎が自分の正体に辿り着くよう誘導していたんじゃないだろうか
鍋島がマスターに記憶を消される→ネビュラガス投与実験を受ける(この時の記憶喪失はネビュラガスの副作用によるものであり実験前後数時間に限定される)→戦兎に救われる→副作用がなくなり投与時の記憶が戻る
の流れはほぼ確定っぽいじゃん?
だとするとマスターは記憶を全消去して投与実験をするまでの短時間の間に自分の素性(名前だけかも)を鍋島に明かした事になる
これって戦兎が鍋島を助けて、鍋島の記憶が戻ったら戦兎に実験時の事を教える事を想定していたんじゃないだろうか
初めからマスターは戦兎が自分の正体に辿り着くよう誘導していたんじゃないだろうか
669: 2018/02/16(金) 18:36:19.55 ID:RGpb7IXzd
>>666
たしか電話の内容は
「自分に指示をしたやつのことを思い出した。そいつの名は…」
って感じだったはず
名前を言うタイミングで鍋島の声伏せ→戦兎驚愕→コーヒー豆のアップ
って流れだったような
670: 2018/02/16(金) 18:41:36.35 ID:YKsGVl2S0
>>666
鍋島は元々ファウストの工作員だからね
偶然スタークの正体を知っててもおかしくはない
鍋島は元々ファウストの工作員だからね
偶然スタークの正体を知っててもおかしくはない
667: 2018/02/16(金) 18:33:56.41 ID:RGpb7IXzd
あくまで子供番組ってフレーズはなんか逃げみたいで嫌だ
子供番組だけどそれなりに拘った話するのが仮面ライダーのいいとこだし
ビルドが駄目って意味ではなくてね?
子供番組だけどそれなりに拘った話するのが仮面ライダーのいいとこだし
ビルドが駄目って意味ではなくてね?
672: 2018/02/16(金) 18:42:39.87 ID:WlZlGmHf0
雑誌のインタビューだとそもそも謎解きやその溜めに重きを置いてないってスタンスみたいだな マスターの正体とかもだけど
どんだけ謎を出そうが結局ネットで予想されて正解があふれるからって話で
あくまで重要視してるのは情報を知ったキャラの心情描写なんだろう
どんだけ謎を出そうが結局ネットで予想されて正解があふれるからって話で
あくまで重要視してるのは情報を知ったキャラの心情描写なんだろう
683: 2018/02/16(金) 19:03:17.35 ID:RGpb7IXzd
それ結局マスターの仕業かガスの影響なのかあやふやじゃね?
まあマスターっぽくはあるけど
まあマスターっぽくはあるけど
686: 2018/02/16(金) 19:07:54.85 ID:YKsGVl2S0
>>683
あやふやか?
鍋島の記憶喪失の症状やガスの注入にスタークが干渉してたこと考えるとほぼ確定で良いと思うけど
あやふやか?
鍋島の記憶喪失の症状やガスの注入にスタークが干渉してたこと考えるとほぼ確定で良いと思うけど
689: 2018/02/16(金) 19:13:23.70 ID:RGpb7IXzd
>>686
個人的にはマスターの仕業かなとも思えるけど
決定的なセリフかと言われると微妙だと思う
ボカしてるともとれるし
個人的にはマスターの仕業かなとも思えるけど
決定的なセリフかと言われると微妙だと思う
ボカしてるともとれるし
746: 2018/02/17(土) 01:49:59.46 ID:N+73KevTd
まあでも子供向けだからで済ませちゃうのは俺もちょっとアレだわ
なんか安易というか
なんか安易というか
mevius.2ch.sc/test/read.cgi/sfx/1518309068/