平成一期でも特にぶっ飛んだデザイン
むしろ地味
ぶっ飛んでるか?
始まる前は何これ剣道?って言われてた
クウガアギトの後にこれは凄い
結局どういうデザインなのこの顔
通常の仮面ライダーの上から仮面
龍騎はともかく他の連中は複眼すらないという
始まる前はめっちゃ色々言われてたよ
ストーリーもなかなかぶっ飛んでたなぁ
更に十数人ライダーが出るとか意味がわからないすぎる…
色々驚いたけど音声流れるのが一番衝撃的だったよ
そういえばこれが最初なのか
この時は割と淡々としたボイスだったね
響鬼ほどではないと思います
ライダー同士が私欲の為に戦うのも新聞の投書欄で叩かれてた
Gガンダムみたいなもんよね
これがあるから他でムチャやっても許される的な
クウガアギトから今の平成ライダーの方向へとシフトした最初の作品でもうシリーズの基盤ができてるのがすごい
もっと試行錯誤してもおかしくないのに
ここから変身者のキャラをライダーアクションに乗せるってのが出来たんだっけ
最終回は映画でと言われてまんまと見に行っちゃったな
ベントイン!
…言ってない!
喋るには喋るけど喋るベルトに分類していいのかはわからない
ベルトは喋らないからな…
見た目もすごいけどミラーワールドで戦うとか色々変化に富んだライダーだった
アギトで三人出したときにもっと仮面ライダー戦ってください!とかいつみんな集合するんですか?とか言われて
制作側があー結局そういう反応になるんだーってなってたので
けっこう下地はあった
ライダーどうしで大バトルだ!
龍騎でライダーのデザイン的な縛りはかなり壊したよね
次のファイズもなかなか凄かったけど
アギトはもっと終わりに向けて考えることあるだろって感じで…
CGがめっちゃ派手になった
なんとなくゲームみたいだけど
放送当時はどんな扱いだったか気になる
まだ昭和ライダーの時代だと思うし
拒否反応はでかかったよ
ビッグザ武道かよってツッコまれてた
ナイトの方が好印象だったかな
ターンエーが先にあったのでとりあえず見て判断みたいな意見もそこそこあった
クウガの頃からイケメンライダーとは揶揄されてたけど
本格的にお茶の間の奥様達を巻き込み始めたのは大体朝倉のせいだと聞く
真司からデッキ取った子供諭す回が好き
めっちゃいい話だけど玩具売る番組でライダーになるな!って言うのすごい
仮面ライダーは正義の味方!のイメージをぶち壊した龍騎を主張する回でもある
前年のアギトライダーがどれもカッコいいめだっただけに
とにかく間の抜けた動きする龍騎が新鮮でな…
ドラゴンライダーキックは今見ても結構派手で凄い
ジャンプはちょっとアレだけど
スペシャルで投票で結末が変わる!は当時斬新だなと思った
最終回の日が運動会だったのが悔しかった思い出
すっごいモヤモヤした
かっこいいかもってなってきた頃にサヴァイブになって再び試されてる感じがした
すげえぜナイト
このよくわからん顔もかっこよく見えてきたな…なんなのこのエビ…